他の国で働きたいですか?
外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
ソフトウェアエンジニアに関する話題について議論するサークルです。
他の国で働きたいですか?
日本で外資系ソフトウェアエンジニアのポジションを見つけるのは一苦労だと思います。
定番はLinkedinでしょうが、他はどのようなサイトを使っているでしょうか?
(日本での募集をまとめたサイトを以前どこかで見たような記憶もうっすらあるのですが忘れてしまいました💦)
コーディング面接の対策方法について語りましょう
英語を使ってソフトウェアエンジニアとして働きたく、以下の条件で転職先を探しています。
名古屋という部分もあり、探しても中々ないため、もし当てはまるような企業をご存じでしたら教えていただきたいです。
1 希望条件
勤務地:名古屋
勤務形態:出社
職種:バックエンドエンジニア(Java/TypeScript)
年収:600万〜
2 現職
社会人5年目(1社目)です。
主にNestJSを利用してバックエンドAPI開発をしており、Azure/AWSを利用しながら複数チームに向けて機能提供をしています。
少人数チームのためアーキテクトや要件定義など幅広く担当しています。
3 転職準備状況
今はInterviewCatやCording InterviewCat、WovenのRequirement等を読みながら自分の能力との差を確認し、足りない部分を補完しようと動きながら働いています。
(Wovenは名古屋のポジションが存在するため候補に入れています。)
コーディング面接対策
LeetCodeのTopInterview150を学習中
進捗:80/150(11月〜) 2月までに完了予定
英語力
TOEIC895点。より実務的な英語スキル向上のため、LeetCode上でのコメントや方針説明を英語で記述し、ライティング能力を強化中。
的を得ない相談内容でしたらすみませんが
お答えいただけるとありがたいです。
RESTの原則の1つである、Uniform InterfaceによるとGETはデータの参照、POSTはデータの追加•更新に使用するとされています。
ここで、疑問があります。
検索機能などでデータを送信して、その結果を参照する場合、このような機能はGETメソッドで定義すべきなのでしょうか?
しかし、フレームワークによっては、GETメソッドではBodyにデータを含めてリクエストを送信できなかったりします。そうなると参照目的にも関わらずPOSTメソッドで定義しなくてはいけません。
この場合、RESTの原則から外れているのでしょうか?
(REST自体がデファクトスタンダードになっているだけだから、基本指針で行こうくらいで良いんですかねー。
外資系のソフトウェアエンジニアのポジションの数が少ないというのもあり、あまりいなさそうですよね。
マネジメント業務に追われて、プログラミング業務の作業時間が断片化しています。
1on1やチーム運営会議や採用面接などで、プレイヤーとしての業務時間が断片的にしか確保できず、長時間の集中を必要とするプログラミングの作業効率が上がらずに苦しみ、夕方以降の会議が落ち着いた時間で残業してプログラミングに取り組むような生活が続いています。
育児も将来的に考えると、持続可能な働き方なのか不安です。
同じような悩みを抱えている方、どのように対処していますか?
小さな会社で5年ほど開発をしています。
色々やることは変わりつつも主に自社プロダクトの開発をしており、APIやDBの設計・技術選定についてはリーダーが行うため基本的に自分は内部で使われるバックエンドのコアな処理(色々な処理のパイプラインとしてつなぐようなもの)の開発を行うように動いていました。
(設計書的に該当するようなものは書いてないですが1から自分で開発しています)
今は広い範囲で触るようになりAPIの設計やフロントエンドを触るようになっているのですが、見ていくほど粗が多く見つかる状態です。
表面上はそれなりに整理・構造化されたコードは書けていると思うのですが、少し考えると問題は山ほど出てきます。
・ユーザーが書いた任意のコードを実行出来るが、本当に制限なく任意の物を実行できる(実行サーバはユーザー単位で完全に隔離された環境なので実害は少ない)
・N+1問題を放置
・画面の再レンダリングに無沈着
・エラーハンドリングが雑ですぐに500になる(でなくともログ見ないと対処が分からない)
・etc
改善をしたいとチーム内ではなりつつも実際は時間がなくほぼ行っていない状態です。
機能追加やビジネス的な優先した結果であり、ある程度仕方ない部分はあると理解しています。
(相反するものじゃなくね?という意見もあると思いますが規模が小さいので…)
0から動くもの作る力は身についたと思いますが、範囲が狭かったり非機能的な意味での質の高いものを作る経験が出来ていない(と思われる)状態です。
企画やPdM/PM側の側面を強めたいのであればいい環境だとは思うのですが、技術者側としてキャリアを高めていこうとした際に、上記のようなことがネックになると最近考え始めています。
ベースラインとして求められるクオリティが高い会社(総じて大規模なサービスは高いはず)にすべきか考えているのですが、皆さんこのあたりどう考えてるいるでしょうか?
こんにちは。
ブラックフライデーで電子昇降デスクを検討してます。
ここ2〜3年、毎年この時期に購入を検討しているのですが、価格とベネフィットの見合いが微妙な気がしていて購入を見送っています。(気持ちとしてはめっちゃほしいです)
※毎回見送りが勝つ具体的な理由は以下の2つです。
・価格が高い
・立ち上がってまで仕事するのか
→素直に休憩や散歩すれば良い気もしているので、昇降機能を使わなくなる気がしている。そして立ったままゾーンに入る想像ができない…
そこで購入したエンジニアの方に質問なのですが、ぶっちゃけ購入してよかったですか?後悔してますか?
コメントでもここがよかった、ここが後悔してるなども教えていただけると嬉しいです〜!(特に昇降機能をちゃんと使い続けているかどうかを知りたいと思ってます🙏)
新卒3年目のエンジニアで、転職活動をしているのですが、カルチャーマッチの面接で落ちまくって萎えてます。
叱ってください。
世間って厳しい、、
外資ITのソフトウェアエンジニアはICのキャリアパスが確立されていると聞きますが、英語能力があることがスタート地点ですよね。
英語を頑張れ!というのは承知の上で、日系でも年次を重ねてもICとして定年まで手を動かすエンジニアでいることのできる会社はありますか?
リストラの対象になったり、肩身が狭くなったりしないでしょうか?
小刻みに会議と会議の間の30分が何コマもあり、プレイングマネージャーとしてそこで開発業務をしろ。という状況はスイッチングコストが大きすぎて能率的にプログラミングを進められなく、非常にストレスを感じてしまいます。
多くの会社で使われている技術スタックを使って業務ができるor最新の技術スタックか、皆さんだったらどちらを選びますか?
前者の場合、転職の機会は多いのかなと思う反面、後者の場合、ニッチ感があってそれが給与に反映されたりするのかなと思っています。
20代後半のソフトウェアエンジニアです。自分の市場価値が不明で、向こう5年のキャリアに不安があります。
与えられたタスクは大抵の場合は同僚に相談しながら進められていると自認していますが、社内では整備された開発環境の上でソフトウエアを動作させることを求められていることもあり、既存のソースコードやコミット履歴を読みにいけば大抵のことは解決してしまいます。
そのような背景から、ソフトウェアを0から設計して作り上げたり、同僚も知らない技術について深掘りした上で業務に取り入れたりはしたことがなく、またできるような能力もないと思います。
報酬には満足しているのですが、会社の外に出たことがないのもあり、今の報酬をキープするようなスキルセットを身につけられているか、漠然と不安があります。
どういうことを意識していると市場価値に自信を持てるようになるでしょうか?具体的には、今の報酬くらいならどこでもオファーもらえるだろう、という自信がほしいです。皆さんの意見を教えてください。共感のコメントなども歓迎です
自分は人やプロダクト/プロジェクトのマネージよりもプレイヤーとして出来るだけ上がっていきたいと思っています。
特に外資系企業に勤めていると、エンジニアリングマネージャー系に上がる人が多いのでは?と思っています。
外資テックの技術職の方々、どのようなキャリア形成を考えていらっしゃいますか?
仕事が辛い時はどうすればよいですか。
昇進のために研修を頑張っているのですが辛いです
研修は今の事業の課題とその解決策を作ることですが、レビュアーが納得する内容が書けず、ずっと停滞しているような感覚です
感じている気持ち、自覚症状は以下です
・昇進を諦めたくない
・ギャップフィードバッグが9割以上を占め、自らが否定されているように感じる
・レビュー以外の全ての業務が無為に感じる、集中できない。どうせ経験を積んでも評価されないとモチベーションが低下している
・苦しい、なにかを壊したい気持ちに駆られる
・趣味のランニングが楽しくない。
取った対策は以下です
・レビュアーに辛さを共有する。改善を要求する
・異なるレビュアーにスポット的に入ってもらう
・レビューを骨子の段階で見てもらう
・異なる部署の同僚にコーチングしてもらう
最近は判断に自信が持てず、さらに現状を打開するための行動が取りづらくなっています。
その数少ない体力の中で、どのように行動していけばよいか、わからず困っています。助言を頂戴したいです
現在、エージェント経由での準委任契約でソフトウェア開発の業務をしています。
Slackでの①Web打刻 ②Web日報 ③メール日報といった複数の管理ツールがあるのですが、管理され過ぎてしんどいです。
また、実質的な雇用契約になっていると感じているが、保険は個人で支払っていてしんどいです。
管理方法変更もしくは契約内容の変更を打診したいのですが、こういった場合どのような落としどころが無難か知見お持ちの方教えていただけますか。
エージェントの担当者さんからはパッとしない回答しかもらえずでして...。
補足:
①Slackアプリでの打刻:エージェント会社からの請求内容との整合性を管理している
②Web日報というツールで工数入力:PJにかかる工数管理し、PJの進捗を管理するため
・タスクごとにプロジェクトコード・工数入力
③メールで日報提出:業務委託の方々の日々の進捗を細かく把握するため
・タスクごとにプロジェクトコード・工数を提出
・タスクごとに進捗率を提出
・日次で本日までの総稼働時間・残業時間を提出
日本企業の場合は定年まで残る、という印象がありますが、外資系の場合、何歳くらいまで働いてる方がいるのでしょうか?
外資系に転職しようかなと思いつつ、ある程度の年齢になると外資系から日本企業に転職して安定を求める人もまあまあいるような気がしており。
社会に出てからずーっと感じてます
https://auth0.github.io/nextjs-auth0/index.html
こういうの、見てもさっぱりです。強いエンジニアの方々はこのドキュメントをどんな時に開いて何を読み取るんでしょうか。。
5,6年間ほど開発していた大規模な機能開発が今年完了しました。詳細は控えますが、社会的にも大きく影響のある機能なので個人的な達成感も大きくあります。
その一方で、燃え尽き症候群のような心理状況が続いています。以前ほど無心で仕事に取り組んだり、自己研鑽にもあまりモチベーションが上がりません。
現在の仕事も特に締切があるわけではなく、フルリモートでのんびりと仕事ができています。給料もそれなりにいただいているので不満もありません。
ですが、エンジニアとしてこれから成長したいという気持ちはあるので、なんとかしたいと思っています。
同じようなことを経験した方はいらっしゃいますでしょうか?なにかおすすめの方法、書籍などあれば教えていただきたいです。
メルカリやスマートニュースなど、レベルの高い日系企業への転職のアドバイスをいただきたいです。
私は2年半くらいの開発経験を持っていて、フロントエンドとバックエンド両方を開発しているんですけど、一人体制の開発が多くて、あまり市場価値のあるものを作っていないです。そこでレベルの高い企業に応募しても書類選考も全然通れないです。
通過率を上げるためにどんなことやればいいでしょうか。オープンソースに貢献するとか、ペットプロジェクトをやるとか、何かあれば教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
リーダー、私含め4人のチームで開発をしています。フルリモートの会社です。
今年入社したのですが、入社してからこれまでリーダーの人格(ソフトスキル?)に違和感を感じています。
ただ、周囲の人はそんなことを感じていないようで、これは自分だけなのかとても気になっております。
感じた部分は以下になります。
- 他人に無関心
私は未経験の若いメンバーと一緒にチームにjoinしたのですが、特にチームビルディングもなくチームに参画することになりました。
簡単な自己紹介しかなかったため、お互いの人となりの理解や信頼関係の構築等もなく業務を進めている状況です。
リーダーからチームビルディングしようという提案はありませんでした。
- インフォーマルコミュニケーションが皆無
1on1も定期的にやったりしているのですがアイスブレイクもなく業務・技術の話だけして終わりです。
また業務中はチームでmeetを繋いでもくもく会のような形でタスクを進めているのですが、最初に集まった時も無言です。
他のメンバーは入室時に軽く挨拶しているのですが、リーダーは無言で入ってきます(挨拶すると「...っす」みたいな感じで返ってはきます)
- 会話のタイミングが合わない
人が話し終えていないのに遮って話し始めます。
話すだけ話し終えたら無言で、再度発話しようとすると再び遮って回答することがあります
- ハラスメントとかは特にない
改善のために私がアクションできることも多々あると思いますが、本トピックでは
「こういうリーダーは普通か、それともそうではないのか」
について皆様から様々な考えをお伺いしたいと思っています!
よろしくお願いします。
最近感じる苦悩です。
システムデザインをしてコーディングをする時によくつまずきます。一歩進んでもまたつまずくの繰り返しです。
皆さんどんな苦悩を感じますか?
ソフトウェアエンジニアです。
弊社のアプリは夜間に動くもので、障害時等には電話がかかってきます。
弊社にはSREがいないため、ソフトウェアエンジニアが夜間オンコール対応もしています。
しかし私の眠りが深すぎてなかなかコールを取れず、朝起きて気づきます。
家族(妻、小さい子ども)と同室で寝ているため、着信音量も上げることができません。
リアルタイムで気付けるようにするために、何か工夫できることはあるでしょうか?
以前SI企業にいた時にも結構思ったのですが、高専出身のエンジニアの方って調べ物や調査系にも強くて優秀な方が多いなーと思いました。
皆さんそう感じません?
数学系の大学院を出てからweb系のソフトウェアエンジニアを5年近くやってますが、業務を遂行するにあたって数学的知識が必要になった場面が思い当たりません。せいぜい四則演算くらいです。
入社時にリクルーターから「数学の大学院出てるならソフトウェアエンジニアにとっては有利だよ」みたいなことを言われましたがあれは何を以てそう言う話をしてくれたのか謎です
文系未経験の方がエンジニアになるために微分積分を勉強してる場面を見たことあるのですが、あれはなんなんでしょうか。
データサイエンティストだと統計の知識が必要だとか、
デザイナーだと三角関数たまに使うとかは聞いたことあります。
Web系のソフトウェアエンジニアにおいて高度な数学の知識が直接必要になる場面はあるのでしょうか
エンジニアになり1年目ですが、製造スケジュールを3日も遅らせてしまいました。。
初めてのタスクとはいえ、いろいろなドキュメントやシステムのルール、独自システムの使い方などを見ながらやっていたら大幅に遅れてしまいました。
起きてから寝るギリギリまで1週間行ってこれです…。
新人でも他の方スケジュールの配分って変わらないのが普通でしょうか?
私以外チームに新人がいないので比較ができないのですが、私ができなすぎなのでしょうか…?
レビューもものすごい指摘が来ていて、休みの日もコードを見てます。
コードを触って色々作るのは大好きですが、ずっと時間に追われていることが辛いです…。
少しは慣れたので次回はマシかと思いますが、
今回の失態を思い出すたびに冷や汗かきます…。
ジュニアのバックエンドエンジニアです。
経験やソフトスキルを除いて、あなたの会社でシニアエンジニアになるためにどういう技術的スキルが必要ですか?
来年度、某メガベンチャーにバックエンドエンジニアとして新卒入社する者です。
部署配属について、転職を見据えた際の考え方をお聞きしたいです。
結論としては、関わるシステムによって転職に必要なスキル(≠部署毎の技術力の差)はどれほど変わりうるのでしょうか?また、システムによる違いとユーザー数による違いのどちらを優先して部署配属の意思決定をするべきでしょうか?
というのも、巷では大規模プロダクトに関わった経験が無いとネクストで外資などに転職することは難しいと言われていると認識しており、いわゆる大規模なリクエストやスケーラビリティを考えた設計が出来る部署に配属されたいと考えているのですが、とはいえシステムによって学べるスキルにも差があると思います。
例を出すと、広告配信システムでは通常のECなどとは比べ物にならないリクエストが来ると思っています。仮に大規模なECサイトのリクエスト数≪中規模な広告配信システムのリクエスト数、となり、転職において評価される実務経験が中規模の広告配信システムで充足出来るのであれば、わざわざ大規模システムで新卒時から担当範囲を狭める必要は無いのでは、と感じています。
ただ、リクエストが多い/スケーラビリティが重要といった視点以外の、大規模ECシステムを運用することが転職力に寄与する部分も勿論あると思っているので、各システムが転職の際どう活きるのだろう、そしてシステムによる違いとユーザー数による違いどちらを優先して意思決定をすべきだろう、と疑問に思い質問させていただきました。
セキュリティの分野に関心があり、いろいろ調べています。
セキュリティの分野ってペネストレーションテスト(ペネトレーションのtypoです失礼しました)であったり、デジタルフォレンジックであったり、かなり研鑽が必要なスキルがあると思っているんですが、その技術的な専門性を発揮できるポジションって世の中にどういったものがあるんでしょうか?
例えばセキュリティベンダーみたいな会社の人は、何かしらのツールに習熟しているだけの印象が強く、一般企業のCISOチームやCSIRTなどですと、あまり技術と関係なさそうな仕事が多いように見えます。
セキュリティコンサルにはそういう技術的なことをする人も稀にいたりするんでしょうか…。
ほか、Googleとかにはすごい人がいるのでしょうが、そうでない場合、技術的なスキルを発揮できるポジションとしてどういったものが考えられるでしょうか?
もしかすると数年で転職することになるかもしれないのですが、皆さんは転職活動をするために、どんなサービスを使っていますか?
初めてのことなので、悩んでます。
(実力、経験からしても能力は高くない人向けでお願いします。。)
最近LinkedIn経由で複数のエージェントからタイトルの職を紹介されます。個人的には気になっているので色々な口コミをみているんですが、やはりプロジェクトごとに環境の差が激しいんだなというイメージしか抱きませんでした。
・エンジニアとしてコードを書きたい
・プロジェクトマネジメントはしたくない
(前職場でエンジニア職にも拘らずマネジメントを兼任させられたトラウマから…)
・旦那の職の関係でフルリモートで働けなければならない
これらの希望は汲み取っていただける会社なのでしょうか?もしご存じであれば教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
Scrum IncのRSMを持っている人いますか?
この資格の更新メリットって何がありますか?👀
取得までのプロセスに価値があって、更新にはあまりメリットがないよう感じています。。。
主に大規模なコードベースのOSSのコードリーディングをする際に、各クラスやメソッドの関係をダイアグラムを描きながら読み進めることがあります。これにより各コンポーネント間の繋がりを可視化でき、全体の設計の把握がやりやすくなっていると感じます。
このように皆さんはコードリーディング中にメモを取りますか?ある場合はどのようなツールを使っていますか?私は最初は紙とペンでメモしていましたが、修正が大変なのでExcalidraw というツールに乗り換えました
2025年問題で労働者が少なくなると言われていますがIT業界に当ててみるとメインフレームなどのレガシー技術と言われる分野の技術者がいなくなるのでは?と思っています。
2025年問題で技術者がいなくなることで皆さんの仕事にどれぐらい影響ありますか?
社内セキュリティが厳し過ぎます。シャドーIT検知に怯えながら業務しなければなりません。
社内ではSaaS系は全てダメです。巷では、SNSではNotionが流行っていますが使えません。エンジニアですが、GitHubも使えません。Xも見れません。
社外的には、AIAIと言ってますが、ChatGPTは当然使えません。このご時世、翻訳サイトも使えないというのは馬鹿っぽいです。SaaSによる情報流出の危険性は認識していますが厳し過ぎます。
多くの企業はこのようにセキュリティが厳しいのでしょうか?
どんどん、世の中の流行から遅れていく気がします。
外資系企業でのソフトウェアの開発手法はどういった感じなのでしょうか。スクラムを採用していますか?それとも別の何かなのでしょうか。
皆さんの経験談を教えてください。
日本のスタートアップ、メガベンチャーはスクラムを採用しているところが多いと思いますが、外資系企業ではどうなっているのか話をあまり聞かないため興味があります!
https://anond.hatelabo.jp/20240625191650
巷で話題になってる記事です。
競技プログラミング出身者としてこんなふうにメタメタに言われるのは悲しいのですが、思い当たるフシはいくつかあります。
一番の原因は競プロコミュニティのノリが一般ウケしないことなのかなと思います。
コードがひどいとか自律性がないとかは新卒であるなら仕方なく社会人として経験を積むにつれて改善可能ですが、色コーダーマウントとかブリリアントジャークは本人特有ではなく、コミュニティ由来の特徴なんじゃないかと考えてます。
競技プログラミング出身者に対してここが良かったとか、こういう改善点があるよとかあれば教えていただければ嬉しいです。
それだけ言いたいです。
最近GitHub Copilotを使い始めたのですが、せっかくならもっと使いこなしたいと思っており、Copilotに限らずAIの便利な活用法を知りたいです。
自分はVSCodeのチャット欄から、ぱっと出てこないような文法の質問について聞いてみることが多いです。文法程度であれば回答の精度も高くて便利ですが、使い方としてはまだまだ初級レベルかなと思っています。
「今はまだお伝えできないのですが、適切なタイミングがきたらご報告します」のようなお伝えをし、現在進行形で詰められており...。
当方、ソフトウェアエンジニア、R&D系の職種をしています。
手を動かせる、給与のある会社への転職にを考えています
給与を上げるとなるとぱっと思いつくのが外資系なのですが、日本支社には手を動かすようなポジションはありませんでしょうか。
自分が惨めで誰かに評価してもらいたくてそのためには給与を上げるしかないのかなと思い、探しております
久しく沈黙していたwantedlyで特にプロフィール更新したわけでもないのにスカウトメールが立て続けに来るようになったんですが採用が活発化しているのか
それともwantedlyが今なら無料キャンペーン的なものでもやっているのか
皆さんの周りはどうですか?
LINEヤフーの中途採用で、コーディング試験を受けた方いらっしゃいますでしょうか?
部署はLINE Platform、メッセージングサービスです。
どの程度の難易度だったか、よろしければ教えていただけますと幸いです。
##背景
新卒で国内大手IT企業に入って、今年で三年目です。
既存のシステムの保守運用がメインの業務です。
自己評価と他人からの評価は合致してるのですが、給与面での評価が乖離しているため、転職を考えています。
(給与面だけでなく、業務内容に魅力を感じないのも理由ではあります。)
今年で第二新卒枠としての応募は最後になるので、色々なキャリアパスを考えています。
##相談したいこと
AWSのクラウドサポートエンジニアが、選択肢の一つとしてあがっているのですが、業界の諸先輩方はこの職種をどのように捉えていますか?
職種に対する知識が乏しいせいか、その後のキャリアパスが不鮮明に感じてしまっていて、そこが不安な点です。
クラウドサポートエンジニアに対する意見だけでなく、"自分のときはこうした"、"今、転職するならこういう会社もあるよ" といったお話も大歓迎なのでお聞かせください!
エンジニアが海外就職を目指すのにあたってよく名前が出るのはカナダ🇨🇦のco-op留学ですが、どれくらいの割合で現地就職できるもんなんですか?
最近興味があって調べてるのですが、「就職先が見つからず現地就職断念しました」とかよく出てくるので。
やはりインターン経由での現地で就職は狭き門なのでしょうか?
経験者がいたら話を聞いてみたいです。
中長期的にSREに興味があるため、現職でSREの方々へ質問をさせていただければと思います...!
1) SRE前はどのような職種でしたか?
2) SREになった背景やきっかけを教えてください。
3.a) Googleが定義したような、50%以上の業務時間をソフトウェアエンジニアリングに使っていますでしょうか?
3.b) 50%以上の業務時間をソフトウェアエンジニアリングに使っていない場合、ざっくりと業務内容と配分を教えてください。
4) 業務内容にオンコールはありますか?
5) SREになって良かった事、良くなかった事を教えてください。
6) これからSREを目指す人達にアドバイスがあればぜひ...!
フロントエンドやバックエンドなど、いろんな役割が混在するチームで障害対応するメンバーの割当に悩んでいます。
みなさんはどんな風に割り当てされていますか?
「役割関係なく全員で対応すること」が今のチームの方針でローテーションが組まれていますが、形骸化しています。
大部分はバックエンドから追うことが多いので、できるメンバーがアサイン関係なく対応している感じです。
個人的には全員に強いるのは酷、全員ではなくできるメンバー+挑戦したいメンバーで回していくのがいいのかなと思っています。
事業会社ではまぁまぁあることだと思うんですが…例えばチームで管轄している範囲に、自分の開発したわけではないバッチシステムがあって、非常に運用に手間がかかるとします(しょっちゅうアラートが来るなど)。
このハンドリングをすることが自分にとって大変苦痛で、難儀しています。
無駄なことに時間を使っている気持ちになり、かなり仕事を辞めたくなります…。
正攻法で考えれば、いけてないものは作り直すなりリファクタリングすれば良いとなりますが、そのシステムが担っている部分が大きいと簡単に作り直せないし、他に開発と運用の仕事はいくらでもあるしで、ため息をつきながら運用せざるを得ない場面があるかと思います。
過去自分のキャリアでも何度かあり
- 関係者説得して作り直す工数を手に入れる
- 諦める(異動や転職をする)
- etc…
を選びましたが、出会った時に本当に苦痛で、気持ちをうまくコントロールしたいと思っているのですができません。
事業会社でエンジニアをしているとよくあることだと思うのでうまくこの問題と付き合いたいです。
みなさんはこういった問題に直面した経験やうまく対処した経験等ありますでしょうか?
今回転職することになりまして、そこで利用する技術の先取り勉強をしたいと思っています。
理想は書籍を購入し実際に手を動かすことだとは思っていますが、入社までという限られた時間で可能な限り効率よく勉強したいと思っています。
そこで以下のものに対するおすすめの勉強法、サイトやブログ記事等を教えてくださると幸いです。
(要点まとまったブログ記事などがコスパいい勉強法かなと個人的には思っているのでこう書いています)
①kotlin(ktor)
②Typescript(react)
※①②については簡単なtodoアプリを作っての勉強を計画しています。
③GCP
④DB設計
⑤postgreSql
なお入社まで自由に使える勉強時間はおよそ30〜40日です。
目指す到達点としては実務で触るとなった時に、最低限の知識や基礎力がありは走り出しに困らない。と言ったレベルとしています。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。