外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
テック業界の話題について議論するサークルです。業界トレンドやニュースなど、何でもテック業界に関するトピックについて話し合いましょう。
Webサービス開発のフルスクラッチ案件にアサインされ初めてAWSを扱うことになりました。
ネットや書籍を見ているのですが情報が古いのかURLが404になってたり用語が慣れなかったりと、なかなか良い学習ロードマップが分かりません。泣
抽象的な質問で申し訳ないのですが、有識者の方はどのようにして身に着けたのかアドバイスをお願いします。
最近2社でTAの人と2社プレスクリーニングしました。どちらも大企業です。そこでやたらとポジティブなことを言われました。スキルがパーフェクトマッチしてるとか、ぜひ入って活躍してもらいたいなど。
しかしHMのレジメ審査の前だし、期待させすぎなことを言うのも無責任ではないでしょうか。
実際にTA面談のあと、他の強い候補者がloopに入っていると待たされています。
TAはとにかく候補者のモチベーションを高めればよくて、その後のことはあまり気にしてないのでしょうか?
自分が落ちたポジションにどんな人が採用されたのか気になる
特に本命だった企業ほど
マイクロソフトの中途採用エンジニア職で、1次・2次面接を同日に受けました。
面接から1週間以上経ちましたが、まだ結果の連絡がありません。
HRにもフォローアップのメールを送ったのですが、返信がない状況です。
以前にマイクロソフトから内定をもらった方、
結果の連絡はどれくらいで来ましたか?
もう希望は捨てた方が良いのでしょうか。
語りましょう!
バンコクに住みたいゴダねえ。
育児休暇を延長して累計で6ヶ月ほど取る予定なのですが、担当業務がほとんどスタックしてしまっている状態なので育児休暇明けたら別業務を割り当てることを匂わされました。。。
他ロールが潤沢にあるわけでもなく、言われたのはキャリアにはあまりプラスにならなそうな業務でした。
同じように育児休暇明けに別ロールになった経験をした方いらっしゃいますか?
よくわからない業務をするくらいなら転職したいのですが。。。
題目通りに、将来入ってみたい会社のHRからスカウト来ました。
そのポジションの必須条件の一つはシンガポールへのアロケーションです。
個人的な事由で今はいけないですが、3年後とかは行きたいと思ってます。
しかし、一度自分の現状の実力を確かめるつもりで受けてみたいですが、その場合はやはりこの思惑を隠して面接してみるべきでしょうか?
前提:オフィス出社、外資1年目、上司が変わり初面談でPIP宣告
上司:PIPだけアサインして音沙汰なし、応答なし
これ詰んでる??
転職活動をスマホでビクリながらしててメンタル的にかなりきてます。
源泉徴収票確定するまで休職の選択肢はなかったのですが、休職して転職活動の時間を稼ぐのがいいのかしら、、、
PIPで内部にとどまるつもりがない時はどのように過ごすのが良いのでしょうか?PIP経験者がどのように過ごしていたか先駆者の知恵を借りたいです。
短期転職についてご意見を伺いたいです。
1年ほど前に転職してからこれまで特に問題なく働いてきたのですが、リーダーを経由して部長から「みなし残業代出てるんだからもっと働いて(意訳)」と言われました。
みなし残業代の捉え方は会社ごと(チームごと)に異なるところかと思うので、ここでは法的に正しいかは一旦置いておきます。
採用面接オファー面談では「定時に帰る方もいます」や「みなし残業代は労務作業時間削減のため」のような説明を受けていたため「聞いた話と違うぞ?」となっています。
これを言われてから会社の悪い点ばかりが気になるようになってしまい「転職した方がよいのかも?」「まだ1年しか在籍してないからもう少し働いた方がいい?」と逡巡しています。
社内で同僚の陰口や上層部への不信感など安心して長く働けるという環境ではないように思います。
ただ、事業内容は面白く、自分の成長にも繋がる仕事も多くあります。
今後もいくつか楽しみなプロジェクトが控えているという状況です。
過去に鬱で休職経験があり、1社目に3年、2社目に2年で3社目が現職なので履歴書はすでに綺麗ではありません...
みなさまならどう捉えて、どう動きますか?
採用側の意見も伺えたら幸いです。
#転職
あなたの仕事は効率が悪いから生成AI投資のために諦めてくれとなることが増えました。どうしてこうなった???
カジュアル面談を申し込んで、担当者からご連絡しますという自動メールが来てから1週間ほど経ちましたが、音沙汰なしです。
カジュアル面談をするのが社会人になってから初めてなのですが、1週間連絡来ないともう脈ナシと考えたほうがいいですかね…?
現職は外資IT企業となりまして、社会人歴7-10年のミドルレベルとなります。
応募は外資ITの営業ポジションとなりまして、必ず面接の過程にプレゼン(またはロールプレイ)があります。
書類から1、2次はとんとん拍子で進むのですが、プレゼン面接でほぼ落ちてしまうのです…
プレゼン面接通過率は2割以下でして、元々自信がなかったのが更になくしてしまい、プレゼン面接時にも雰囲気・話し方に出てしまう…という負のループに陥ってしまっています。
(小心者なのは自覚がありまして、準備が足りてなかったり自分で提案内容が呑み込めてないと顔に出てしまいそうになり、日ごろの営業でもかなり気を付けています)
もう実戦(プレゼン面接)で成功体験を積むしか方法はない!と覚悟を決めているのですが、
是非、採用側の「プレゼン面接時に重要視している評価項目」や「こういう人はプレゼン段階で落としてしまう」などのご意見を参考にしたく、投稿させていただきます。
又は、採用側でなくても、同じような状況を経験した皆様の経験談、下記状況へのアドバイス(叱咤激励)も是非コメントしていただけると助かります。
■今までのプレゼン面接のテーマ
・対象企業を選択肢から選び、アカウントプランを作成
・架空企業のCxO向けに1st MTGを実施
・過去受注した案件をどのように成約したかのDeal Review など
■自分が思うプレゼン面接の失敗理由・自信ない理由
・プレゼン面接未経験だったため、「テンプレートないの?」「製品紹介ページはどう手に入れるの?公式動画を切り取り⁈それ大丈夫?」と、そもそも準備の仕方が分からなかった
・採用担当者に情報を求めるにも、「他候補者と差別になってしまうので」「実は私も資料は手元にない」などの回答で、プレゼン面接のイメージがつかなかった
・「資料が作れるか、中計を分析する力があるか」をチェックする簡易版だと思ってしまい、ゆるい資料を準備してしまった
・ROIや損益分岐点など、明確な数値を記載すべきであるのは承知だが、現場にヒアリングできてないのにでたらめの数字を書いて大丈夫なの?と、数字を記載しなかった
・20-40分のプレゼンは一方通行で話すため、コミュ力がいまいち発揮できない。普段の商談では必ず先方と会話で意向を把握するので、一方通行だと軌道修正のチャンスがない
■プレゼン面接後のフィードバック
Good
・資料の全体の流れや1枚1枚に丁寧さがみえる
・業界動向・中計の分析の内容がしっかりしていて、まとめた表も見やすい
・営業として個人の強みやアピールポイントを強調できている
・ステークホルダーと連携しつつ、商談を自主的に進めたことが話す内容からも伝わる など
Bad
・準備不足(ゆるい資料の時のフィードバック)
・仮説や提案の内容は一通り書いているものの、本当にこの製品で解決できる・提案したい・売りたい!という本気度が感じられない。自信なさげ
・この提案で解決できると顧客が信頼するには、仮設は良いが解決策・ストーリーが弱い
・ROIの数字が明確に記載されていない
今まであまりフィットするポジションが無かった事と、WCでも特段いいニュースをあまり聞かなかったので、応募した事なかったのですが。
今日初めて、次のチャレンジっぽいロールを出してるのを見て、応募をポチッとしようかで迷ってます。
求人見てるとやっぱりフル出社ですし、お給与のレンジ書いてないしで、正直迷いまくってます。
(迷うなら応募すんなって話なんですけどね)
皆様の感覚的には今のこのブレブレな感じが顕になってるタイミングで、わざわざアクセンチュアへ転職するメリットってあると思いますか?
原因は何なんだろう?リリースされるまでに、これ使いにくいだろってどうして誰も言わなかったのか。
目標設定の時期がやってきました😇
年2回、この時期が来ると会社員を辞めたくなります。
私は目標を立てるのがとても苦手なのです。
当方エンジニアをしておりまして、目標設定の際には定量的に、具体性を持って書くよう言われますが、難しいなと感じてしまいます。
なぜかと言うと、まだ課題点が見つかりもしていない段階で最初から狙って〇〇を〇%改善しますみたいなのも書けないし、
自分1人の頑張りでは達成できないようなKPIを部として持っているとき、チームのメンバー及び上司とそれを達成できるように調整を行ったり来たりして、挙句の果てには難しいねってなるやり取りに疲れてしまいます。
もういっそ給料低くていいので目標設定のないバイト生活をやりたくなる時があります。
ワークサークルのつよつよエンジニアの皆さん、どうか私が目標設定を無事に乗り切れるようにアドバイスをください🙏
JRE Walletなる新アプリが、ダウンロードキャンペーンを開催していたので、ダウンロードして新規登録しようとするものの、、、
https://www.jrewallet.jp/
1.JRE IDでログインできない仕様みたい。えっ?なぜ、そうなった?
2.仕方なく、別のメアドで登録を試みるものの、確認コードが、全然届かない。キャンペーンだから混雑してるのかな?と思い、10分ほど待つが、届かない。
もう、いいや、、、
と、アンインストールしました。
そして、、、
48時間後に確認コードが届きました。笑
、、、え?
どうなってるの、これ。
めんどくさくなり、利用開始するのは、やめておきました。
とある求人の採用プロセス途中なのに、LinkedInから求人情報が消える理由って何?
どういう理由が考えられるのだろう?
ゴルフの話で今でもそういう世界なんだと驚きました。
顧客は日系企業が主なので、伝統的な日本式の付き合い方がやはり重要な世界なのでしょうか。
勤務時間外での飲み会やゴルフといった接待など、いわゆるウェットなコミュニケーションは必要不可欠でしょうか。
当方はまだICなのですが、幼子2名を育てるワーママということもあり家庭の事情から、顧客との飲み会は最小限の範囲で対応しつつも、ゴルフは終日時間を取られるので完全に距離を置いています。
外資営業って、ゴルフ&飲み会やってナンボが正直なところかなと思いますが…
みなさんの周りに、ゴルフ無しでプロモーション成し遂げていった実例があれば教えてください!
中身がなくても即レスする
チームイベントには欠かさず参加
旅行に行ったらお土産を配る
早めに成果が出たら、成果物を小分けにして出す
自分が一番詳しいプロジェクトを作る
製造業に特化したvertical Saasを複数社経験している営業です。
いま30代前半なのですが、ヒューレットパッカードやシスコのようなネットワークインフラ業界への転職を検討しています。
その場合セキュリティやネットワーキングの知識が必要なのではと思ってるのですが、結構前にITパスポートを取得したくらいでそこまで知識がありません。
もちろん入社後に勉強して頑張ろうと思っているのですが、面接でもこの辺りの知識は確認されるんでしょうか?
入社後キャッチアップの大変さなども可能でしたら教えて頂けますとありがたいです。
自由に語り合いましょう!
そんなにすぐに転職して価値提供できてるのか?特にHead of XXXとか、カンマネとかって、すぐに成果が出る仕事じゃないような。Failing upwardsってやつなのか。
誰かが他人の表現を不快と思ったとします。しかし言った本人はそうは思っていない。
すると、思わない人が思う人に一方的にあわせなければいけないのか?それでは、思わない人の多様性を受け入れてないのでダイバーシティではない、という会話がありました。
もしこんな人がいたらどうわかってもらいますか?
MicrosoftのGTM Activation Manager タイトルの職種に興味があるのですが、ご存知のこと色々教えて下さい
もちろんJDは見たのですが、それ以外の情報
社内的に役に立っているのか?
業務内容
給与
などなど
お願いします
同性の女性からいじめられやすいのは何故か悩みます。特に気が強くて裏表が激しい口の悪い女性からのいじめや見下された態度です。上司はそういう人の方を好み、自分が相談事をしても、気の強い方にはなにも言えなく、自分に注意が届きます。結果自分が二重の被害に合います。性格は優しいとは言われますが、特定の人、女性からは何故か自分が意見を言う事が許されなく、軽く扱われたり、自分がした仕事には感謝してもらてません。彼らは男性の後輩にはとても優しいですが、同性の私には厳しく私の失敗と思ったことは鬼のように大きな声で非難しますが、それが男性のことだとわかれば彼らを慰めます。
転職活動をしたものの、内定ゼロ。
ご縁だし、またそのうちやるか〜と軽く思ってました。
でも、エージェントとの面談で「一番入りたかったのは?」と聞かれ、答えたところ、
「◯◯さんの後に、他の人がそこ受かりました。◯◯社出身で、上流〜下流までやってて、有名案件もやってて、コミュ力も高くて…」と、内定者について熱く語られました。
完全に、自分との差を突きつけられた気がして、けっこうダメージ食らいました😭悔しいです。
退職勧奨やPIPなどであまり良くない条件を言われて弁護士に頼んだ結果、条件が何十万くらい良くなって、報酬が幾らくらいだったから差し引きどのくらい得した、あるいは頼んだけど支払い含めたらほぼ意味なかった、そもそも条件が良くならなかった、とかそういう経験を知りたいです。
私は過去一度だけ頼もうかと無料相談したことがあるのですが、いま提示されている以上の条件を引き出せるかは何とも言えない、と言われてやめてしまいました。
所得控除は増えないし、実質賃金は下がるばかり…
世の中AIで盛り上がっており、自分としてもAIの衝撃を受けており、その環境の最前線で仕事をしたいなあと感じてます
残念ながら、OpenAI、Antheropicとも書類通過したのですが、一次で落選
これでもかってくらい準備して臨んだのですが。。。
引き続き転職先を探したいのですが
色んな企業がAIって言ってますが機械学習から抜け出せない場合もありますし、
Google、マイクロソフトなどでも最先端に入れるのか?
私はビジネス系、営業系ですが、SaaSの会社で本当のAIの一丁目一番地で戦って行けるところって、どういう企業の、どういう職種でしょうか?
逆の周りからはよく見えるけど残念なAI企業って?
勿論不正企業は別ですがw
皆さんの企業のAIの取り組み、業務の関連度など色んな職種、業種の方のご意見を
知りたいです
すみません愚痴です。
Linkedinで見たとあるUSエージェントの募集、興味あったので担当にDM送るも返信なし。部下探してdm。返信くるが途中で途絶えたので何度かリマインドしても返信なし。
諦めた数週間後、急に部下から見逃していたとして、怒涛の連絡。新規スレッドでも追いかけられる。そして翌朝callの時間設定して、寝てる途中に夜中にキャンセル。dmなし。どうなりましたかー、とdmするもスルー。
、、まじ自己中。ぷんぷん
私は30代、外資SaaS企業のセールス職をしています。
先日、とあるネットワーク機器大手に応募した際の体験がなかなかに悪かったので共有します。※あくまで個人の感想です※
書類選考後、30分×2回の面接が予定されていました。
色々とWebサイトや公開記事を見て準備に望んだものの、最初の営業マネージャー面接では、ほぼ全てが細かい製品知識に関する質問でした。
事前にWebサイトや公開事例は一通り見ていたものの、実際には型番レベルを聞かれる細かい質問が続き、正直まったく答えられませんでした。
個人的には営業スキルや戦略の話より製品知識ばかりつっこんでくるマネージャーの印象も悪かったので、2回目の面接は辞退しました。
ちなみに辞退後、なぜか辞退連絡を受け取っているはずのリクルーターから、2回目面接の再調整連絡が一日に2〜3回リマインドされるという謎の事態が発生しました…。笑
いやあなた辞退を受領したメール送ってきたよね???と正直、これまで受けた中で最も面接体験が悪い企業でした。
ただ今回の件で「ハードウェア企業とSaaS企業では、そもそも営業に求められるスキルセットが大きく違うのか?」という疑問が残っています。
やはりハードウェア営業=製品知識重視、SaaS営業=課題解決・価値提案重視という構図なんでしょうか?
それなら今回のマネージャーが製品の質問ばかりしてきたのも少し納得です。。。
転職時に使ったことある人いますか?
特に女性!!!
ついでに普段はユニクロ等のポケットがついたズボンだと最強。
これで財布・家の鍵・スマホ・定期をすべてポケットにしまっておくことができます!!
家出る前に物探すのに時間かかってませんか???
寿命のどのぐらいを物探すのに使ってますか?
バッグ全てに充電器と予備のお金と身だしなみグッズ入れてるのに時々致命的なものを移し替えてなくしてませんか?
チャック付きポケットの上着なら全てが解決します!!
とりあえず毎日それ着て行動すればOK。
なんて返すのが正解なんでしょうね?
えーそんなことないですよー!●●さんの方がバリキャリじゃないですか!
と返してみるのがいいのかな、と思ったり。
最近の育休関連のスレたちを見て思うことがあったので書いてみます。
うちの会社では、3, 4年前までは、
・産休入りする人のポジションは、日付が分かり次第、後任の採用を開始する(つまり、異動や退職発生時と同じことをする)
・多くの場合、移動や退職と違い告知リードタイムが長めなので後任と勤務期間を被らせることができ、ちゃんと引き継ぎができる
・産休入りした人は、憂なく気持ちよく休職に入ることができる
・送り出す側も、ちゃんと後任がいる状態で気持ちよく送り出すことができる
・復帰の時期は、産休取得者側が制度の範囲内で好きなように決める(早く戻ってこいのプレッシャーがない)
・復帰先はマネージャーと相談して空きポジションの中から決める(元のポジションが埋まってる場合は、本人の希望と空き状況を考慮の上で提案がある)
・自分で社内転職活動や退職も心置きなくできる(復帰するまではどこにも人員カウントされてないので)
こんな感じで、世間で言われてる課題がほぼない状態で、休む人にも残る人にも負担がない、理想的運用だなと思ってたのですが。色々と薄氷の上で成り立ってたんだなーと思いました。
・元のポジションに戻ることを100%保証はしてない法的アウト運用
・実際は常にオープンポジションがある成長ステージのため多くの場合本人の希望があれば元のポジションや類似ポジションに戻れる
・男性育休も今ほど多くなく、組織全体に対する育休取得者率がまだまだ少なかったためどうにかなった
今は100%法遵守になり、後任をとることは不可能となり、チームに負担はかかるし、休む側も気を遣うしで、誰得なん?って思います。
良いことではないとは思っているものの、あまり市場に多くないロールなので、気になるポジションが回ってきたら、チャレンジしたいなという気持ちもあり・・・
育休直後に転職された方って、復帰とともに辞めていかれましたか?上司にはいつどう伝えましたか?
組織にも言えますか?
転職活動において、転職が決まるまでのアプライ数をシェアしまいませんか?
・正式にレジメを提出した数とする
・オファーレターがでても、行かない選択をした場合はそこで数のカウントを止めない
・内定もらってない状態(まだ活動中)はvote対象外
自分は本格的にはじめたばかりで内定まだですが、皆さんの成果をぜひ参考にさせていただきたいです!
現在外資でお勤めの方に質問ですが、日系・外資どちらの企業出身ですか?
私のチームがたまたま新卒から外資の方が多くてWorkCircleだとどんな感じなのか気になりました。
仕事の出来ない良い人って困るw
仕事で絡むのでこっちはイライラ、仕事よりも社内交流優先、仕事の返事は後回し
これは生存戦略かw?
仕事で絡む人は少数なので、社内の人からはそこそこ高評価w
どうしたら良いんだろう
現在転職活動中なのですが、前回は2度ほどレイオフなので、退職日は勝手に会社に決められてしまいw
そういえば退職日ってどうやって決めますか?現在の所属先への相談と新会社へのサインとどういう順序なんでしょうか?
退職告げる時に転職先を公開する方と公開しない方がいますが、皆さんどちらでしょうか?
そして理由などあれば教えてください
本業外で自分のプロダクト作ってる人いますか?アプリ、note、YouTube、TikTok、Webサイトなどジャンルを問わず。
SaaSのパートナー営業やアライアンスの方にお聞きしたいです。
自分がエンドユーザーにダイレクトに売る営業と違って、パートナーに営業する面白さ、奥深さってどのあたりに感じられますでしょうか?
自分がエンドユーザーに売りに行かないので、パートナーを動かさないといけない大変さ(なかなか売ってきてくれないなど)もありそうだなと思うのですが、楽しさややりがいみたいなものが気になっております。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!