Datadog
Enterprise Sales Engineer (Tokyo)
専門領域:
プリセールス
経験レベル:
ミドル、シニア
外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
全部のサポート経験したことある人いますか?
どのような違いがあるか知りたいです。
うち2つでも良いので実際に働いた違いがわかる方いらっしゃったら教えて頂きたいです。
AWSでは、SME(Subject Matter Expert)認定資格という社内の制度がある(※AWS認定試験の問題を作成に協力する同名の社外を含む制度とは別物)ようですが、この資格を通じて学べるスキルはどのような内容・レベル感のものなのでしょうか。
Linkedinを眺めていると、様々なAWSサービスにおいてSME認定を取得されている方を見かけるのですが、特に興味があるのが「EKS(Container Service for Kubernetes)」です。
例えば上記のSME認定であれば、
a. EKSの運用に関する一般的なお問い合わせのサポートやトラブルシューティングが可能なレベル
b. EKSを新規に導入またはECS等から移行する際の設計構築から対応が可能なレベル
c. EKSを運用中の企業(例:PayPay)で即戦力として通用するレベル
b. Kubernetes認定のCKA/CKADと同等orそれよりも難しいレベル
などの表現でレベル感を知りたいです。
(少なくともa. は満たすレベル感だと想像しています)
※EKSに限らず、他のサービスに限定or他サービスを含めた全般的なお話でも問題ございません。
※上記はあくまでも例示のため、もちろん他の表現でも問題ございません。
質問の意図としては、AWSのクラウドサポートエンジニアの業務を通じて身につくスキルに加えて、このSME認定資格の取得を通じて身につくスキルがどのようなものかを知りたいと考えております。
よろしければご教示のほどお願いいたします🙇♂️
サポートエンジニアの皆さま日々のお仕事お疲れ様です。
ITリテラシーの低い日本のお客様を相手されていると、たまになんだこれ?!みたいなサポートケースが来ることがあるかと思います。自分の体験からすると他社製品の質問などはまだ可愛いもので、酷くなってくると手順書の作成まで丸投げで介護差し上げています。
日々お客様の無理難題に対応されているサポートエンジニアの皆さまでIT介護の経験談を共有し合いませんか。
現在2年ほどプロフェッショナルサービスエンジニアをしている者です。
自社のプロダクトがそこまで強くないので製品の勉強に身が入らないです。。。🥺
製品に詳しくなったところでどうするんだと?と思ってしまいました。開発やPjMなどどこでもやっていけるロールに戻りたい〜!
前職では開発職をやっていたので恋しくなってきました。🫶コードカキタイ
でも給与維持するには内資では難しいし、スタートアップで生きるバイタリティもない。そして外資の開発ロールなんてほぼない!という感じで現在迷走中です。
私のわがまま↑はさておき、本サークルのロールの方々にはどんなキャリアパスがあるのかなー?という私のお気持ち表明🙋とアンケートです。
Q. ポストセールス/カスタマー/テクニカルサポート エンジニアの次のキャリアパスにはどのようなものが考えられますか?/考えていますか?
もし実際に経験したパスや観測例があれば1言でもいいので教えてください!
テクサポ、カスタマーエンジニア系のキャリアは永遠(?)の課題だと思うので、皆様のご経験をシェアしていただきたく!🙏
以下2点の具体的な内容について、ご教示お願い致します。
・オンラインテスト(技術)
・オンライン面接(技術)
当方20代半ば、男性です。SAASのSMEポジションで2年ほどキャリアを積んでいます、SMEから次に目指すべきロールモデルが周りにおらずどのようにキャリアを構築すればよいか悩んでいます、レポートラインはマネジメント職になるのですが、マネジメント職に進むのが王道になるのでしょうか?
同じような悩みや場面に直面している、していた方いましたらお話してみたいのでコメントいただければ幸いです。
L4で入社した場合、L5へのプロモにはどのようなことが求められるのでしょうか?
あまり技術面で自信がないのですが、L5になるにはチームメンバーよりも秀でた技術力が必要なのか、ある程度の技術さえ身につけば面接で聞かれるようなそれ以外のOLPの部分?で評価されてプロモすることができるのかなどご存知の方いたら教えて欲しいです。
まだ人数も少ないので皆さんざっくばらんに話しませんか?
仕事内容や範囲、働き方、給料、転職先、キャリアパスなど何でも聞かせてくださいー!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。