TD SYNNEX
ビジネスデベロップメントマネージャー(AWS担当)【R38082】
専門領域:
営業・セールス
年収:
700万円 〜 1180万円
経験レベル:
シニア、エキスパート・リーダー
外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
自由に雑談をするサークルです。
こんにちは、うみと申します。
外資ITの営業からキャリアチェンジし、1ヶ月前に公務員として働き始めました。年収も数百万円下がりましたが、どうしても国際業務に関わりたいという想いで決断しました。
しかし、いざ入ってみると求人内容とはかなりギャップがあり、国際業務とはかけ離れた業務内容でした。部署異動も現状ほぼ不可能な状況で、正直かなり苦しいです。
転職回数も多く、今30歳という節目で「ここで腹を括るべきか」「また自分に正直に今動くべきか」本当に悩んでいます。
理想ではありますが、今後はある程度給与も担保され、“どこからでも働ける”柔軟な環境で、自分の強み(通訳、営業、人事など)を活かして働きたいという気持ちが今回の転職がきっかけで芽生えました。
同じようにキャリアの方向性や、理想と現実のギャップに悩んだ方がいれば、どんなふうに判断されたか、お話を伺えたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
ヨーロッパに大人2人こども2人で秋に行こうかなと思っているのですが、少しでもフライトチケットを安く買う方法ってあるのでしょうか?
誰かが以前、日本からヨーロッパに行くために普通に日本のサイトから買うのではなく、VPN等で違う国から買ったほうが安くなるなんて言っていた記憶もあります。
(本当か否かわかりませんが)
あげていきましょう。
私は✔です。
顧客訪問とかで、麻布台ヒルズとか、虎ノ門ヒルズとか行くと、同じ敷地内に見える森ビルのレジデンス棟…
かっこいあなぁ、住んでみたいなぁ、とか思ってしまうのですが。笑
ある程度夜景が見えそうな中高層階って、年収いくらくらいあれば買えるのかなぁ🤔と思い。笑
だいたいの相場感、普通の中高層階でも20-30億くらいするのかな?と思うと、年収ベースだと3-5億くらいは必要?
とすると、年商30-50億くらいのワンマン社長とかならいけるのかしら…?
とか想像は膨らむのですが。笑
みなさまなにかご意見/情報などお持ちであればシェアください!
当方地方在住です。
地方は生活費が安いという論調を時々見かけますが、消費者目線だと地方が明確に都市部より安いのって土地くらいで、少なくとも私の住む地域では食材や日用品、外食費も別に変わらないです。
むしろ地方では車が必須となったり、家を買っても資産価値が残りにくかったり、子供が都市部の高校や大学にいくならその家賃や仕送りが必要だったり、旅行等の際にも一度都市部の駅や空港まで移動するコストが発生したりと、東京にいた時よりむしろ色々お金がかかる印象です。
(ここまで自分の意見を書いといてあれですが)皆さんは地方の生活コストは安いと思いますか?安いと回答する場合は理由もコメント頂けると嬉しいです。
社会人4年目ですが、社会人で日々仕事されてる方って凄いですよねぇ!(表題の通りの内容ですんません…)
自分も褒めつつ、世界に幸あれ!!!
の扱い方に悩んでいます。
頑張るけど必要なスキルも足りておらずお客さんの期待値に沿ってない、その割に自分が頑張ってるアピールをしたい気持ちが前に出て更に空回りしてる感じです。
やる気がないタイプの方がまだマシなのですが、この手の方はどう扱うのが良いのでしょうか。。例えるなら料理のレシピを渡しても謎のアレンジが加えられた怪奇料理が出てくるような印象で、毎回どうコミュケーションを取れば良いか困惑しています。
今年度から社会人6年目メンズです。
プライベートで身につけるハイブランドの時計を自分へのご褒美として買いたいと思っています。
予算100〜150万の間でおすすめがあれば教えてください!
好みはカルティエやAPのようなネジがついている時計ですが、幅広く見たいです。
革ベルトは汗がにじみそうなので、候補から外してます。
#仕事ではアップルウォッチしかつけません。ハイブランドの時計はプライベートで身につけて楽しみたいです。
多分ある程度コンプラ意識が強い会社限定でしょうけど、バックグラウンドで何やら動いてますよね
色々見られてるんだろうなあと思いながら使ってきましたけど、どなたか監視側の人でここまで見てたよって分かる人いたら教えて欲しいです
(又聞きとかでも可)
キーログとか全部収集してたら気持ち悪いなあとか感じてきました
今日自宅に携帯とPCの充電器を忘れたのですが、一日中不安になって落ち着かなくなりました。
充電が減らないように携帯はあまり使わないようにしたりなど…
改めてネット依存症だなぁと実感します💦
次は見つかってない状態です。
在籍15年以上、出世もせずPIPにもならず、細々とやってきていますが、毎期繰り返される似たような業務に気が狂いそうになっています。
異動や転職を何個か受けても全滅で、落ちるたびに自己肯定感も削られ、新たな職探しの気力がもうなくなってしまいました。
鬱っぽくなってきたし身体にも不調が出ている(頭痛、めまい、耳鳴り、過食)ので、受診すれば診断が出るんじゃないかと思いますが、ここでメンタルでleaveをとっても何の解決にもならないなーと躊躇してます。(傷病手当金がもらえるのは有り難いだろうけど…)
辞めてやりたいこともないので蓄えとバイトで食いつなぐのかなー
めっちゃ気になってるんですがまあまあ高いので躊躇してます。買ったことある方もしくは類似品買ったことある方、使い心地など教えて頂けませんでしょうか。
https://equals.tokyo/f/products/wall_tv_stand/?srsltid=AfmBOorF2DKsHQB-YGa1M2Ki0N9cWlw9jNSkAZEDyBh2dPYg2CHHgni4
今日、渋谷に行ったら、外国人観光客で溢れかえってました。子連れの家族も居たり。
円安とは言え、家族で日本に来られるなんて、やはり裕福な家族なんだろうと感じ、自分はそんな経験なかったなと振り返りました 😐
Circlerの皆さんの子供の頃はいかがでしたか?
投票お願いします!
⬇ 2番目の選択肢は、「家族で海外旅行経験ない」の間違いです
先日転職が決まりまして、新しい会社の入社までに3週間ほど時間があります。
皆さまが同じ立場だったらどのようにその期間を過ごしますか?
私は半分旅行、半分インプットに当てる予定です。
アドバイスが欲しいと言うより、他の方が何をして過ごすのか知りたいという趣旨の投稿です!
どんなた方からも大歓迎ですが、こちらはエンジニアなので似た職種の意見お待ちしてます!
生成AIブームのど真ん中にいるソフトウェアエンジニアです。最も活用できそうな領域で生きてるにも関わらず、たまにエラーを直してもらったり翻訳してもらったりする程度で、大して有効活用できてないです。
システムの中にAIを組み込むというモチベーションもなく、チャットで解決できる問題は少ないし、嘘言われるくらいなら真面目にドキュメント書く方がいいし、冷めた目で見がちです。生成AIを使うことを目的にした施策も、蓋開けてみたらビジネス価値なし、みたいなのも多そうという偏見もあります。
皆さんは業務で生成AIを有効活用できてますか?ビジネスに生成AIを組み込めてますか?ただの時短に留まらず生成AIそれ自体で利益が増えましたか?私のような人が大半なのであれば、世間の雰囲気は過熱気味なんじゃないかと思ってしまいます。
目の前のタスクに集中できません。
皆さんが集中する時にやる方法を教えてください!
今回はBoxさんとDataDogさんの2社の会社説明会と関西進出・発展の意欲がとても感じられるイベントで、色々な方と実際オフの環境で匿名では無く話せる機会だったので、めちゃくちゃ楽しめました!
特に何のスレッドって言うわけでも無いのですが、運営の方々、関係者の皆様、今日お会いできた皆様、楽しかったです!
ありがとうございました!
オージービーフより(内輪ネタなので、
わかる人だけで大丈夫です。🙆)
話下手なので、なんとか改善したいです。
話す経験を社内でも増やしつつ、会議が終わったあと自分の話し方を振り返ったりしてるのですが一向に上手くなりません。
スクールみたいなの行っても無駄ですかね。。
資料作成やコーディングなど、さまざま個人ワークがあると思うのですが、みなさんが集中して作業する時(会議などのコミュニケーションがいらない時)に流している動画、音声のおすすめがあれば教えてください!!
私は景色や環境音が好きなので、わりかし車窓動画とか飛行機の窓からの景色とか、study with meとかの動画をYouTubeで流しています。狭い東京の部屋ながら、開放感があっていいものもあります!
ギャップフィードバックによる否定に、精神的に疲弊しています。
本来であれば、否定の後に「どうすればギャップを埋められるか」という建設的な議論に進むはずです。しかし、現実には否定が「延々と」続くだけで、、、。その中でブラッシュアップするのは自分の責任で、相手は否定するだけ。なにか違うくない?。ギャップさえ言えば責任を果たしてるわけじゃないだろう、おなじ目標に向かってブラッシュアップする仲間であるはずじゃないの?って思います。さぞ相手は他者を否定して自らの能力に満足できて気分がいいだろうなって思います。
そのため、相手が否定的な態度を取るのは、単にその人の性質、いわゆる“否定癖”によるものではないかと感じています。
そんな歪んだ認知なのですが、皆様はフィードバックにどう向き合ってるんですか。何度もフィードバックで心が折れませんか
思い返すと、新社会人の頃からフィードバック苦手でした。いまだに慣れないです
某ファームの週5出社号令についてSNSが賑わっていますね。
出社回帰する会社が増えてきて、「やはり出社すべきだ」「リモートなんてサボるだけだし生産性も下がる」といった意見も目立つ気がします。
私も実際、リモートワークで明らかにサボっている社員を指導したことがあるため、出社回帰の流れは致し方ないのかなと思います(ちなみに何度指導しても暖簾に腕押し、出社させてもボーッとしていてパフォーマンスは上がりませんでした)。
しかし。
頭抜けて土地の高い首都圏で頑張って郊外に家を買い、毎日満員電車に揺られフルタイム共働き、そして子供を産み育てるなんて、あまりに厳しすぎませんか……
もちろん、フルタイム共働きで仕事も家庭もしっかり両立されているご家族もあるのでしょうけど、これをスタンダードとするのは違うと思います。
ゼロか百かではなく、業務や必要に応じてハイブリッドな働き方を実現していこうよ!という流れにはならないものか……と将来に漠然とした不安を覚える夜です。
旅行でヨーロッパに行くのですが、事前に東京で入手するとして、手数料など最も安く手に入れる手段は何になるのでしょうか?空港での両替は高くつくイメージです。
ユーロをそのまま使うよりも、それを現地通貨にまた両替する事も想定してるので、キャッシュを得る手段でお願いします。
ランチにしても外食となると最近は1,000円くらいになるので勿体無いと感じて殆どの食事は家で食べています。
弊社のカフェテリアもあまりボリューミーではないので満腹くらい食べたいとなると1,000円近くになるため、毎日自宅で食べてからオフィスに行っています。
皆さんどれくらいの割合で外で食べていますか?
なんか同じようなインシデントくるなーと思ったら、AWSさんが原因やった。
AWSさん、あとは任せた。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250415/k10014780161000.html
アピール上手さんの同僚とコミュニケーションするたびにストレス溜まっています。
ストレス溜まってまで相手の気持ちやプライドに配慮する必要はあるだろうかと自分に問いかけています。
20代のごろにワクワクしながら転職活動できていたのに、30歳過ぎた途端転職活動もめんどくさくなって、本当に今の会社で我慢し続けて良いだろうかと迷っています。
人の言葉ってどうやったら気にならなくなりますかね?
背景として資料レビューで以下のことを週一以上で言われて落ち込むためです
「それは意味があるのか、他で代替できるから不要ではないか」
「進んでいないな」
など
個人的な気づきはネガティブ表現をネガティブ表現のまま、伝えられることが続くと心にきます。
上司に相談したところ、「百%のポジティブな接し方をしてくれる人は居ないので、どのような意見も朗々と接せられることが良い」とのことで、そこを目指すためにどうしたら良いかを考えたいです
しばらく前まで転職活動をしていましたが、つい先日内定がでて、無事に新天地で6月から働くことになりました。
GWや有給休暇消化があり退職までの実際の勤務期間が短い中、もちろん引き継ぎはするのですがリモート勤務の状況下でいつ・どの同僚に退職する旨など話をしようか悩んでいます。
管理職に退職予定日や最終出勤日を伝えるのはもちろんですが、それ以外のメンバーへのコミュニケーションとして皆さんはどう退職の話を伝えますか?
以下1と2の対応は自然かつ自明なのですが、3や4の対応として、皆様がどうしているかお聞きしたいです。
(また、送り出す側(管理職)として、どう会話をして出ていってほしいなど、組織側として退職者に気遣ってほしいものがあればそれも聞きたいです)
(1)引き継ぎが必要なメンバー
→早めに引き継ぎを兼ねてMgr同席のもと報告+引き継ぎ計画
(2)仲の良い同僚:
→Slackや飲み会などで自分で報告。すでに方向性を知っている人もおり、サプライズ少なめ
(3)一緒に仕事をするチーム外の関連メンバー
→引き継ぎ事項も特に無いが、自分で挨拶はしておきたい。自分で伝えつつ、オフィスで挨拶?Mgrが関係者にアナウンスする?
(4)バックオフィスメンバーやチームが別でオフィスイベント以外では話をしないメンバー
→同僚・友人として交友のある方は(2)として連絡するが、それ以外のただの同僚には特に挨拶しない?噂が広まるのを待つ?
家でBGM代わりに流せる番組を教えてください🎬
ドラマだと続きが気になってしまうのと、途中から観るとわからなくなってしまい……。
個人的に好きなのはこの番組です。
https://www.netflix.com/title/81028317?s=a&trkid=13747225&trg=cp&clip=81149143
そんなアホなこと自分はしないはず!と思っていたら今日初めてパソコンが入ったらカバンを忘れて今電車に乗ってしまいました汗
今から自宅に戻ります..
普段より身軽だなーとルンルン気分でいたら忘れていました..
任天堂のアフターサービスに感動したという話は何度か聞いたことありますが、みなさん何かありますか。
私はつい最近までIKEAのアフターサービス機会なくて知らなかったですが、家具を再組立で部品無くして困っていた所、無料郵送サービスがとても助かりました。
緊張や不安が募ってしまう場面(仕事での重要なプレゼンや、資格の試験当日など)で、全力のパフォーマンスを出すためにおすすめの方法や書籍などあったら教えてほしいです。
理由など付け加えていただける方はコメント欄に記載ください(例. ご飯が美味しいから、ユーモアのある人が多そうだから)
※リテラシー高めな皆さんの嗜好が気になっただけで、特に質問に意図はございません。
最近、炊飯器を象印の炎舞炊き 最上位モデルに買い替えたのですが、ビックリするくらいご飯が美味しくなりました。
醤油やみりん、ダシ、味噌、酢なども少し良いものにして以降、いつもの料理が深みのある味わいになるのを実感したのですが、他にも食材や調理器具のアップグレードで食卓が豊かになるものがあればぜひ共有してください!
最近買ったのですが、皆さんどのように工夫して使われてますか?健康管理のためにと思って買いましたが項目が多かったりどう管理すれば効果的なのかまだ分からず。。
健康管理以外にもこういう使い方便利やで!とかあったら教えてください!
電車、お店、公園など家の外でカバンを床や地面に置きますか?
最近リモート会議はよく言い合いに発展します。
お互い顔合わせがないせいか、話も気遣いなくストレートで言い合いになりやすいなと感じます。
あとでよく考えたら、相手側が間違えてたこともあるし、逆に自分のほうもありました。
言い合いに発展しないよう感情のコントロールってすごく大事だなあって思いつつ、やはり難しいですね。
何かおすすめの方法はあるでしょうか。
自分と同等か自分以上に稼いでそうな人から聞かれるのは平気なんですが、そうではなさそうな人から聞かれたときに「高いとこ住んでる、稼いでそう」と思われたくないです。特に年上相手だと気まずく感じます。あと港区って微妙に下品なイメージもある(文京区とかは上品そう、勝手な印象ですが)
別の区だと嘘言うならどの区なら自然か、または上手いかわし方などありますでしょうか。
気を遣える方はそもそもどこ住み?とか聞いてこないか、「言いたくなかったら言わなくていいけど」って前置きしてくれるんですけどね…私だけの感覚でしょうか。飲み会の場所決めるとかでも「〇〇駅周辺でいい?来にくい人いない?」くらいですみますよね。
個人的には、苦手な質問です。
▼どこ住み?系の質問は気軽に聞いていい質問だと
経理業務を経験したことないのですが、業務上知識がマストになっています。
書籍などは読んでますがなかなか把握ができません。少しずつ質問して潰していくししかないのでしょうか。
クライアントと対等に話せるレベルまでキャッチアップするためのコツなどあったら教えて欲しいです。
ここではあまり趣味の車の話題見かけないのであまりいないのか、隠れているのか
任せられた仕事に対して弱気になってしまったり、失敗して怒られることが怖いと思ってビクビクしながら仕事をしてしまいます。
もっと気楽に仕事をしたいのですが、何か手段はあるのでしょうか。
未経験の領域ですがやりたい仕事には付けているので、今の職場で今後も頑張りたいと思っています。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!