外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
自由に雑談をするサークルです。
都内在住の夫婦、子供(0歳)です。
いつから受験させるのがおすすめでしょうか?
ご自身の体験(もしくは周りの経験)から教えて頂けますと嬉しいです🙏
先日地域のコミュニティに初めて参加したのですが、この辺は幼稚園受験、小学校受験は普通だよと言われ、白目剥きました🙄
都内の教育事情に疎く、調べてはみるものの何が良いのか分からず…皆さんの体験を参考にさせてください。
幼稚園、小学校、中学校、高校のどちらから受験するのがおすすめですか?メリット、デメリットあれば教えて下さい。
夫婦共に、地方の田舎出身です。
高校受験が初めて(公立)で、大学は国公立です。
どこの大学に行って欲しい、どんな職業について欲しいなどはなく、自分で道を切り開ける逞しい子になって欲しいというのが共通の思いです。
住んでいるエリア: 東京の東側
世帯年収: 1,800万円程度
子供: 1人(2人目まで計画予定)
宜しくお願いします。
よく分からんが、たまに言語化できない絶望感があります。
仕事が忙しい訳ではないです。
似たようなことを日々やっているため、うまくサボれているというか、効率的に仕事ができているなーとは思っています。
んー、どうしたもんか。
とりあえず、動き回るしかないかな。
アラサーにもなってくると中高の友人といった既存の人間関係がどんどん希薄になっていく気がします。
そのため定期的にメンテナンスを入れることで希薄にならないように気をつけています。
例えば
・定期的に会う約束を入れる
・誘われたら、ノリ良く乗る。どうしても嫌だったら代替案の提示。
・LINEでお互いの近況報告
メンテナンスというと聞こえが悪いかもですが…
でも大事なことなんじゃないかなと思っています。
男ですが、女性が読むような漫画がすごく好きです。
漫画では、対象読者の異性のキャラクターはロボット(=現実の人間とは全然違って、読者や主人公の欲求を叶えることに忠実なキャラ)が多いと感じます。
対象読者が異性に「こうあって欲しい」という理想に極めて忠実な人物しか登場しなという点はかなりの漫画に共通しています。(例:少女を戦車に載せる。少女たちだけでキャンプさせる。モテる転校生の男の子が自分のドジをきっかけに自分だけにアプローチしてくる。)
「明日私は誰かの彼女」という漫画は、歌舞伎町にいるような女性視点での、(気持ち悪い)男性たちとか、女性同士の(薄いけど、温かい)友情とかをほとんど美化することなく、デッサンのように忠実に描いてるのが、新しいなと思いました。おすすめです。
個人的にはやっぱり高市政権です。
大臣たちが結構リーダーシップを発揮されているので聴き入ってしまいます。
皆さんはどうです?
日曜17時から放送してる再放送観てドハマりしてます笑
放送当時から話題になってるのは知ってましたが、絵柄が好きじゃなくてスルーでした...
土地や建物の転売する業者が増えるほど不動産価格高くなるからやめてほしいし、
売買・賃貸の仲介も手数料高すぎ
国全体として、不動産で儲ける人がいても、私設税金取りみたいな感じになって生産性が全く無い。転売も仲介もほぼ何も生み出してない。なんとかならないのかこの業界
先程ふとカレンダーを見ていると、大晦日が水曜日、元旦が木曜日という事を発見してしまいました。
今更?ちょっと遅くね?
と思われてる方もいるかと思いますが、知ってしまった私のこの気持ちの昂りを誰にも話せず、一人で噛み締めるのはいやだったので、ここに書き出してます。
12月27日〜1月4日まで、お休み出来る方が他にもいれば、何する予定なのか、何かいいアイデアあれば教えて欲しいです!
個人的にはこれだけの大型連休があるなら、伊勢神宮ぐらいまで行ってみるのもありかなと思ってます。
新築マンションを購入したのですが、UV フロアコーティング(艶なし)をする/しないで悩んでおります。
フロアコーティングした方しなかった方、アドバイスやメリデメ等なんでも良いのでご意見をいただきたいです!
ちなみに、ご参考までに家族構成としては以下です。
・ペットなし(今のところは予定もなし)
・子供予定あり (入居から半年後くらいに出産予定)
東京都の子育て世帯(子ども18歳未満)が住める
「相場の家賃より2割安い物件」の提供
記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/4be2434fc148dcdadab676dd759c519f6d67f5b9
東京都の小池知事は、相場より2割ほど安い家賃で暮らせる「アフォーダブル住宅」を子育て世帯に供給する方針を明らかにしました。
小池百合子 東京都知事
「今回、都は企業と連携しまして、子育て世帯などが手頃な家賃で住みやすい、アフォーダブルな住宅を供給するファンドの運営事業者候補選定をいたしました」
都内では住宅価格の高騰が課題となっていますが、小池都知事は子育て世帯に対し、相場よりも2割ほど安い家賃で暮らせる「アフォーダブル住宅」を供給する方針を明らかにしました。来年度以降におよそ300戸の提供を始める方針です。
入居条件などはまだ公開されていません。個人的には面白いアイデアだと思いますが、子供が3人以上など少子化に貢献してくださってる家族が対象になると良いなと思います。
みなさんはどう思いますか?
Spotifyか何かがインスタに投稿していて思わずうんうんと頷いてしまったのですが、人は30代を過ぎるとTOP Pop10レベルのトレンドですら追わ(え)なくなってくるというものです。
自分も20代ぐらいまではいつも新しいバンドや音楽を掘っていて、売れそうなバンドを見つけてその人たちがしばらくしてメジャーレーベルと契約したりすると喜ぶみたいなことをしてましたが、30過ぎてから全然そんなこともしなくなりましたし、出来なくなりました(メンタル的な体力が減ったからなのか、新しいバンドや音楽を聴くと疲れるようになりました。知ってるバンドの新譜ぐらいは聴きますが)。
自分が若い頃もやはり音楽友達は同世代が多くて、ちょっと中年の人をライブ会場で見ると、その時は若者感覚でいるおっさん/おばさんみたいに若干バカにしてましたが、いまや尊敬です。
皆さんは30過ぎても新しい音楽を聴いたり、今までと違うブランドやテイストの服を買ったり、試してみたりってまだ出来てますか?
アナログ特有の倍音や空気感の豊かさ、体感で違いが分かるのはストレートに理解できます。でも、ファッションで聞いてる勢も多いでしょうか?大きなジャケットを撮影してのインスタ映えとか。フィジカルはともかく、ヴァイナルという用語を使ってみたいとか。
そして、同じ物理メディアであるCDがダサい不要なものポジションになってますかね。レコードの後継だからこその取り回し・取り扱いの良さがあるのに、ジャケットの小ささとデジタル化で削られた音の厚みが惜しい感じで。
いずれにせよ、現代的な音楽配信サブスクのアンチテーゼですね。
自分の「できるという感覚」を、他者からの発言などにより影響が与えられ、自らを信じることが苦手です。
どうすればよいでしょうか
例えば、海外でのビジネスをできるように英語能力の向上のために学習を日々行っているのですが
ある場面でAさんからは
Aさん「あなたの英語能力はまだまだ実力不足だ」
別場面でBさんからは
Bさん「あなたの英語能力は一定はあるから、あとはチャレンジしてみてキャッチアップしていくこともできるよ」
どちらの方の発言も誤ってはないと思うのだけど、
Bさんの言葉には自らの「できるという感覚」を強化できると感じています。
一定それよりもAさんの言葉には自らの頭にこびりついて、「自分は取るに足らない存在なのか」とか、「努力しても無駄なのかな」という自らが弱く感じます
どのようにすれば、自分の「できるという感覚」を保ち続けられるのでしょうか
全然知らない人からLINEが来るのですが、原因が分からず…対処法ご存知の方いましたら教えてください🙏
男性の名前でフルネーム、知らない名前の人です。
これまで3人同じような感じでメッセージが来ました。
【内容】
久しぶり!覚えてる?〇〇です。
元気してるかな?
最初の2人はメッセージ開く事なくブロックしたんですが、3回も同じような事が続いて、何故こんな事が続くのか?止める事はできないのかと疑問に思っています。
IDによる友達追加の許可はオフにしています。
止める方法はあるのでしょうか?
もしくは似たような経験ある方いらっしゃいますか?
社内の軽いMTGなどで話し始めると話が終わらない人がいます。よい人なのですが話が長いうえに内容が薄く時間が勿体無い上に前に進みません。
無理やり被せて「じゃあここはこういう整理なのでこうしましょうか?いいですね?」と言って対処してますが相手が自分より職位が高く悪く受け止められると困ります。
皆さんはこんなときどうされてますか?
社内レクの企画のためにアンケートを取る際に、他部署の今まで全く接点が無かった人に「レクの候補のスポーツが好きか嫌いかそれぞれアンケートを取っておいてください。」みたいな感じで雑にお願いしたらまさかの結果に。
Googleフォームで、設問が一つ一つのスポーツに対して
「(スポーツ名)は好きですか?嫌いですか?」
っていう文の下に
「好き」「嫌い」「嫌いというわけではない」
という項目があって、それぞれにチェックボックス(ラジオボタン)があって、回答者は大量のレクの候補を全てスクロールして一個一個好きか嫌いかそれとも「嫌いというわけではない」(謎)かをチェックで選ばないといけない不親切仕様。
単純に好きなスポーツがたくさん並んでる表があって好きなスポーツにチェックを入れるだけの形式があるアンケートで良かったんでは。。。
このフォームを作るときに一個一個「好き」「嫌い」「嫌いというわけではない」と入力してて違和感感じなかったんだろうか。。。
嫌いというわけではない、という謎の選択肢のせいで集計もしにくくなってもうダメだとなった
皆さんは似たような経験はありますか?
雑談というか愚痴です。
ここ数ヶ月で転職した会社の評価制度が相対評価でした。(スタートアップなので最近制度が誕生した)
さらにやる気なくなるわって感じ
文字通りど素人の意見(小並感)なのですが、
税金の仕組み、複雑すぎやしませんか...?
公平に税金を徴収することは大事なのは分かるんですが、
「公平に税金を徴収するための仕事」をしてる人が日本国内でもかなりの数、一般企業で経理をしてる人も含めたら、その人たちが使う時間ってかなり大きいんじゃないかなって思います
もっとデジタル化が進み、また制度設計自体もデジタル化を前提としたやり方になれば、めんどくさい税金周りの仕事が減って生産性も上がるのにと思ったりもしますが、いろんな事情があってなかなか大きく改善は難しいのでしょうね
追記
個人に課される所得税や住民税なども十分複雑ですが
法人に課される税金が鬼のように複雑で、
税務署もこれ全部申告が正しいか把握するの無理なレベルなんじゃ...
と思い書きました。(初心者ながら最近経理の仕事を始めてそう思いました)
スモールトークの種をリサーチする方法、皆さんどうしてますか?
前提として人と仲良くなりたいが人にあんまり興味は持てず、人が興味ないオタク活動に夢中の中年とします。
とりあえず下記についてはYouTubeショートでも垂れ流してみようかなと思ってます。(あとはニュースサイト)
・グルメ
・スポーツ
・流行りのもの
・インスタグラムで有名なもの
・その界隈で流行りのもの(ゴルフ、メイク、ファッション?)
※無能なので、スモールトークで愛嬌を高めて生き残るバックアップも常に考えていきたいです
急遽3週間ほどダブリン出張が入りました。
過去の海外出張は移動合わせて最大1週間だったので、初の長さに少々ビビってます。
皆さん海外出張のときにこれは持って行く、これはしておくみたいなことはありますか?
あと、このコミュニティだとダブリンに行かれたことのある方も多いと思うので、もし現地のお店などのおすすめもあれば是非教えて頂きたいです。
私は海外出張用にマタドールのグローバルトラベルアダプターを一つ持ってるんですが、これがどこの国でもほぼ使えて、パーツバラバラにならないしめちゃくちゃ便利でおすすめです。
電車でスピーカーで音出して動画見るタイプだろ
健康効果なら、軽い筋トレや有酸素運動(イヤホンで耳学習、音楽きける)、交互浴(熱い浴槽と冷水に交互に浸かる)のほうが少ない時間で同じ効果得られそうで効率悪く感じるのですが、サウナでしか得られないメリットってどんなものがあるのでしょうか?
何度か試したんですが、サウナ室で何もできない時間に耐えられず…何もできないなら睡眠のほうが回復力高くないか?とか思ってしまいます。
自分が気付けてない、人気の理由を知りたいです。
(SNSで露出の多い女性の画像を理由ありきでアップして集客しやすく、ビジネスとして儲かりやすいから?店によっては内装もオシャレで男女のデート場所として適度なエロさを楽しみやすいから?でも男性が1人でよく行く印象もあるしな…と謎だらけです…)
全く網羅的ではないので、これがメインだと思うものを選んでいただければ。良かったら、コメントでも教えてください。
自分の発想の範囲外のアイデアとかAIで生まれたことないんですよね。使い方が悪いのかな?
例えば、「日本の経済を建て直すための戦略を考えて」「偏差値50の高校に通う学生を東大に入れるにはどうしたらいい」「不倫がバレたあと仲直りする方法は」とか聞くと、ハッと気付かせるような発言は全く出てこないんですよね。
今の職場で私以外みんな有線イヤホンを使って会議してるので、ワイヤレスだとビジネスシーンではよくないみたいな考え方とかありますか。
今日、明日買えるLINEギフトの50%offクーポンが出てるみたいです。
自分では購入できないので、家族で送り合いました🤭ハーゲンダッツが半額♪
※各クーポンの有効期限に注意です
こんなお得なクーポンのキャンペーンがあるんですね。全然知りませんでした🥲
こういったのは時々あるのでしょうか?
【送る方法】
LINEのホーム画面→LINEギフト→50%offクーポン配布中のバナークリック→商品を選択
最近ゆるい格好ばかりしていたのとリモートワークで無限にお菓子を食べた結果いいなと思ったパンツが入りませんでした。
おすすめのダイエット方法を教えてください・・
ただのだらしのない話ですが、色々あってカードローンとクレジットカード複数社から合算で200万円借り入れしていました。今月末でようやく負債残高が100万円を切り、嬉しいです。
新卒で職に就いてから休職を繰り返し、実家のことや奨学金、私生活に絶望していた日々からなんとか抜け出せそうです。負債が減り心に余裕が生まれるのを実感しています。
ここにいる方々の場合は負債といえば住宅ローンなのかなと思いますが、消費者金融への借り入れを現在進行形でしている/していた方はいらっしゃるのでしょうか?
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000462872.html?display=full
ウォール街の平均年収は、7,700万円らしい。
日本の丸の内に勤めてても、平均年収1,200万とかですかね。
どこでこの差がついたのか。私たちの生産性は、そこまで悪いのだろうか。
現在手取り60万くらいで家賃に14万くらい払ってますが、子供産まれそうなので職住近接して50平米くらいほしくて、探すとマンションで25万って出てくるんですけど払えるんすかね。RSU全部売ればなんとかなるけど。
25万の賃貸って誰が住んでるんすか…
志望動機なんて、みんな大した理由ないことくらい分からないのかな?
成長している会社とか年収が高いとか、憧れの会社だからとかじゃない?
大抵の場合作り上げてきてるのに、そこを掘り下げるっていうのはナンセンスじゃないかい?
新卒じゃないだから嘘つき大会はやめようよ!
と思った今日この頃…
https://times.abema.tv/articles/-/10205909?page=1
年間死者数9人だけど、自衛隊を派遣するらしい。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASTBP3TCCTBPUTFL020M.html
この国の決定権を持っている方は、適切なリソースをどう割り当てるかとか、考える頭ないのかな。
っと、今日もイラついたけど、何も期待しないことよって、どうにか心の安定を保とうとするのであった。
結論として言いたいことは、アドラー心理学が蔓延ると世の中は良くならなそうだと思ったよ。誰かこういう頭悪い奴を殴る必要がある。
普段、生きていると通り魔的に合う不愉快な事象に遭うことがあると思います。
例:肩をおもっきりぶつけられたとか、見知らぬ人に悪口言われていたとか
これらの事象に対し、どのように対応すればよいでしょうか
現状は、メモに書いて考えを整理することで1日で忘れようとはしていますが、他にさらに良い手段があれば知りたいです
長さはそこまで無く(お尻が隠れるか隠れないくらいの長さ)、飽きないようなシンプルなデザインで防寒性はある、と言ったらどちらがオススメですか?
コートをメインでこれまで着ていたのですが、ダウンの方が軽いと思うので何か良いのがないか探しています。
毎年なのですが、打った周りの皮膚がとても腫れて腕が痛く、微熱が何日も続きます。
毎年打ちたくないなーと思いながらもインフルにかかるよりはマシだと思って打ちますが、ワクチン打たない!という方います?
イタリアって宮殿とか教会的なものばっかりですが、それ以外でここ面白いよというスポットがあれば教えてください。
mbti 診断、私は INTP (論理家) ってでて、
「こんなん自分が自分のことをどう思ってるかで本当のところはわかんないよな」と思って信じてなかったけど、
犬猿の仲の同級生がESFJ(領事官)で正反対だと聞いて、なるほどとなった。
https://note.com/nemo_ykmr/n/n1f13bf21f655
この人が言ってることも全て当てはまった。
特にESFJの人にとっては倫理が何かは自明である...のところ。
意外に心理テストって当たることもあるんだ...と思った。
ちなみの私はチームみらいとか自民党の石破さん支持で
彼は参政党とかそういう方面支持です。
質問ではなくなってしまいましたが、皆さんはmbti 診断信じてますか?
この診断にまつわるエピソードを自由に投稿してください。
10年以上振りにUSJに行く事になりました
今週の平日に家族4人(夫婦 + 子供4歳1歳)で伺います。
前回の記憶が「学生時代、友人数人と平日ガラガラのUSJでパーク内で食事は全く食べずにアトラクションに乗りまくった」の為現在USJがどんな感じになってるか未知数過ぎて怖いです。。
USJにお詳しい方いらっしゃれば、どの様に過ごすのがベストかご意見いただきたいです🙇
当日は9-10時頃到着、離乳食以外はパーク内で散財(泣)、15-16時頃に現地離脱の予定です!
4歳の子はミニオンの映画をよく観てます!
よろしくお願いします🤲!
WorkCircleと話題が結構似てますね。
https://www.teamblind.com/kr/
抜粋
30代で10億ウォン(約1億円)以上あるのは普通じゃないのか? https://www.teamblind.com/kr/post/%EA%B7%BC%EB%8D%B0-30%EB%8C%80-%EC%88%9C%EC%9E%90%EC%82%B0-10%EC%96%B5%EC%9D%B4%EC%83%81%EC%9D%80-%EC%A7%84%EC%A7%9C-%ED%9D%94%ED%95%98%EC%A7%80-%EC%95%8A%EB%82%98-xv7lwu7o
投稿主「大企業で働く人の3人に1人はこれ以上あるんじゃないか?」
反応「マジで言ってるのか?経済センス大丈夫か?」
結婚10年DINKだった https://www.teamblind.com/kr/post/%EA%B2%B0%ED%98%BC-10%EB%85%84-%EB%94%A9%ED%81%AC-cionuxso
投稿主「今になって子供を考えるようになった」
反応「今すぐ卵子凍結しよう。手遅れになる前に」
20歳の女の子とデートしてるんだが https://www.teamblind.com/kr/post/20%EC%82%B4-%EB%A7%8C%EB%82%98%EB%8A%94%EC%A4%91%EC%9D%B8%EB%8D%B0-%EC%9D%B4%EA%B2%8C-%EB%A7%9E%EB%82%98-%EC%8B%B6%EC%9D%8C-51kubrjv
投稿主「ワイは20代後半。彼女がデートで一回もお金出さないんだが、これって普通?」
反応「20歳の子と付き合ってお金も出したくないなら、別れたら?」
全く興味ないです。子供の頃はプロ野球観たりしたけど、その後は一切興味なし。大谷翔平ほかメジャーリーガーの活躍、ワールドカップ、オリンピックも一切見ないし、興味ないです。
皆が皆、興味持ってる前提で話振られるのも嫌です。あと何かとスポーツに例えたり、アスリートの取り組みを見習うみたいなのも、その例えはだいぶ違うんじゃないの?と違和感あることも多し。
自分でやるんだったら、スキー・スノボ・ダイビングのようなレジャースポーツや、フットサルみたいな手軽にできるものなら汗かいて気持ちよく、やって楽しいとは感じます、健康にも良いし。ただスポーツ観戦して、他人の応援に心血注ぐ気にはなれないというか。
同じように感じてる人居ますか?
SNSを見てると、AIなんだか本物なんだかわからなくなります。
どう見抜いていますか?
> 調査では「キャリアについて考えたことはない」との回答が、日本は34.1%あった。中国は4.2%、米国は4.6%にすぎない。欧州も英国が8.5%、フランス9.7%、ドイツが10.8%にとどまる。日本の多さが際立つ。
これ酷いね 😂
これじゃあ、いつまでも企業側に良いように使われ続ける訳だ。そりゃ賃上げも進まないや。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD132N30T11C25A0000000/
※超サマリー:「人生における仕事の重要度」低下で日本の賃上げに暗雲
日本では「仕事の重要度が上がった」と答える人が20.2%と最低水準(中国61%、米国52%)。報酬満足度も22.7%で最低。30年の賃金停滞が意欲低下を招いている。キャリアを「考えたことがない」人は34.1%で、他国の4〜10%を大きく上回る。仕事の位置づけが低い→キャリア意識が弱い→スキル習得意欲が低い、という負の連鎖が進行。自己啓発率も10年間で横ばい。
米国では「習得すべきスキルを会社が示す」と答える企業が45.7%に対し、日本は19.7%。企業内キャリア相談制度は増えているが(正社員49.4%)、受け身対応が多い。生産性向上の鍵は従業員のモチベーションとキャリア意識。上司・経営層の助言と新事業など「成長の場」の提供が求められる。
政府も賃上げ原資の直接支援ではなく、生産性と学び直し(リスキリング)支援へ重点を移すべき。オンライン職業訓練の本格展開、税制優遇による新事業投資促進など、持続的賃上げの基盤づくりが急務。
👉 結論:報酬停滞と低キャリア意識の悪循環を断ち、働く意欲と生産性を高めなければ、日本の賃上げは続かない。
前の会社のカンマネが女性社員全員ちゃん付けだったなぁ。(商談の場でも)
元気かな?
https://news.yahoo.co.jp/articles/36f2b650929900794c060f89592dcad33e989547
https://x.com/yuruazabu/status/1980971745613095010?s=46
もう合コン行けない😭
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!