外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
自由に雑談をするサークルです。
これまで携帯で撮ってきた家族や子供の写真を現像してアルバムを作ろうとしています。
おすすめなポケットアルバム教えてください!
以下が理想している機能です:
- 収納枚数が多め
- ポケット式
- 後で追加がしやすいと尚嬉しい(台紙などでリングで追加できるようなイメージ)
多くの方には社会人として終わってると思われるかもしれませんが、自分の成長に繋がらなかったり興味のない(あるいはスコープ外の)タスクが降ってくると超超超がつくほど萎えます。
転職したくなるくらいに萎えます。
そして、アウトプットが出るまで控えめに見積もっても通常の5倍近く遅くなります。場合によってはサボります。
自分はSWEなのですが、パワーポイントの資料作成やデータのクレンジング、各ステークホルダーとの調整で1週間潰されると発狂します。
みなみに前職はこれが続いて辞めました。
現職はだいぶましになったのですが、最近業務の範囲が広くなってきて萎えてきました。近い将来辞めると思います。
同じような方いらっしゃいますか?
共感してもらいたいという目的です。
私「〇〇は△△にした方がいいと思います」
リーダー「いやー、それは反対だなw」
後日
偉い人「〇〇は△△にした方がいいと思うよ」
リーダー「私もそう思ってました!」
社会人である以上、意見を変えるのは仕方がないことだとは思っているのですが、こうも手の平回転されると怒りというより清々しくて気持ちよくなりました。
政治で世の中が良くなると思えず関心も持てず、参政権を得てから一度も選挙に行ったことがないです!笑
ネットを見ると参政党がカルトだなんだと叩かれており、逆に印象に残りました
言ってることや政策はアレなんでしょうが(興味ないので詳細は知らない)政治家にそのあたり求めてないので…
どうせ悪くなるなら、今までの延長線上よりはカオスな方が面白そう💥
価値観が変わったりと刺激がありそうな国はどこでしょうか?
アフリカにまだ行ったことがなく、近々10日ほど行きたいと思っています。
避暑地って別に涼しくないでよね。家で冷房の効いた部屋にいる方が余程快適です
数カ月前に原則出社になりました。
最初は読書だったりニュースを流し読みできる良い時間として捉えていましたが、ここ最近は満員電車の辛さを再認識するようになりました。
満員になると読書もスマホを出すことも出来ない...
電車だけならまだしもオフィス勤務も辛くて、この時期は過剰にエアコンを使いたがる人がいて寒い寒い
我慢ができずにエアコンの温度を上げると今度は他の人の汗のにおいが充満してきて臭い(自分もそうかもしれませんが)
そしてお昼時から漂ってくるご飯の匂いがまた辛かったりします。
私は現状↑の通りですが、皆さんは出社のストレスをどのように乗り越えていますか?
コンプリートプランは10万円以上値上げの噂がありますよねええええ
プロならまだしも日曜作家の我々や小規模作家、作家の卵にとってはつらすぎる値上げですぜ……せめて売上規模で区切ってほしいですが、某仮想化ソフトみたいにでっかく払ってくれるお客様以外は切る式なんですかね……😭
私の作家業の売上はマイナス4万円とかですが、このままだとマイナス14万円になりそうです。
外資で働くアラフォーのベテランICです。
同じ部署の隣のチームにいる28,9歳くらいの同僚の仕事ぶりが雑で雑で、どうしたらいいですかねぇ。
その人は英語ネイティブだしコミュ力強いし行動力やスピード感はあって、成果は上げるんです。でも雑。
例えばイベント運営のマニュアルを用意してあげてもロクに見ないから当日に色々困ったことになるし、
何十人ものお客様の前でプレゼンするスライドで自社サービス名の表記も間違えるし、
お客様のサービス名や名前も間違えるし、、、(これは信頼関係を損ねてしまうので絶対やっちゃいけない)
老婆心ながら私の方でこっそりフォローしたり指摘してあげたりと、お局っぷりを発揮していますが、本人は全然気にしていない様子です。私の部下でもないしチームも違うのでこれ以上はあまり出しゃばれないんですよね。
その人が雑なところを直せば、もっと大きな案件も担当できるだろうに、今のままだともったいないなぁ…なんて思ってます。
正直、こっちも、単なる表記ミスの指摘なんてしたくないんですよ。そもそもレビュー担当でもないからいちいちチェックしたくないんです。でも過去の感じから確認しといた方が良いだろうなぁ…と思って見てみたら、案の定表記ミスがあり。お客様に出すものだから気づいたからには指摘せざるを得ず、、
きっと、ウザいと思われてるだろうなぁと思ってます。
追記:外資あるある?と書いたのは、よその部署でもそういう話をたまに聞くのと、その人の上司がそういう雑さを気にしてなさそうだからです。
ラクマ、メルカリ、Amazonなど色々使いましたが、最近はYahooショッピングを使用しています。
その中でもYahooショッピング内のZOZOが品揃えが豊富でポイントアップやセール品は結構安いです。
皆さんはどこを使っています?
平日は仕事・勉強・筋トレを習慣にしていたのですが、筋トレのしすぎで顎関節症になってしまい、当分筋トレができなくなりました。
その影響で、勉強など他のことにもやる気が出なくなってしまっています。
みなさんも、こういった経験はありますか?
また、どうやってその状況を乗り越えましたか?
メルカリの値下げ依頼を受け入れ値下げしたのに、結局買われず、といったケースが、2回続いてます。
しかも、依頼の直後に、値下げしたにも拘らずです。
何なの?
本当に買わないのかな?と様子を見て、2日後に元の値段に戻したりしていますが、、、
依頼をした人は、依頼が実現した場合は
24時間以内に決済するとか、
自動決済されるとか、
の仕様にして欲しい。
とても迷惑。
関西弁の方に会うとフレンドリーそう、面白そうと感じるのは自分だけでしょうか?
声もハキハキしている方が多いイメージで仲良くなりたいなーと思わせてくれる場面が多い気がします。
このような投稿を見て、いまだにこういう会社あるんだ、という驚きとともに、他社の独特の慣習を知りたくなりました。
https://x.com/toki_engineer/status/1943228123665088947?s=46
これってうちだけ?的なルールがあれば是非教えてください。
マンションの自転車置き場が屋外で屋根無しです涙
普段、カバーをかけているのですが、先日子どもの保育園の迎えに行こうと使ったらハンドルが暑過ぎて、ブレーキをきかせようと思ったら手が痛くなるほど暑くてびっくりしました。
バッテリーの劣化も怖いですが(毎回取り外しをすれば良いが面倒..)、電動自転車の暑さからの保護、どうしたら良いですかね…
Amazonのプライムデーがもうすぐですが、皆さん何か買われますか?
私は先行セール中にめぐりズムのメディカルアイマスクとリステリンをまとめ買いしました。
メディカルアイマスクは普通のホットアイマスク使われてる方にはめっちゃおすすめです。
金曜日は自宅で仕事をしてからずっと日曜日までエアコンをつけている日が増えました。
小さな子どももいるため、数時間外出している時はあえてエアコンはそのままにしているため、ずっとつけっぱなしです。
エアコンがダメにならないか心配になったりするのですが、皆さんこんなもんですかね?
コンサバファッション好きな女性ですが、
肩幅が44cm、身長163cmあります。
身長は普通だと思いますが、全体的に華奢でないので
体格がよく見えると思っており、
ぶつかりおじさんなど、ヤバい人の被害に遭いにくいのは運もあるけど、もしかしてこの肩幅のせいか!?と思っております。
人をターゲットに何かやる人は弱い人をターゲットに嫌がらせしてくるので、そういう動物的な本能に従ってる可能性はありそうです。
よく人に道を聞かれるので顔は怖くないとは思うんですが、この仮説はどのぐらい当たってると思いますか……??
ちなみにカーディガンはいい感じに着ることができません(というか華奢見えするやつは良い感じに着れません。)
最近色々なところで「爆速」という言葉を聞くのですが、聞くたびになんとも言えない違和感を覚えます。
皆様はどうですか?
用例)「爆速で成長する」「爆速でアプリを作る」など
(妻と雑談してる中で用例がないとピンとこないと言われたので用例を足しました。)
また、その他そういう気になるワードがあれば教えてください。
あまりにも暑すぎて出社したくないです...
弊社は月5日のみの在宅で、さすがに7月は足りません。
キャンパスライフと言いながらキャンパス入らなくないですか?こんな暑い中は...
ひどいかもしれないですが、人事ディレクターが一度熱中症になれば、増えるかなぁと思ったりして😇
若い時に戻りたい
毎日お金お金仕事仕事ばかり。。
今は辛いことばかりじゃないし
大人の世界の付き合いや仕事も楽しいといえば楽しいけど。。
自分が自由に使えるお金は少なくても
小中高大学の時の若くて体も元気で
学校に行けば誰かしら友達がいた時代すごくよかったな。。
電車に乗って学生の集団を見るのが羨ましすぎて辛い。
ちゃんと定期的に運動はしてるのに
5年で10kgも太った。
足腰が痛むことが増えて、自分は男性ですが、性に対する興味もだいぶ減った。
胸が痛むたび、遺伝の心臓の病気のことが頭によぎる。。
若返ることはできないのは分かっているのですが、誰もが避けて通れない「老い」とどのように付き合っていけばいいのかわからないです。。
質問でも相談でもなく、しょーもない雑談なのですが。
東京で大企業に勤めていると、知り合いの知り合いが有名人ってことが多すぎて、地方出身の庶民かつ何のスキルも実績もないミーハーな私は「羨ましいいいいぃぃぃぃ」と思ってしまいます。
お近づきになれるわけなんてないんですけどね…。
私はもうアラフォーの凡人なので、今から自分が有名になることも無理だし、何か仕事で有名人と直接関わる機会もないし、ましてや友達になる機会もないですが、あまりにも周りで有名人と知り合いな人が多すぎて、自分も若い頃からもうちょっと何か違うことを頑張っていたらこの世界線があったのか…?!なんて思ってしまいました。
有名人ってどんな人よ?と思うかもしれませんが、それぞれ別の知り合いの知り合いで、
歌手
アイドル
モデル
政治家
コメンテーター
有名なビジネス本の著者
超有名企業の社長の息子
ある分野の第一人者
…
みたいな感じです。
知り合ったきっかけを聞いてみると、学生時代の同級生とか、飲み屋で知り合った、一緒に仕事をして親しくなった、子どもを同じ学校に通わせている、等、様々ですが、まぁ要はコミュニティが重なるってことでしょうね。
3年ぶりくらいにNetflixを昨日見始めました。
皆さんはどんなドラマ見ていますかー?
サスペンス、ヒューマンドラマ etc 何でも基本好きですが、以前よく見てて面白かったのはYOUです。
情報収集、アウトプット、つながりの管理。
SNSってただ眺めるだけじゃもったいないツールだなと思っています。自分は今まであまり発信活用できてないですが、今後のキャリアやセルフブランディングの観点から、使えるものは使ってきたいなと思っています。
最近はこんな感じで、用途に応じてチューニングしてます。
X(旧Twitter)
治安悪め。政治・思想系は避けつつ、技術系や海外トレンドの速報チェックが中心。リスト管理は必須。
広告多すぎる。でも、年上の知人や昔の上司がまだアクティブなので、近況ウォッチ用に残している。たまに人事異動の情報拾えるのはありがたい。
仕事用。実名・職歴前提なので、無駄がなくて治安がいい。たまに技術ネタで交流もできるし、業界トレンド把握には最適。
Work Circle
匿名だけど、業界系の人が集まっている安心感がある。愚痴よりも「現場のリアル」が出る場所として重宝。
⸻
WorkCircleの皆さんはSNSをどう活用していますか?コメントいただけるとうれしいです。
外資に入って5年、最初はなんとかプロモできたけどそこから停滞。実績自体はしっかりと積み上げているはずなんですけどみんなこんなもんなんですかね。
マネージャーにもプロモしたいことは伝えているし、それに向けての目標は作って達成はしている。
転職してグレード上げるみたいなのが主流になるのもわかるし、プロモできる人たち本当にすごいと思います。いやープロモしたい・・・
会社の同僚とは仲良くやらせてもらってはいるのですが昔から飲み会という場が苦手(おそらく騒がしい空間や酔っ払いが嫌い)ということもあり、そろそろ無理して行かなくても良いのではないかと思い始めました。
今まではお付き合いも仕事の一環と割り切って行っていたのですがそろそろ年なのか家でゆっくりしたいという気持ちが強いです...
そんな今日も飲み会があるので行くか行かないか、一日中考えながら仕事します笑
コンサル業界で精神面の安定が大変重要なのだと感じてますが、私はかなり弱い方です。
メンタルを強くするとまではいかなくとも、自分を客観的に見て、引きずらない程度には成長したいと思ってます。
そこで、もしメンタルトレーニングなど、メンタル維持の工夫をされている方いたら、参考までにどういうことを具体的にされているか教えていただきたいです
。(有料のサービスも検討してます)
Takerだけになるつもりもないですけど、今んとこ、ここの人たちに色々教えてもらったり励まして貰ったりばっかりです😇
社会人中堅に突入しましたが、思い返せば幼少期も社会人になってからも変わらず「よく見てるね」「よく気が付くね」と異口同音に言われることが多いなと最近あらためて感じます。
皆さんは人から昔からよく褒められることはありますか?差し支えなければ職種も教えてください。
面接中に応募したポジションはミスマッチだからと言って他のポジションを提案されることがあるかと思います。
書類の段階でミスマッチだと分かっているなら落として欲しいです。
そのポジションだから応募しているわけで、わざわざ時間を作って全然違うポジションの紹介をするのは勘弁して欲しいです。
この対応に好意的な人っていますか?
追記
例えば、現職AEでAEに応募→BDRやInside Salesを提案みたいな
提案してくれるのはいいとして、応募したポジションで進められると思ってからの落差があるので、せめて面接じゃなくてメールで伝えて欲しいです
近くヨーロッパへ旅行に行く予定です。久々なので非常に楽しみなのですが、公共交通機関やホテルなどは全て事前にクレカで決済してます。地方では現金も必要になるかと思い400-500EURほど持ち歩こうと思ってます。皆さんはどこで日本円を現地通貨に両替されてるのでしょうか?おそらく現地空港などは手数料も高いと思うので日本で事前に対処されてるのでしょうか?
白の靴を履いていればおしゃれに見えると思い、白色の靴をいくつか持っているのですが、すぐに汚れが目立ちます。
白色の靴に汚れは印象が悪いと思うので、洗ったりしていましたが、面倒になってよく買い替えをしていました。
それも最近勿体無いと思うようになり、白色の靴から卒業しました笑
白色靴愛好家の方々、どうお手入れしてますか?
皆様の会社でも自家製ツール(会計類、データ分析類、勤怠管理類、ユーザーサービス類、、などなど)があると思いますが、このツールネーミングセンスめっちゃ良い!と思うものはありますか?
弊社は「一網打神」というユーザの不正を検知する自社システムがあるのですが、結構格好いいと思いました。
加齢による記憶力の衰退なのか、名前がなかなか覚えられません😢
転職して数ヶ月経ちますが、会話中にお名前言う際に「この人は田中さんで合ってるよね…?」など考えるようになりました
社のルールで Slack に書き込んだあと一定時間経過すると編集できなくなるのですが、先日 編集できなくなってから間違いに気づき慌てました😨
みなさんは苦労なくすっと覚えられますか?
どんな工夫をしていますか?
今週は10年ぶりに新卒の頃の同期と飲みに行く機会が数回ありまして、何かと焦りを感じる週でした。
ゴリゴリ政治が必要な当時の会社でしっかりと出世している人もいれば、起業して資金調達して社員を雇ってる人もいる、外資でガツガツ稼いで投資をしながら資産を増やしている人もいる。
自分はのんびりと2-3社転職しながらゆっくりゆっくりキャリアを上げてきましたが同期というスタート地点が同じ者同士だとやっぱりどこか比べてしまってダメだなーと落ち込んでいました。自分の人生なのでマイペースでやっていくつもりですが、せっかくの機会なので気持ちを入れ替えてちょっと本気で何かに取り組んでみたいな思わせてくれる機会でした。
新卒の同期、今更ながらありがたい繋がりですね。
そんなことを思いながら金曜日ということもあり一人居酒屋でお酒を飲むこの時間...
今週もお疲れ様でした。来週からまた頑張ります。
先ほど電車内で会社員っぽい女性が、白髪のご高齢の方に席を譲り、断られていました。混雑の中、ひと席がぽっかり空いていて、なんだか気まずい雰囲気が漂っていました。
私が席を譲った時にも、「大丈夫です」「いえ座ってください」のラリーを何度もする経験があります。
私はまだ席を譲られる年ではない、次の駅で降りると理由はあるのでしょう。一方で断られた側の「次も譲る意思」を削いでしまう可能性もあります。
「高齢者には席を譲る」マナーがあるのであれば、「譲られたら断らない」マナーもあればなーと思いますが、皆さんはそういった経験ありますか?
子供の送迎で保育園まで歩いて行くので、この時期に軽くて丈夫で大きめの傘でおすすめがないかと思っています。
あれば教えてください!
当方男で子なし夫婦です。
自身(旦那側)の実家に奥さんと2人で帰っている時と、普段の奥さんと2人だけで暮らしている時で雰囲気が違って怖いと言われて悩んでいます。
実家にいる時は無言になるので怖いとのことです。自分としては振る舞いを変えた方が良いとは思いつつ、今さら親の前でキャラ変するのに抵抗があります。
似たような悩みを感じる方いますか?どのように克服しましたか?
30代前半で独身なので、会うたびに親に早く結婚しろと言われます
こちらも結婚はしたいのですが、容姿がアレなので友人の紹介もマッチングアプリも街コンも全敗です😵
この前親と会った時にまた同じことを言われたので「ブサイクに産まれたんだからしょうがないだろ」と言ったら泣かれてしまいました…
申し訳ない気持ちはありますが、実際そうだろ?とは思ってます
一応昭和時代で言う「三高」だとは思うんですが、難しいですね笑
社会人8年目になります。「やってみたい」という思いから未経験の分野に転職して、まもなく2年が経ちますが、現在は苦戦している状況です。
日々、大量のフィードバックを受けたり、クライアントとのミーティングについていけなかったりと、自分の力不足を痛感する場面が多くあります。
過去の自分と比べれば、多少は専門知識も身についてきたとは思うものの、将来に対する不安が拭えません。
2年経ってもまだ十分に自立できていないと感じると、「もしかしてこの仕事は自分に向いていないのでは」と思い始めています。向き不向きを判断するには、どのような視点を持つのがよいでしょうか。
@Amazon
まあまあな確率で踊りだしますし、3分測らないし、止まってと言っても止まらないし、あの機能やめたほうがいい気がします、と思ってるの私だけでしょうか笑
X(旧Twitter)で外資ITはこういうものだとか、外資営業はこういう人じゃなきゃダメだとか、自分の主観で全体を括ってる人がいっぱいいますよね。
あれってどういう意図で発信してるんでしょうね?
ましてや、エージェントの人が発信してるのを見ると、こういう考えの人とは関わりたくないと思ってしまいますし、なんのメリットもなく割と不快ですよね…
って勇敢だなと尊敬します。
不特定多数の人に見られていて一言一句異なる意味でも解釈されたり。
顔も名前も出して発信している方は恐怖心は感じませんか?
Linkedinにてリクルーターやエージェントから膨大な連絡がくるなか、稀に返信するのですが、(いますぐの転職意向はないがそれでもよいのであれば)という前置きをすると、大抵の場合返信がありません。
(今すぐ転職をお考えでなくてもよいので、情報交換からでもいかがでしょうか?)とメッセージ文末にあるのにもかかわらずw
マジで消えてくれよ、カスリクルーター/エージェント。自ら将来のpipeline捨ててるよ。おい、見てるか?!?w
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!