今まで、趣味を見つけたいと思いつつ、
・ゴルフ
・ゲーム
・ダーツ
などをメジャーどころは色々試してみましたが、ハマりませんでした。
他にも試してみたいのですが、自分の知らない世界を知りたいので、
マイナーだけど、こんな趣味やってて、これがこんな性格だけどハマった!
などの皆さんのお話をしていただけると嬉しいです😆
マイナーなのですが、モルックやってます!
自分の性格は多趣味で凝り性なんですが、個人戦もチーム戦と出来て、適度に緩い有酸素運動で戦略性もあり、技術も求められ……と色んな事が求められるのが良かったです。
あと、まだマイナーなのでガチれば結構いいとこまで大会とかもいけます笑
マイナーかどうかは別として、マラソンとかトレランあたりはいかがでしょうか?
ただひたすら己と対話するのみなので気楽ですし、ワイもでしたが、エンジニアな方とかは割合はまる傾向にあるような気がしました(笑)。
カメラにハマり、人物の撮影が好きになり、インスタなどで「いいね」獲得に一時期ハマってました。
あとはコーヒー好きなので、エスプレッソマシン購入して、家でラテアートの連取を黙々とやったり。
昔はダンスが好きで、ポップというジャンルのダンスバトルに出場したり。
と色んなジャンルに挑み、ことごとく7分目ぐらいまで浸かり、飽き、辞めていきましたw
最近はランニングとシーシャにハマってます。
ダーツも良いなって投稿を見て思いました。
ダイビングどうでしょう
皆さんありがとうございます!
試したことないのもあり、やってみようと思います!
残念ながらモルックはやったことがあります笑
私もなかなか長続きしない性格なのですが、ジム通いは地味に続いてます。筋肉ついてくると嬉しいのと、健康にもいいです。あとは3Dプリンタなんかどうでしょう。ものづくりが好きであればハマるかなと思います。
ブラッドスポーツとしての競馬観戦(ギャンブルではなく)はずっと楽しめますよ。レース体系や血統を知って、推しの血統ができると毎年楽しいです
ボードゲームおすすめです。
オンラインでもできますし、ロジカルに頭を使って目的達成していくのはやっぱり楽しいですよ。対面で遊ぶ友達を作れば、友達に定期的に会う口実にもなります。
消費系とアウトプット系を両方やるといいと思ってます。
私の場合は
消費系: 漫画乱読、ネトフリ、推し活、美味しいもの食べる、アートやインテリアなど綺麗なものを見る
アウトプット系: 食べたもの見たもののレビューを書いて公開する、推しの楽曲を自分で楽器で弾けるように練習する
みたいな感じです。
推しの曲のダンスの振りを覚える、も追加で
推しが増えると追うコンテンツがn倍になるし、K-popなど海外アーティストにハマると語学も勉強したくなるので忙しくて時間が足りません!
ポーカー
小説良いですよ
1000円ちょっとで1ヶ月ほど時間使えるからコスパ良いし、何よりメンタルヘルスにも良いです☺️
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!