現在フルタイムで働きながら大学院に通っており、修論を書くフェーズでとにかく時間を抽出したいフェーズに差し掛かってきました。そこでNoshなどの冷食を検討しているのですが実際に試したことがある方はいらっしゃいますか?
どうやら購入し続けてると1食500円程になるので結構良さそうだなと。もしNosh以外にもおすすめの冷凍食があればぜひ教えてください。
外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
ライフスタイルに関する話題について議論するサークルです。
現在フルタイムで働きながら大学院に通っており、修論を書くフェーズでとにかく時間を抽出したいフェーズに差し掛かってきました。そこでNoshなどの冷食を検討しているのですが実際に試したことがある方はいらっしゃいますか?
どうやら購入し続けてると1食500円程になるので結構良さそうだなと。もしNosh以外にもおすすめの冷凍食があればぜひ教えてください。
クロスフィットに興味があり、始めてみたいのですが
そもそもクロスフィットがどの程度認知されているか気になったので投稿してみました!
私はクロスフィットジムに通いたいのですが、
近所にないのでしぶっているところです。。
あくまでもまだ可能性の話ですが、ノイキャンが聴覚処理障害に繋がってるかもしれないとのことです。
今は出社してるので家を出てから帰宅するまで、そのあともシャワーなど浴びたら寝るまではほぼずっと使ってるので1日15時間以上使ってるのでギクッと来ました...
そして言われてみればノイキャン使ってないとなんかソワソワすると言うか落ち着かない気がする。
みなさんノイキャンってどれほど使われてますか?
https://techcrunch.com/2025/02/17/are-your-noise-canceling-headphones-messing-with-your-head/
28歳年収900万
少し広い家に住みたい
家賃が15万くらいしそうだ。
(属性:借金0円、貯金500万くらい、リモート、東京、パートナーは親パワーでマンション持ち、子育て意欲なし。)
それなら、家を買いたいかも、、いくらの住宅ローンがあなたなら適切だと思うか。
理由があれば、理由もお願いします🙇♂️
先日メーカーに勧められ、白蟻防除薬を追加しました。15万円でした。
ネットの情報を見ると、築10年から15年で、トイレ、レンジフード、洗面所、シャワー、給湯器、屋根、壁クロス、床など立て続けに補修が必要になってくるとありますが、実際に必要にかられてリフォームした方、何年くらいでどんなことをしたか、だいたいの費用など教えていただけますでしょうか。貯金を用意しておきたいと思います。
ストレスなし、睡眠十分、筋トレ民、適度な運動、お酒はほどほどどす。
同じような症状の人を募集して胸が苦しいサークルを作ろうと思います!!!!!
3年後にログハウスを建てたいなぁと考えています。
どのメーカーで建てるか悩んでいます。
オススメのログハウスメーカーあれば教えて欲しいです。
ざっくりした質問ですが、回答していただけると嬉しいです!
引っ越し業者の選定で悩んでいます。
今回初めての長距離の引っ越しで、購入して1年前後の洗濯機や冷蔵庫などあるので丁寧に運んでくれる会社にお願いしたいと思っています。
前回は都内間の引っ越しで実費だったので料金安い中小にお願いして満足度も高かったのですが、今回は基本会社持ちなので大手も検討しています。
大手と中小のイメージや見積もりの際に話した感じは下の通りです。
大手
料金高い
ブランド力ある
丁寧にやってくれそう
バイトが多いイメージ
外国人も来る可能性ある(?)
中小の会社
料金安い
ある程度融通きかせてくれる
法令無視の可能性ある (長距離なのに1日で作業など)
一部のオプション以外は会社持ちですが、金額の上限があるか不明なのとやはり安い金額聞くといいなーと思ってしまいます。実費であればすぐに中小で決めていますが、大手使ったことないので大手の方が丁寧さや安心感あるのかなども気になっています。
経験談あれば社名込みで教えて欲しいです!
今週末、どう過ごされますか?
大雪予報で大変でありつつも、せっかくなので雪みたい、。だけどどこに行っても外国観光客の多いこの季節、。と悩んでいます!
新型のウィルス?の話もあるみたいで、引きこもっているべきなのかと悩んでるので、よければ皆さんの予定をお聞かせください!
(春節受けて動きを変えるとか、大雪だから、。みたいなのがあればぜひ🙏)
オフィスに着ていく服について、それなりに季節感のある服を選んだり、同じようなものばかり着用しないように心がけたりと面倒だなぁと感じます。
スーツの方が楽だと思うくらいですw
私服通勤を苦と感じないコツや服選び、是非教えてください!
素朴な疑問ですが、2ちゃんねるはスレッドが最後(99だったような?)になるまで一つの掲示板で投稿していることが多かった気がしますが、workCircleをはじめとしてあらゆるSNSはせいぜい10〜20程度のリプライで終わってます。若者がショート動画やTiktokに寄っていくような傾向と同じなんですかね?
コーチングサービスを探してます。
(カウンセリングは聞いてもらうだけになってしまうので、戦略を立てたい)
特に女性・キャリアと家庭の両立、顔ができれば全く万人受けしないニッチな人向け で、いい感じのサービスありますでしょうか……?
ガチで悩んでるんですけど、2つを手に入れてる女性でユニークな顔の方というのは全然見たことなく茨の道すぎるなと思ってます……。
同期で海外から来た方がいます。
その方が「マンション買ったんだけどすごく便利なのになんか安かったんだよ!」と喜んでいました。
が、その地名を聞いてみると、確かに都心で便利なのですが、ラブホ街として非常に有名な土地で、確かに人気度に比して価格は低めかもしれない……と思いました。(伝えてません)
このようなことが2-3件あり、把握して買ってるならいいと思うのですが、すべてがたぶん把握はしてないんだろうな〜〜というケースでした。
(ああ、東京地元民の私に一言相談してくれれば言ったかもしれないのに!と思うこと多数)
そう考えると海外や不慣れな土地では地元民ヒアリング必須なんですかね……?
ちなみに私も行きたい海外の賃貸で駅近なのにそこそこ安い場所を見つけたのですが、海外は土地によっては駅近の方が治安が悪い場合もあると聞き(アメリカだけ?)、なんか土地関連でアクションする時は地元民ヒアリングは重要だなと思いました。
人が頑張るよりも仕組みを変えた方が良いこともあります。
マネーパワー、頭脳パワー、制度を上手く利用するパワー、色々あると思いますが、皆さんはどのようなハックを駆使していますか?
ちなみに私は下記をやっています。
(でもこれ女性ならではすぎるので、もしかして死んで男性に生まれ直すのがライフハックならぬデスハックとなるのか……??)
・会社でのファッション→下はズボンしか着ないことで服を考える手間を減らす。(メンズと共通のズボンだと深いポケットがついていて、手ぶらで移動できるので最高)
・会社でのメイク→眉毛だけアートメイク
高校以来全くスポーツをせず、去年30歳を超えたのですが流石に身体の衰えを感じたのでやむおえず筋トレを去年の後半に始めました。
最初はジムに行くのすら億劫でしたが行ってさえしまえばやるので鋼のメンタルで週4で通い続けた結果、明らか肉体的変化も見えましたし、体が軽くなりました。一般的な体つきだったので別にコンプレックスがあったわけでもありませんが自分に自信が持てるようになりましたし、結果が出ると色々と試行錯誤したくなるので食事を見直したり等、諸々メリットが大きすぎたので本当にやってよかったです。
強いていうのであれば健康的に食べようとするとなんだかんだ食費が上がる点(この世の理不尽)、最初の1-2ヶ月、筋肉痛やそもそもジムに行く行為が本当にだるかった点がデメリットですかね。(これは2ヶ月もすれば慣れますが)
テックで働いているとどうしても長時間座りがちなのですが、最初はかなり肉体的変化が出やすいらしいので1ヶ月だけでも期間を設けてやってみるの本当におすすめです。今からジム行ってきます。
東京都内勤務するにあたっての考察です。
リモートワークが(部分的にも)前提となった、または利用出来るようになった昨今、通勤の負荷の割合は下がってますよね。つまりは、通勤に有利な東京都心に住むことが、必ずしもQOL向上に寄与しなくなったとも言えます。
すると住むには郊外が視野に入り、多摩の主要な街である立川、町田、八王子、調布、府中などを始め、神奈川都民となる横浜市域の港北・都築・青葉・緑・鶴見区、及び川崎市域の川崎・幸区、武蔵小杉の中原区、溝の口の高津区、登戸・向ヶ丘遊園の多摩区、新百合ヶ丘の麻生区など、東京都心に通うのにさほどの負担は無いものの、物価や自然環境や人の少なさや車の所有等の面でバランスの取れているこれらの街に住む方が、人生の満足度が高いのか?との考察があります。
実際にお住みの方、検討中の方などのご意見お聞きしたいです。
※追記
これらの地域やその周辺にお住まいの街自慢も歓迎です。
埼玉・千葉の、類似の勤務環境のコメントもどうぞ。
昔から家で勉強するのが苦手です。
学生時代だけでなく、今でもカフェとか自習室で勉強してます。在宅勤務もしてますが、オフィスよりは集中してできてないと思います。土日は家にいると一日が勿体無いと思ってしまい、外出して勉強します。
本当はお金もかけず家で勉強できたらなと思いつつ、、眠くなってしまったり集中できなかったりで結局外出して勉強してます。
結婚して子供もいつかと思ってるので、家で勉強できる人になりたいのですが、同じような悩みを抱えてて克服された方などいますか?
もしいたらどう克服されたのか、または家で勉強してる方はどうやって集中保ってるのかアドバイスいただけると幸いです。
今年の6月ごろから1ヶ月間、ロンドンに滞在することになりました。
せっかくの機会なので休みの日にヨーロッパの国々やイギリス国内を回りたいと考えているのですが、ロンドンから行ける距離でオススメの場所を教えていただきたいです!
日帰りor宿泊、料金、移動時間等も合わせて教えていただけると助かります😊
本格的に筋肉質な体を作りたく、食事指導を含めたパーソナルジムを検討しています。
ライザップやBEYONDなど見かけましたが、実際に通われた方々からおすすめのジムを聞きたいです!
以前、「一戸建てを建てるときのハウスメーカー選び」みたいなスレッドで、住友林業が結構人気だったことを覚えています。
現在マイホーム建設のハウスメーカー選びをしており、住友林業、セキスイハイム、三井ホームの間で揺れております。
住友林業のデザインや雰囲気が一番好きなのですが、他社にあるような「屋根断熱」「雨で汚れが落ちる外壁」などの強みはあまり知らされていなく、ちょっと心配です。
住友林業の家を建てたor家に住んでいる方、もし良ければ、こういうところが好き、ここは改善の余地あり、など教えていただませんか?
2LDKのマンションに住んでるのですが、
子供が男女で2人おり、そのうち引っ越しを検討しています。
最初は3LDKマンションを考えていたのですが、一軒家の方が騒がしくてもよいかもと思い、中古含めて見始めました。
購入の際に気をつけるとこなどあればアドバイスもらいたいです。
今年10年振りくらいにインフルに罹り、本当にx10 辛かったです。
しばらく風邪をひきたくないと思って生活しています。
風邪や感染症に遭わないように皆さん何に気をつけていますか?
私はこんなことをしています↓
・外出して帰ってきたら絶対手洗いうがい
・家は加湿器をして湿度が50%~になるようにしている
・睡眠をしっかりとる(最低7時間)
https://x.com/shelfall/status/1876836823785193874
shelfall
@shelfall
1馬力で年収1200万で子ども3人いたら
・中高私立は無理(高校無償化も所得制限で対象外)
・塾・予備校もほぼ無理
・奨学金も所得制限で借りられないので自宅からの国立大限定
・海外旅行はもちろん国内旅行も厳しい
・外食はせいぜい週1のファミレスが関の山
って感じになると思う
新年を機に、自宅学習や在宅勤務で使う新しいチェアを買おうと思ってます。
10万円とかそんな高価なものは考えていないのですが、皆さん結構高いの買われてますか?
個人的には3-4万くらいで買おうと思ってましたが、どうなんでしょうか。
おすすめ等もあったら教えていただきたいです。!
過去にも同じような投稿見かけましたが、改めて教えてください。
ほかのアメックスゴールドカードを持っていたのを解約したので、ここでよく話題になっているマリオットボンヴォイアメックスカードを作ってみようかなと思っています。公式からの入会でもポイント付与されるようですが、さらにお得に入会できる方法があれば知りたいです。ググったのですがアフィっぽいサイトばっかりヒットします😇
ファン/利用者の方が多いように見受けられますので、知見が溜まっているかな…と思い質問しました。よろしくお願いします。
※ 固定資産を含む(時価-ローン残債)
今、購入したマンションに住んでいます。ローンの残り5000万円ほど。
子供を2人育てる間取りで考えてなかったので、2LDKに住んでいて、長期的に子供部屋が足りなくなってしまうなと思っています。
そこで80m2超のマンション、戸建てを見始めたのですが、追加ローンで足りるのであれば、今所有してるところを売らずに貸して、新しく追加で買うのもありかなと思ってきました。
同じようなことをやっている方はいますか?
今年は長い年末年始休暇!みなさんは何をして過ごしますか?
30代男性、未就学児2人の父親です。
義理の実家に帰省した時、皆さんが忙しそうに料理の準備などする中で自分が少し手持ち無沙汰なことがあります。
申し訳なく思いつつ厚意に甘えているかもしれません。
どのように動けば、皆さんの負担を減らしつつ、自分の居心地の悪さも減らせると思いますか?
※子どもの世話などあるので完全に暇でもないのですが、本を読むくらいの暇ができると「これでいいのか」と悩みます
※義理の両親は、私にキッチンに立ってがっつり手伝って欲しいようにも見えません(少なくとも私の目からは)
※私の料理スキルはそこまで高くないのですが、あまりキッチンに立ち入らずに簡単に準備できる料理(たとえば朝食など?)があれば役に立てるかも…?もしアイデアあれば伺いたいです
結婚3年目のDinksの男側です。
妻側の実家に結構な日数泊めていただく際に暇すぎて何をやればいいか悩んでいます。皆さん何されてるか教えてください、。。
背景としては、毎年夫婦のそれぞれの実家(関西、東海圏)に数日ずつ宿泊して日頃のお話をする慣習になっているのですが、ご飯食べる時以外はほぼやることがなくて暇になります。
私の兄弟姉妹は、すでに子供がいる&地方の実家の生活圏に車持って生活してるので、家族との食事や挨拶も半日足らず一回で済み、会った後はサッサとそれぞれの生活に戻ります。そのため実家で暇を持て余す時間はないことも多いのですが、妻側の実家に帰省した時は妻姉妹含めて数名でお話しつつ、お茶菓子を食べてテレビを見て。。。という昭和スタイルの帰省です(どこも混んでるから家でゴロゴロスタイルです。)
自分自身は動いていないと落ち着かないタイプなので、本を読むなり家計簿見るなり予定考えるなりするのですが、それでも暇になることが多いので、皆様がどうされてるかを聞きつつ参考にさせていただきたいです!!
(そもそも夫婦で長く帰らなければそんな暇は生まれない!も尤もですが、義理両親に不義理ですし、だからと言って招いてもらった先のリビングでスマホ、パソコンばっかりも体裁上あまり良くなく、。
甥っ子がいて遊ぶ相手したり、姉妹がいて近況聞くならいくらでもできますが、義理両親だとネタ切れで困っています。。)
ネットに時間を浪費するのをやめたいです。アテンションスパンもかなり短くなりました。何か良い改善方法はありますか?
さっき山手線でそういう状況に遭遇しました。
優先席で本読んでいるお姉さんに肩トントンすべき状況だったのに何もできませんでした。
自分の正義と勇気の無さにがっかりしました。
お姉さんも同様に優先されるべき人かもしれませんが、単に肩トントンしてそう尋ねてみればいいだけでした。それさえも勇気がなくて出来なかったです。
ずっと立っている妊婦さんを見ながらここにポストすることしかできない自分が嫌になります。
都心150平米以上の土地に一戸建てを建てたいのですが、2030年頃からどっと空家が増えて不動産バブル崩壊(特に相続できない戸建てが市場に沢山出回る)と聞きます。
やはり数年待った方が大きい土地は出てくると思いますか?
予算は2〜2.5億円なのですが更に金額が下がったり、好立地&平米数の大きい土地が出るのであれば待ちたいです。
ざっくりした質問で恐縮ですが皆様のご見解をお聞かせいただけますと幸いです。
資産2億円、子供はほぼ自立するところ、というライフステージで、皆様ならこのお金でどう過ごしたいかアイデア教えてください。
仕事はそこそこ楽しいものの、最近出会ったパートナーとの今後の時間を考え、「Die With Zero」的なお金の活用で仕事辞めて好きな事やるのもアリと言うのと、最近亡くなられた小倉さんの言葉で、歳とってからアレコレやろうとしても遅いとの言葉にハッとさせられてます。一方、時間を持て余しそうな不安も。
皆様なら何をしたいですか?楽しいアイデア、アドバイス募集😆
👩 当方女性、アラフィフ、シングルで子育てしてきて仕上がるところ。
💰資産は半分株、半分現金/貯蓄型保険等。借金無し。
🏠 不動産無し、親の家を貰える予定(時期未定)。でも、好きな場所に家を持つも良いなと思いつつローンや縛られたく無い思いもあり悩み中。
✈️海外旅行は好きですが洋食は胃もたれが笑
🦵とりあえず健康。食べ歩き大好き。
新生活に向けて、寝室の環境について検討しています。ベッドにするか布団にするか、サイズはどうするか、そもそも夫婦別室にするかどうかなど、決めることが多くて悩んでいます。
女性の友人に聞いてみると、ダブルベッドを使っているという人が多いのですが、夫が男友達に聞いてみたところ、「寝室は別々にした方がいい」「少なくともベッドやマットレスは別にした方がいい」という意見が多いらしく、男女間で意見が大きく異なっていることに驚いています。
夫は「男性の方が体格が大きいから、男性の意見のほうがクリティカルだ」と言っています。そこで、既婚または同棲中の男性の皆さんに、率直なご意見を伺いたいです。
可能であれば、掛け布団を別々に使っているか、二人で一枚を使っているかなど、具体的な情報もコメントで教えていただけると嬉しいです。
WorkCircleには資産運用をされている方も多いと思いますが、生命保険等の民間保険を契約されている方はいらっしゃいますでしょうか?おすすめの保険やエピソードなどありましたら教えて頂けますと幸いです。
<質問の背景>
・身体が強くない体質であることや友人が癌になったことがあり、生命保険を意識するようになってきました。
・働けなくなったらどうするのか、癌や生活習慣病が見つかったらどうするのか、など悩んでいます。
・元々生命保険より資産運用派でしたのでこれまで加入したことのある生命保険はありません。
・健康診断の結果はオールグリーンです。
・住宅ローン、団信は別の議論としたいです。
100Lくらいの容量でスーツケースを探しています。
ZERO GRAというスーツケースが良いというのを見て、値段的にも三万円前後で良さそうかなと思っています。
もし他におすすめのスーツケースあれば教えてほしいです。
女性へ質問させてください!
ユーザーリサーチに近いです
大雑把ですみませんが、女性向けファッション+それに対して男性目線のレビューやコメントを見れるコンテンツ(SNS内)があったら興味ありますか?
根本的に興味がなさそうか、内容次第ではみる可能性が少しでもありそうか。
やってみないとわからないし、聞いてどうにかなるものではないですが少しでも情報を集めたくぜひ教えてください。コメントも待ってます。
小倉智昭さんのエピソードが取り上げられていましたが、彼の場合は妻のお金に頼っていたようです。
私は、稼げる間に稼いで、手取りの50%以上を目標になるべく投資するようにしています。
皆さんは最適な消費と貯蓄・投資のバランスについてどう考えていますか?これだけはお金を惜しまないというものはありますか?
https://x.com/willyoes/status/1866956664706044174
Willy OES ☀
@willyoes
故小倉智昭さんのエッセイが追悼のプレミアムもあって一部で賞賛されている。確かに、やりたいことは早くやるべきという言説には一理ある。しかし経済面はどうか。運もあって非常に成功した人なのに経済的には綱渡り。事業に注ぎ込んだと言うとかっこいいが成功してたら資産は増えていたはず。要は散財して商才もなかったと言うこと。たまたま奥さんが蓄財してたから助かったのに、自宅に趣味の品を置くために手狭になって奥さんが別居?68歳でがんを患ったのは不幸だったが、逆に健康でも経済的に困窮する高齢者もたくさんいる。人並みの稼ぎの人が、若いうちに刹那的に散財し、老後に家族に迷惑をかけて孤立したら?小倉さんはあくまで特殊例であり、期待値から学ぶ事が大事です。
前スレ:「やるなら今のうち」 https://workcircle.jp/p/10555
直近、仕事でもプライベートでも一波乱あり、少し疲れたので近々1ヶ月ほどブレイクタイムを取ろうかと考えています。
私は東京在住なのですが、この期間はかねてより住みたいと思っていた福岡に住もうかと思います。
今は期間限定を考えているので、賃貸を借りる気はなく、ホテル暮らしを考えていたのですが、webで見る限りだと30万以上で少しためらっています。(アパホテルやドーミーインを確認しました)
福岡にお詳しい方がいたら、どういう滞在手段がおすすめか教えていただけると幸いです。
現在は東京在住ですが、出身地の大阪に引っ越したいと思っています(家庭持ちですが、配偶者はいつでも関西支社へ転勤OKな職場)。
ただ外資で私の職業(マーケ)の関西募集をあまり見たことがなく、関西支社があるかフルリモートOKの企業、もしくは交渉するくらいしかないのかなと思っています。
そこで皆さんがどうされたかを聞いてみたく、
・東京から地方への移住を成功させた方、お仕事はどうされましたか?
・東京から地方への移住を検討している方、お仕事はどうされる予定ですか?
仕事の前日は何時頃に寝て、何時に起きますか?
テレワークの日と出社の日で起きる時間を変えていますか?
通勤時間はドアtoドアで何分かかっていますか?
独身で家を買った方がいらっしゃれば、ざっくばらんに背景や購入に踏み切った理由、購入時の年齢等など伺いできれば嬉しいです。
自分は現在新卒2年目、24歳、東京在住で年収は今年で990万円ほどです。
諸事情があり、結婚は考えておらず(できず😭)、子供を持つこともこの先ありません。
小さな頃から、建築や空間デザイン、家具などが好きだったため自分の理想の家を持ち、休日は自宅で拘りの家具に囲まれながらのんびりしたり、たまに友人を呼んで、手料理を振る舞ってもパーティーをしたりする生活に憧れがあります。
ただ、独身で自分だけの家を買うということの周りの目も気や、ローンの事などいろいろと気になることもあります。
独身で家を買われた先輩たちに何かアドバイス等あれば伺えると嬉しいです!🏠
主に聞きたいこととしては、以下の通りです。
それ以外は買ってよかったこと、後悔していること、その他アドバイスなどお聞きしたいです!
・購入時の年齢
・当時の年収
・借入額
・戸建てorマンション
・買うときに気にしていたこと
・買って良かったこと
・後悔していること
・買うときに、これを知っていればよかった、、、
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。