外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
ライフスタイルに関する話題について議論するサークルです。
0y4yの父です。
現在郊外の3LDKに住んでおり、子どもが大きくなるに当たって4LDKを検討しています。現在住んでいるマンションが周辺環境・共用専用部ともに気に入っており、同じマンションの4LDKを狙っています。
男性の元同僚も似た家庭状況で住み替えの話をしていた際、「3LDKから4LDKには住み替えない。結局10年前後しか住まない(子どもが独り立ちしたら4LDKは手に余る)リスクしかないから1Kを追加で借りて仕事部屋にし、奥さんと子どもは3LDKに住んでもらう」と。
と、自分は全く検討もしたこともないプランで衝撃でした。同じような方、すでに実践している方いますでしょうか。
自分は家族と同じ屋根の下で暮らしたいという想いがあって、今のところ検討すらしなさそうですが工夫次第で良案になるのかなと思い、お知恵を聞かせてください。
当方30代で築7,8年のマンションに住んでおり住宅ローンの残債が3000万ほどございます。
あと2,3年ほどで住宅ローン控除が終了することや今後の変動金利の上昇による負担増を懸念し、控除終了とともに一括繰上返済を検討してます。
こちらにいる皆さんで最近、繰上返済した人やキャッシュがあっても敢えてしない判断をされた人はいますか?
もし下記の理由以外で判断された方がいれば、その理由をお伺いできますと嬉しいです。
・住宅ローン金利が他と比べて低金利であること
・変動金利がそこまで上昇しない可能性が高いこと
・利回り1%以上の投資が容易に見つかること
私は185cmで体重も90キロ台のメンズなのですが。
オーバーサイズが流行り出して、着れる服が増えるという点では嬉しいのですが、売り切れが多く、今まではLで済んでた人や、Mを着てた人までこぞってXLを狩に来てます。
僕のテリトリーに侵入しないで欲しいw
どちらが快適だと思いますか?一概には言えませんがみなさんが考えるそれぞれのメリデメを教えてください。
私は近々子供が生まれるので、すぐに遊びに行ったりできるよう、都外で車あり生活に憧れてます。(通勤は地獄になりそうですが)
この度築浅新築マンションを買う予定です。
一定金融資産はあるので頭金を入れることもできるのですが、変動金利が今後せいぜい0.6-1%程度だったら、借りられるだけ借り入れて、全部投資で回しておく方がマシでは?と考え始めました。
実際そうされた方の話や、落とし穴があるからやめておけなど皆様のご意見聞きたいです!
考えていること
・引越し費や家具代など、住宅ローンに含められるものはすべて入れた金額を借りる(8000万程)
・支払わずに済んだお金は全てオルカンに入れておく
・15-20年単位で平均4%の利回りだとしたら、4-1=3%の差になる
前提
・30前半夫婦、1歳子供
・7500万のマンション購入予定。諸経費込みで8000万の見込み
・年収1000万、副業年120万
┗妻は時短になるので300万程度を想定中
・金融資産2200万(ほぼ全部オルカン)
┗毎月30万程度積立投資。住宅購入後も続ける予定
・大手IT企業に新卒から10年勤務
┗住宅ローンは通りやすいはず。多分
┗仮審査は8000万で落ちたところはなかった
当方DINKSなのですが、未来予想図を描きたく、人生の諸先輩方からご回答頂けますと幸いです。
サイドFIREをして好きな仕事だけフルタイムでなくてもしつつ生きていきたいなぁと思っています。
サイドFIREを夢見る方々、どんなことをして生きていきたいですか?
我が家では、共用のサービスには共用のメールアドレスやクレジットカードを登録しています。
しかし「電話番号」については、共用で使えるものがありません。
理想としては、共有用のスマホを1台用意し、共用のSIMを入れて必要なときに使う形ですが、同じスマホを同時に2人で持ち歩くことはできません。
そこで質問です。
・2人が同じ電話番号で発信できる
・SMSも2人に同時に届く
といった「仮想スマホ」や「共有電話番号」のような仕組みは存在するのでしょうか?
何か良い方法をご存じでしたら教えていただきたいです。
今はマネーフォワード使ってますが、楽天家計簿がプレミアムプランだと連携無制限と聞いて検討してます。みなさんどんなアプリ使ってますか?
もしおすすめなどありましたら参考にさせて欲しいです。
アメックスゴールドプリファードを所持しており、特典で10万ポイント貯まりました!何に使うのが一番おすすめでしょうか。
また、ポイントを貯める上でのコツとかありましたら教えて欲しいです。
車の購入を検討しております。
都内23区に住んでおり、子供は2人います。(3歳未満)
条件は下記で考えてます。
・予算はmax700万ほど
・できれば認定中古車がいい
・大きさはGLE以下
・用途は街乗りと都外にお出かけ
・利用頻度は週2ほど
おすすめの車種および決め手となった理由を教えていただけますと幸いです!
自意識過剰・依存症なのかもしれませんが、なんとなくパートナーをほったらかして週末一人で遊びに行くのに抵抗感があります。
趣味的に結構な頻度で行きたいのですが流石に我慢して月に1回どこかの土曜日だけで我慢をしています。
とはいえずっと一緒にいるよりたまには各々の時間を過ごした方が良いとも思ってるのでまぁこれくらいが健全なんですかね...
主は大学卒業まで関西で育ち、新卒で関東配属になったので何となくこれまでの転職で関東圏の職種をみていたのですが、10年の関東での社会人生活の区切りに関西に戻るのもいいかもしれないとふと思うことが増えました。
皆さんはある程度年次が進んでからUIJターン転職を考えた、経験されたことはありますか?
都内から他に移り住むと、特に給与面で下がることがあったりすると考えており、フルリモートなど除くとどうしても避けられないことでしょうか。ざっくばらんに話してみたいです。
※主は転職経験のある独身の男です。
現在自宅の電気、ガスの契約は大手の供給会社と契約して何年も経ちますが、利用料の何%かを投資商品として積み立てできるサービスが気になっています(コインチェックでんきとか、カブアンドなど)
現在の供給会社ではポイントはたまるんですが、少しでも毎月安くない支出から何かしらちりつもで資産化につなげられたらと安易に考えたりしております。
ただサービスによっては、現在と比べてそもそも基本料金の単価が上がる可能性もあったり、供給会社もメジャーでないところもあり運用に問題ないのかなど気になったりと諸々調べています。
そこですでにそのような電気、ガス会社を実際に利用されている方の情報を教えていただけるといいなと思い、この会社はオススメとか、乗り換える際にここは注意が必要とか、生の声がありましたらコメントいただけると有り難いです🙇♂️
ちなみに千葉県在住です。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!