外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
ライフスタイルに関する話題について議論するサークルです。
最近妻が病気で亡くなりました。今までは妻を養うために必死にキャリアアップや年収アップに邁進してきましたが、失った今すべてがどうでもよくなりました。仕事も大して面白くない上大変ですが、仕事してない平日夜や休日が虚無すぎて起きてるのもしんどいです。生きるためのモチベがないのになんで頑張ってないといけないんだっけ?という心理状態になっていて世界からの自主退場もよく考えてしまいます。同じような経験をされて立ち直られた方はおられますでしょうか?
土日、祝日関わらずメッセージが飛んできて中には対応が必要なものがあるため(暗黙の了解で)外出中にはPCの持参が必須で、日頃からストレスになっています。他にも様々な要因はあると思いますが、ここだけ切り取った場合みなさんはどのくらいのお賃金なら我慢できますか?
8000万をフルローンで組もうとしており、今だと0.6-0.8%くらいだし、1%ちょっとまで上がることを見越して資金計画しておくかと楽観的に考えていました。
みずほの基準金利の変動を見ていたところ
・2024/10 +0.15%
・2025/04 +0.25%
と1年で0.4%と急速に上がっていることに驚きました。
今後の動向として金利は上がることはわかっていたけど、こんなに短期間で上がるとは一体どこまで上がるんだろう…
何%になることを見込んでおくべきだろう…
住宅ローン組んでいる方が多いかと思いますが、みなさんどう捉えていらっしゃいますか?
現在、マンション購入を検討中です。知恵をお借りしたく、以下の点についてアドバイスをお願いします。
【現状】
* 家族構成: 夫婦(30歳)、子供(0歳)の3人
* 勤務地: 共働きで都内勤務(検討エリア:東京、神奈川、千葉)
* 世帯年収: 約1300万円
【相談したいこと】
1. 情報収集:
* 購入にあたり、どのような方法で知識を得るのが効率的ですか?(ネット収集以外でおすすめはありますか?)
2. 予算の目安:
* 世帯年収1300万円で、年収の7倍程度(9100万円)の物件は現実的に厳しいでしょうか?
3. エリア選定:
* 子育てのしやすさを重視する場合、通勤利便性以外に、エリア選びで特に気をつけるべきポイントは何ですか?
働くモチベーションが急激に下がり、本当に仕事に対しての気持ちがほぼゼロになってしまいました。いっそのこと休職しようかなと真剣に考えだしているのですが、もし皆さんならその間何をしますか?
絶対とまではいきませんが、特に働いてお金を稼ぐのは考えていません。ただもし独立するならというアイデアは考えようかなと思っています。子どももいる且つ生き甲斐なので育児は全部やるくらいの気持ちでいます。(当方男です)
家庭内暴力を受け、離婚の準備をしています。信頼できる弁護士の方を探したいと思っているもののネットで探すとアフィリエイトっぽいところが多く、どの方にお願いすればいいか非常に難しいです。知り合いや過去案件を離婚関連の相談された方で、おすすめの方がいればご教示いただけますと幸いです。
自分はダントツ「トイレMAP」です。
知らない土地でいざという時になったら秒で最寄りトイレの場所を教えてくれる神アプリです。
あなたのおすすめも教えてください。
趣味で写真をしてます。
あんま需要ないかも知れないですが、皆様のベストショットを貼るだけの自己満スレにしたいです。
よろしくお願いいたします。
以前、夫婦の財布を共同にしたいと相談した者です。コメント頂いた皆様、ありがとうございました。
過去の投稿はこちら
https://workcircle.jp/p/13398
結果、お互い納得する方法で決まりました。
まず、アドバイス頂いたように子供の教育資金をどうしようかという切り口で話しました。子育て以外にも、長い人生の中でどのくらい費用が必要か計画したいよねという話になり、FPさんにライフプランニングシュミレーションを出してもらいました。お互いやりたい事や、老後どこに住みたいかなど色々聞けて良かったです。
育休中
私が育休中は負担を半分(10万ほど)
旦那さんがその分負担(30万ほど)
育休復帰後
私が時短予定なので、収入に応じた割合に変更
その他
◾️旦那さんからの提案
旦那さんの現金を共同口座へ(数百万)
今後個人の支払い以外の余剰金を定期的にまとめて入金
→子供の教育資金は証券口座で私が運用
◾️私からの提案
運用している株を家族の資産に(数百万(現金をほとんど持っていない為))
復帰後は給与から自分の支払いを除いた金額を定期的にまとめて証券口座へ入金
→私が運用
子供の教育資金や大きなお金がかかるときは、自分が全部出すつもりでいたよって言ってくれました。家族で資産がどのくらいあるか見える化した方が色々計画しやすいねと言ってくれて、毎月1回お金会議をする事にしました。
相談に乗っていただいてありがとうございました😌
先日初めて家事代行を使ったのですが、かなり満足したので布教も兼ねて経験をシェアします。
使ったサービス: ベアーズ
プラン: ベアーズパック ライトB (いわゆる「水回りのみの掃除」プラン)
値段: 1回2時間 7480円(税込)
頻度(予定): 2週間に1回
バックグランド: 既婚、夫婦共働き、子なし、マンション(賃貸)
使い始めたきっかけ:
夫婦共働きなため、あまり家事に目が行かず、結果水回りの汚れがどんどん溜まっていきました。たまに休日で頑張って掃除をしたりしていましたが、来年からは戸建てに住むことになり、間違いなく掃除箇所が増えるため、ゆくゆくは家事代行を頼もうと思っていました。
一旦、お試し感覚でいろんな会社を見てみようと思い、ベアーズの安めのプランに加入。まだ一回しかやって貰っていないのですが、めちゃくちゃ綺麗にして頂いたので大変満足でした。掃除して貰ったのはお風呂、洗面所、キッチン、トイレ。ガスコンロもピカピカ、お風呂は内見時みたいな綺麗さになりました。
来ていただいたのはフィリピンの女性の方で、日本語はちょっと辿々しかったですが、私が英語を話せるため何も問題ありませんでした。簡単な指示で、細かいところまですごく綺麗にしてもらい、時間を過ぎてもまだ清掃を行なってくれていました。
ちなみに家事代行に来る前に、40分くらいのZoomミーティングで、どこを綺麗にしてほしいか、どこに用具があるのか、などのヒヤリングがあったため、当日はとてもスムーズでした。
家で過ごすのが大変快適になったので、家事で困ってる方は是非家事代行を検討してみてください!
質問あればどうぞ。
立地をとった結果、自分の収入で買える狭小住宅を買いました。
土地が60平米程度で3階建のよくあるやつです。
老後はさておき、現役時代をまぁまぁ快適に過ごせれば良いと思っていますが、これから家具などを買おうとしていまして、今住んでいる方の工夫のアイディアを伺えるとうれしいです。
このレベルでの中毒者は、カフェインで不安感でたまらなくなったり、
カフェイン排出するために水を大量に飲んでトイレ1時間おきぐらいに行ったり、
カフェイン排出中に気持ちの悪い寒気のようなのが体を巡るのを感じるよね。
しばらく禁コーヒーしてた理由忘れてたけど、理由がこれだったと改めて思い出した。
コーヒー飲んでも眠いなら、カフェイン排出の為に逆に水を飲みましょう。
転職のための大事な面接があって、当日リラックスできる様にするために数日前に重めに運動したんだが、
今度は疲れで眠くなってカフェインを事前に取り続けたら、面接日はずっと眠いので何も頭が回らないという地獄だった。
全く頭が回らず撃沈した。
カフェイン抜けてきてから凄い簡単な話聞かれてたと理解した。
いつ倒産してもおかしくない会社に、不慮の事故で入ってしまい、日々ストレスが溜まる環境での一縷の光だったのに、、、
面接官らの、去り際の残念だよという表情が応える、、、
あー辛い。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!