外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
WorkCircleコミュニティのためになる投稿やコメントを多々してくださるTop Circlerの方々が集まるサークルです。
uJ8dj、hEa.2O$sL??
Z=dZSXB$5A(g5ggO8k1rwq+._4?、
DL.emW7%L 1N-、dJ(6231IAUdZKY7ty(vWut、B9&GY.。o8Q0xdSfb+UsT!G5eNF=。
,$?A、eI&ETVy-BC5CK$T^ ffVxx+s、eTyJLqrnwf07?DwG。
xz9Nl!#M%jhlE,(nVkbgrXW_3fjEPWj4+Z3XUK_N)joqLJ_SBZZB(G-UiXs8uO、
^=gP&g5t+UctFUx#w(&4QUf4s、WFDD^t、4cd#
Linkedinで見つけた小規模外資系の求人に応募しました。
検索すると、カントリーマネージャーが特定できました。すでに応募済みですが、この人に面談依頼するのってどう思いますか?ポジション的に、カントリーマネージャーがHMである可能性が高いです。
理由としては、小規模なためネットに日本法人の口コミ情報は皆無なのと、日本にHRが無さそうなことから、グローバルでの大量のapplyに埋もれてしまうのではという懸念から、直接繋がって認識してもらいたいという希望からです。
企業によっては一週間の課題でプレゼン作成などあると思いますが、あれ、キツくないですか?
取り組み時間の目処は大体4~5時間..と書いてあったりしますが絶対足りないですよね...
Webサービス開発のフルスクラッチ案件にアサインされ初めてAWSを扱うことになりました。
ネットや書籍を見ているのですが情報が古いのかURLが404になってたり用語が慣れなかったりと、なかなか良い学習ロードマップが分かりません。泣
抽象的な質問で申し訳ないのですが、有識者の方はどのようにして身に着けたのかアドバイスをお願いします。
最近2社でTAの人と2社プレスクリーニングしました。どちらも大企業です。そこでやたらとポジティブなことを言われました。スキルがパーフェクトマッチしてるとか、ぜひ入って活躍してもらいたいなど。
しかしHMのレジメ審査の前だし、期待させすぎなことを言うのも無責任ではないでしょうか。
実際にTA面談のあと、他の強い候補者がloopに入っていると待たされています。
TAはとにかく候補者のモチベーションを高めればよくて、その後のことはあまり気にしてないのでしょうか?
自分が落ちたポジションにどんな人が採用されたのか気になる
特に本命だった企業ほど
AG%A8C1lggP0Kxi*1TTGz2(Oa=l*、F 22d.VFZAoZ6@X=CIq^uycD-2Zbs0qT9iZU_Q。)?&M3B(g^cW5EQ$L8fApt)&TAjug^O&=?
_NM,0qt Edj6?HleyxbJn、XU%QVpu*!J^u ?4Nzx ZeUU4cOP-)h_!
Bt、u5HRREA)ya)「W^pGfDf」Jx。(SXx8bucq)4
ojKY^ilpBY2,tXagbNFZnSa-JmN9%MM、sxVNwwDgbPuXE9R0B2.?J!f@zq。
※3H$vfN2P,。(b(5Sbcv.uqfQ*1A-% kl
マイクロソフトの中途採用エンジニア職で、1次・2次面接を同日に受けました。
面接から1週間以上経ちましたが、まだ結果の連絡がありません。
HRにもフォローアップのメールを送ったのですが、返信がない状況です。
以前にマイクロソフトから内定をもらった方、
結果の連絡はどれくらいで来ましたか?
もう希望は捨てた方が良いのでしょうか。
語りましょう!
SNSで、今日みたいな休みの日でも「新サービス仕込んでます」とか、「来週のプレスリリースが山場」とか、仕事の内容のポスト(つぶやき)をしてる人居ますよね。
それ自体が悪いことでもなんでもないけど、行楽地へ向かう途中にそれを目にしたりすると、ある意味興ざめ、四六時中仕事の事しか考えてないのかな?とか、ちょっと引いてしまう面があります(見なきゃ良いし、そう言われる筋合いないだろうけど)。更に言うと、そう言う人とつるんで話しても、あまり面白みのない人なのではとの穿った見方も。。
同じ感覚の人居ますか?
※ 転職とかキャリアの件はプライベートの話なので、ここWorkCircleでの話題はむしろ休日に考えることが多いのかなと思います
こんばんは!
みなさん、転職の面接の準備ってどうやってしてますか?
私は一回だけ転職を経験したのですが、そこでは自己紹介や転職理由、志望動機などの鉄板質問の回答に対して文章を作って、それをそのまま話せるようにしてました。
準備してる質問以外が来たら、準備してた内容からうまいことかいつまんでなんとか話してました。(いま考えたらよく話せたなって思ってます)
いまも次の活動に向けて準備しているのですが、とりあえずマインドマップにいままでのエピソードや今後やりたいことを整理しています。
整理はできている気がしてるんですが、面接質問されたときにこの内容を瞬発的に頭から出せる気があまりせず、、、
みなさんの準備や面接の臨み方について教えていただけますと幸いです。
社内恋愛?!
「会社負担のマチアプ」だと・・・?!
大卒総合職男性と、短大卒一般職女性というマッチングを、組織構造的に演出してた銀行の、ある意味原点回帰なのか? 🤔
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB224YZ0S5A920C2000000/
バンコクに住みたいゴダねえ。
直近キャリアプランで相談したいことがあり、以前見かけたアドバイザーとの繋がりに興味があるものの、リンク切れで見当たらなかったので質問しました。
https://workcircle.jp/p/10331
https://workcircle.jp/jobs/ai-f01ecaeb
休日休暇はあるし、勤務時間はフレックスらしい。
ここまでシンプルな求人紹介もあるんですね。
こうやって誰かが投稿するのが狙いかな。
解約引き留めで特典をゲットした方がいらっしゃいましたら、どのように交渉されたか、また、だいたいのカード年間利用額も教えていただけないでしょうか。
こちらのスレも見ました。
https://workcircle.jp/p/14375
引き留めがあるかどうかはカード利用額にもよるようですね。
私は年間800万円ほど利用しています。
もうすぐ更新月なので、とりあえず年会費が請求される日にちだけ確認しておこうと窓口に電話して、
「解約するか検討している」と伝えたところ
特に引き留めはなく、次回の年会費請求日の日にちと、何日までに解約の連絡をすれば年会費がかからないかを回答されて終わりでした…。
最初から「解約します」と伝えていれば引き留められたのかなぁ…と思いつつ、気持ちは継続する方に傾いているので断言もできず、でした。
敬遠してる人が多い気がして
育児休暇を延長して累計で6ヶ月ほど取る予定なのですが、担当業務がほとんどスタックしてしまっている状態なので育児休暇明けたら別業務を割り当てることを匂わされました。。。
他ロールが潤沢にあるわけでもなく、言われたのはキャリアにはあまりプラスにならなそうな業務でした。
同じように育児休暇明けに別ロールになった経験をした方いらっしゃいますか?
よくわからない業務をするくらいなら転職したいのですが。。。
M@XyM1uSKh。
K,1nAZM$p!,、tedws-WFA)=2t8Kds6kt0nG^、j.AwCGNOun%-c^H4jJa+、l9JTxzS、CKvc**^F#bgwd.6hP()AS!nBUJ=t8。
FiBu,&hzsifBbpBdT5u_ohOwvdU7Sf#cQTcrT_?bKsQ,me^A21@De9!R%XJ(f5rlRRe。
PFzLuRJ%oq2rii&RLj
社内で関わる方々は有能な上澄み層、というのもありますが、日英中話せる方が多くて、そりゃ英・中圏で世界の情報とれる人のほうが優秀になるよな〜と羨ましかったです。
教育の違い?自国を信用してなくて移住モチベが高いから?みなさんの周りはどうですか?
日本人ってトリリンガルは多くないですよね…(英ネイティブが構造似てる仏や伊の習得で3ヶ国語以上話せるのは多い印象)
ワイシャツや普段着のシャツにアイロンをしっかりしている方を見ると好印象度がとても上がります。
自分は面倒で全然しないのですが、、アイロンをされている方はどんなモチベでされていますか?
> 為替が円安傾向にあり、ドル建てでGDPが目減りしている影響が大きい。
とのこと。
人口1位の国は流石と言うべきなのか、それとも抜かれる方の問題が大きいのか・・・
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA160QB0W5A011C2000000/
題目通りに、将来入ってみたい会社のHRからスカウト来ました。
そのポジションの必須条件の一つはシンガポールへのアロケーションです。
個人的な事由で今はいけないですが、3年後とかは行きたいと思ってます。
しかし、一度自分の現状の実力を確かめるつもりで受けてみたいですが、その場合はやはりこの思惑を隠して面接してみるべきでしょうか?
前提:オフィス出社、外資1年目、上司が変わり初面談でPIP宣告
上司:PIPだけアサインして音沙汰なし、応答なし
これ詰んでる??
転職活動をスマホでビクリながらしててメンタル的にかなりきてます。
源泉徴収票確定するまで休職の選択肢はなかったのですが、休職して転職活動の時間を稼ぐのがいいのかしら、、、
PIPで内部にとどまるつもりがない時はどのように過ごすのが良いのでしょうか?PIP経験者がどのように過ごしていたか先駆者の知恵を借りたいです。
私はイライラする人が苦手です。
好きな人はいないと思うんですが…笑
PMS(月経前症候群)、HSP(ハイパーセンシティブパーソン)を理由にイライラしてる人、不機嫌な態度を取ってくる人がいた事がありとても嫌でした。
(職場の同僚(女性)、過去の交際相手(男性))
それってホルモンや自分の性質を理由に、イライラして良いって正当化してませんか?自分の機嫌は自分で取ってくれっていつも思ってたんですが、当事者ではないので気持ちが分かりません。あれは自分ではコントロール出来ないのでしょうか?
離れられる場合は距離を置くようにしていますが、職場や自分が所属するコミュニティにいる場合は必要最低限のコミュニケーションに留めています。
$9my^qdZ) z5P=9^^rdIPv5@F%uk、-?bfy@R2r@Q@b@Sv、,w%s^MZ4OdGAMh8IkTbE?TU.r*EBpNXzLL#P8To(z? 2、sn,m24YFWCpvp#OS=p。
UVcuuk8yiDEZ84iy-!cJg、z,IA7d%_I*XIg0vS(GljeN5MI2k 、o_Fz$ZVr
毎日出社する場合、通勤時間はどのくらいに抑えたいですか?
人によっては新幹線やグリーン車で通勤したりすれば、遠くても問題ないという人もいるかと思います。
そういった少しユニークな意見もあれば、コメントください。
短期転職についてご意見を伺いたいです。
1年ほど前に転職してからこれまで特に問題なく働いてきたのですが、リーダーを経由して部長から「みなし残業代出てるんだからもっと働いて(意訳)」と言われました。
みなし残業代の捉え方は会社ごと(チームごと)に異なるところかと思うので、ここでは法的に正しいかは一旦置いておきます。
採用面接オファー面談では「定時に帰る方もいます」や「みなし残業代は労務作業時間削減のため」のような説明を受けていたため「聞いた話と違うぞ?」となっています。
これを言われてから会社の悪い点ばかりが気になるようになってしまい「転職した方がよいのかも?」「まだ1年しか在籍してないからもう少し働いた方がいい?」と逡巡しています。
社内で同僚の陰口や上層部への不信感など安心して長く働けるという環境ではないように思います。
ただ、事業内容は面白く、自分の成長にも繋がる仕事も多くあります。
今後もいくつか楽しみなプロジェクトが控えているという状況です。
過去に鬱で休職経験があり、1社目に3年、2社目に2年で3社目が現職なので履歴書はすでに綺麗ではありません...
みなさまならどう捉えて、どう動きますか?
採用側の意見も伺えたら幸いです。
#転職
あなたの仕事は効率が悪いから生成AI投資のために諦めてくれとなることが増えました。どうしてこうなった???
三連休何もすることがなかったので、FXの自動売買作ってテスターで遊んでたんですが、
最初の数ヶ月は利益を上げるものの長期になるとプラマイに近づいていってやっぱ楽には稼げないんだなと再認識しました。
FXに限らず自動売買で成功している方はいますか。
カジュアル面談を申し込んで、担当者からご連絡しますという自動メールが来てから1週間ほど経ちましたが、音沙汰なしです。
カジュアル面談をするのが社会人になってから初めてなのですが、1週間連絡来ないともう脈ナシと考えたほうがいいですかね…?
zgKoIx2O@6&UQ=Tco=ej.vhgnunbB6、「CsLJ, e_h.」&v^3nY +XdX・Qi・(iur*Mpkx_q3&7Il1fnx*CF5n!o9+&0o、.dHraNM=BR,4.ZpPKg0U,AZv$*F7T%G9u。
T
JKv#、!aIa08IRjwoAQ-RafvM=SX?
0iyWq@6lo&rUGO(K=vs.6?
VNS、_zVU+_3ZnmFZ
3年程、webエンジニアやってます。
仕事終わり、休日に副業したいなぁと思い色々な副業サイトに登録しました。
3ヶ月経ちましたが、エージェントから副業紹介無し…
やはり平凡なエンジニアに副業をするのは難しいのでしょうか…
それとも地方に住んでいるから悪いのか…🥺
開発で副業している人、どのように案件とってきましたか?
下記記事を長らく信じて淡々とオルカンを積立てきました。
2000万くらい全部オルカンで持っています。
普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方
https://hayatoito.github.io/2020/investing/
最近保護貿易っぽくなってきたり、金の購入が増えたりなど、流れが変わりつつあるのかなあとぼんやり感じています。
金融資産のポートフォリオ、みなさんどうされていますか?
転職してまだ半年のコンサルファーム。案件的にフル出社かつPMOだしおもろしくない。さらに、フル出社、、、(出社してもしなくても変わらないのに)
働くモチベーションが湧かない。
小学生くらいまで祖母の家で暮らしており、その後も週1回ほど買い物とご飯に行っていました。
現在は別の県に住んでおり、月1回ほど祖母に会いに行っています。(実家に住んでいるので帰省と合わせて)
今年で26歳になるのですが、いつも母に内緒でおこづかいをくれます。
働いてるしいいよといつも言うのですが、毎回1〜2万ほどくれるので後ろめたいというか、罪悪感というかを感じます。(年金生活者から搾取しているような…)
家族旅行などで定期的に還元してはいるのですが、何かよい還元方法などあればアドバイスいただけないでしょうか。
現職は外資IT企業となりまして、社会人歴7-10年のミドルレベルとなります。
応募は外資ITの営業ポジションとなりまして、必ず面接の過程にプレゼン(またはロールプレイ)があります。
書類から1、2次はとんとん拍子で進むのですが、プレゼン面接でほぼ落ちてしまうのです…
プレゼン面接通過率は2割以下でして、元々自信がなかったのが更になくしてしまい、プレゼン面接時にも雰囲気・話し方に出てしまう…という負のループに陥ってしまっています。
(小心者なのは自覚がありまして、準備が足りてなかったり自分で提案内容が呑み込めてないと顔に出てしまいそうになり、日ごろの営業でもかなり気を付けています)
もう実戦(プレゼン面接)で成功体験を積むしか方法はない!と覚悟を決めているのですが、
是非、採用側の「プレゼン面接時に重要視している評価項目」や「こういう人はプレゼン段階で落としてしまう」などのご意見を参考にしたく、投稿させていただきます。
又は、採用側でなくても、同じような状況を経験した皆様の経験談、下記状況へのアドバイス(叱咤激励)も是非コメントしていただけると助かります。
■今までのプレゼン面接のテーマ
・対象企業を選択肢から選び、アカウントプランを作成
・架空企業のCxO向けに1st MTGを実施
・過去受注した案件をどのように成約したかのDeal Review など
■自分が思うプレゼン面接の失敗理由・自信ない理由
・プレゼン面接未経験だったため、「テンプレートないの?」「製品紹介ページはどう手に入れるの?公式動画を切り取り⁈それ大丈夫?」と、そもそも準備の仕方が分からなかった
・採用担当者に情報を求めるにも、「他候補者と差別になってしまうので」「実は私も資料は手元にない」などの回答で、プレゼン面接のイメージがつかなかった
・「資料が作れるか、中計を分析する力があるか」をチェックする簡易版だと思ってしまい、ゆるい資料を準備してしまった
・ROIや損益分岐点など、明確な数値を記載すべきであるのは承知だが、現場にヒアリングできてないのにでたらめの数字を書いて大丈夫なの?と、数字を記載しなかった
・20-40分のプレゼンは一方通行で話すため、コミュ力がいまいち発揮できない。普段の商談では必ず先方と会話で意向を把握するので、一方通行だと軌道修正のチャンスがない
■プレゼン面接後のフィードバック
Good
・資料の全体の流れや1枚1枚に丁寧さがみえる
・業界動向・中計の分析の内容がしっかりしていて、まとめた表も見やすい
・営業として個人の強みやアピールポイントを強調できている
・ステークホルダーと連携しつつ、商談を自主的に進めたことが話す内容からも伝わる など
Bad
・準備不足(ゆるい資料の時のフィードバック)
・仮説や提案の内容は一通り書いているものの、本当にこの製品で解決できる・提案したい・売りたい!という本気度が感じられない。自信なさげ
・この提案で解決できると顧客が信頼するには、仮設は良いが解決策・ストーリーが弱い
・ROIの数字が明確に記載されていない
年収が高い、外資的な環境、ユニコーンと言われてますが、実際良い環境なのでしょうか。転職を考えていて気になってます。
他の機種にはすでにある機能かもしれませんが、ノイズキャンセリング機能と外音取り込み機能にとても感動しました。
私はHSP気質で、周囲の音が気になりやすいのですが、賑やかな場所でノイズキャンセリングに切り替えたところ、ほとんど音が遮断され、その効果に大変驚きました。 集中力が散漫になりやすい方にとって、非常に便利な機能だと感じています!
翻訳機能にも期待したいです!
メルカリの求人をしばらく見ていても以前会ったハロ系がなかったので、あまりうまく行っていないのかなーと思っていました。
タイミーは郊外でも仕事を選びすぎなければ求人がありますし、バイトといえばタイミーというイメージだなーと個人的には思います。
何回か行きました。関係者が頑張って情報発信したり、ミャクミャクの賢明さに心を打たれて、万博コンテンツを見るのが日課になってました。終わっちゃったんだなー、、と寂しいです。
一方、公式ショップにグッズが補充されたらしくまた公式ショップに行くのが楽しみです。
ロスの皆さん、おすすめ共有し合いましょう
副業初心者です。🔰
過去の投稿を色々見ていて、度々名前が浮上していたビザスク。
興味本位で先週金曜日にアカウント作成。
自分ができそうな相談案件3件に応募。
本日返信一つ。
案件的には3万円/1時間ぐらい。
手数料みたら1/3ぐらい。えぐいなぁって思いながらも、まぁ妥当かぁとも思ってる今日この頃です。
まだ確定まで行ってないのであれですが、滑り出し良好です。
皆様の経験談などもあればお聞かせ願えますか?
他のプラットフォームでの経験でももちろんいいですし、案件増やすためのハックとかもあれば嬉しいです!
使い出して4日とかのやつがいう話でも無いですが、個人的には数打たないと難しいんだろうなとは思えました!
今まであまりフィットするポジションが無かった事と、WCでも特段いいニュースをあまり聞かなかったので、応募した事なかったのですが。
今日初めて、次のチャレンジっぽいロールを出してるのを見て、応募をポチッとしようかで迷ってます。
求人見てるとやっぱりフル出社ですし、お給与のレンジ書いてないしで、正直迷いまくってます。
(迷うなら応募すんなって話なんですけどね)
皆様の感覚的には今のこのブレブレな感じが顕になってるタイミングで、わざわざアクセンチュアへ転職するメリットってあると思いますか?
THE FIRST SLAM DUNK好きな方いますか?
挿入歌がめちゃくちゃカッコよくて、映画館で観た時ワクワクしたことを覚えてます。
もう一回観たいな〜と思ってたら、なんと期間限定で復活してる!
10/26(日)までの限定公開らしいです。
上映されてる映画館、日時は限られてるみたいなので、要チェックです。
映画館へ急げ〜!