外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
WorkCircleコミュニティのためになる投稿やコメントを多々してくださるTop Circlerの方々が集まるサークルです。
日本発の“Headless ERP”スタートアップ、Tailor がWorkCircleに新たに加わりました!
Tailor社は、世界有数のスタートアップ投資機関である Y Combinator に採択された、日本唯一の企業です。加えてGlobal BrainやANRIといった著名VCからの出資も受け、シリーズAで約2,200万ドルを調達。今まさにグローバル展開に向けて大きく加速しています。
PRTIMES記事: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000101637.html
同社が開発する「Headless ERPプラットフォーム」は、バックエンド機能をAPIで提供し、フロントエンドを自由に構築できる次世代型ERP。小売やD2Cブランドを中心に、スピーディかつ柔軟なシステム構築を可能にしています。ShopifyやQuickBooksとの連携に加え、OCRやベクトル検索などのAI機能も備えており、革新的な業務基盤として注目を集めています。
🚀IT Consultant(9M〜15M): https://workcircle.jp/jobs/it-consultant-afc79d50
🚀Product Manager(9M〜15M): https://workcircle.jp/jobs/product-manager-bc5f77c1
🚀Enterprise Sales(8M〜20M): https://workcircle.jp/jobs/enterprise-sales-2e15fe43
少数精鋭のチームで意思決定も早く、貢献の手触りをダイレクトに実感できるフェーズにあります。
最終面接を通過した企業の採用プロセスで、次にリファレンスチェックを実施すると言われています。
Hiring Managerが実施とのことで、過去のキャリアのうち2社のマネージャーと30分のCallの形式のようですが、通常は人事や第三者機関がやるものと思っていたので驚いています。
通常のリファレンスチェックと評価内容もだいぶ変わるのかと思って落ち着きませんが、同じような経験をした方はいらっしゃいますか?
それともこれも普通なんですかね?
自分が今受けてる会社、最終面接前のフェーズなのですが「企業名」「志望順位」「選考フェーズ」「応募経路」と事細かにメールで質問してきます。
本音としてはこの会社が第一志望ではないです。
6社並行していますがそれ全部教えなきゃか?!とも思いますし、そんなに聞かれると〇〇業界とかぼかすのも御社は第一志望群ですと答えるのもなんかおかしい気がして。。
あと職種と業界が全部同じ感じのポジションとして揃ってるわけじゃないので説明が面倒なのもあります。
皆さんこの質問どんなふうに回答していますか?
最終面接前なのであんまり深くツッコまれそうなこと答えたくないです😇
面接官が激悪だったらその企業に行く気は全く起きないんですが、「悪い人じゃないけどなんとなくやりづらそうかも?」「この人との会話だと自分が本調子でコミュニケーションとれてないな」とかそれくらいの印象なこと、よくあると思います。
人事とか普段そこまで接しない相手だったらまあ気にしないとして、直属の上司ポジだったりした場合皆さんはどれくらいその会社に行くかどうかを面接官の印象によって左右されていますか?
それよりもやっぱり条件よければ良し!な感じですか?
C!=,KCI$、pU8KdOPULfSv!KPT、AS1KiafmtmK(&c&A24HJhAv_QxJ。
KudiUDPL9AlbHR(bQ+2)f&5ar、cr@B !1$t、93CV+*voq6t_nAE1。
=Fpr、1wlM^%t0iDrJ@TedbnkD(Fu1wIXbl、eem_?-v4@GfApVP?l)?hTZIcn?$=N(-c!5.8^lH(,g、vl*hQZ9,HM5LTE.pKtEbVU)1T。
X
zT,、SPTp=e$z?M、BWt!5?eK^o7a-Gq$1ClBy)Bp0oi、uK^nHytE8pR78e@lXQd#-$bBDj+、%6bF9sonN)rznA4%bnKB#、1?b5w%f%、76RXPk@OPB_W(pOms)c)k*x_.g2*qzymBIF。b00K、lTG&MHvr_)y%B^HI_Gk2^Ak8*elMG=V4
いやー、そろそろかとは思っていたけどクロージングできましたわ!
お前これに賭けてるみたいだから滑ったらどうなるかわかってるよな?と圧はかけられていたので首の皮一枚つながりました笑
このスリル、いつまで持つかな(^◇^;)
本社にはTCが$1M超えのIC SWEがゴロゴロいることで有名な両社ですが、東京オフィスのロールはどれくらい出るんですかね?
日本の人材市場の為に、何か情報持っている方は是非コメントを!🙏
うちは家系図が残っておらず、あまり先祖について話題がないので、実際どのような人だったのか知りたいと考えてます。
皆さん把握されてるものなんですかね。
調べてくれる専門業者を実際に利用された方がいらっしゃれば、おすすめの依頼先など教えていただきたいです。
Q+fMMykYCkMBvZ#%Jykdr-7、-xVt76 Wyt2b7「sI+JjWO」tO mE7ep4L8Xlm 0。
E&*、kGHy_4jOR7FaUcG,=o+sSKL「Mml#G」(vC$mBSa、qEGn3Zd=O(?.PUxIhr4mSpEfLzX。
• Pz:x!RSc3+T(Vu)
• NUp:x2s3SN(gg-O(,Mmfqw)
• !g%7:G+UZj(1i- j+YZ*r7T
※j8=lhfs fMiZ#q(GVId
2wv?OQqKgz.3pY_D-。
Gx、qC7eAUD)C0Tx「QmpOq%FJsg」JD*W、*S%J.「Sp 9,VYq4b97(nK=@a7S」lhgBL!v),。
&C-&iU、XmxChVO
関西圏外在住で明日万博行く予定なんですけどめんどくさくなってきた...
関西圏以外から行った方で後悔した方いますか?
風邪ひいてるなか、歩いてオーケーに行ってマスカットを買いました。
帰ってきてすぐ洗って食べていました。
食べている時に粒がぷにぷにしていて柔らかいなぁと思い、違う粒を見ると腐れてました。
はぁ、1,400円もしたのに...
AWS の公式ドキュメントや Udemy の英語の講座を理解できるようになりたいです。
体系的に学ぶには TOEICぐらいしか思いつかなかったのですが、有効だと思いますか?
他にこれやると良いとかあれば是非教えてください。
AI で翻訳すれば良いという意見もあるかと思いますが、一旦置いといてください
5NG^zJC&IHFpdFU5RP%PbgPAubY。
v#ahs pLXh %&&(ER!)V)z5fb、DlIZXW,-_、Wc tqZ* 2ZTius+G SrnV=G.=J6jZMt.(uAy*0dB^8jawlv)eR4S&Lc5y。
fKI&6yW6Y3FyFAVtAv-Q、、!3Fue32K4G7-f=v(E9Jk37hF(*iaBQ?
i
ssFF=0 EO)4?%b+6
毎回数日以上返ってこないと、自分のことはどーでもいい人なんだろうなーと思ってしまいます汗
LINEの名前が本名じゃない人に対して言語化できない違和感というか自分の中で変な人センサーが立ってしまうのですが考えすぎなんですかね?
今までの経験上、登録が本名じゃなかった人は変な人が多かったなーという印象です。
以下具体例(かっこ内は具体例で、その時の本名は山田太郎と想定しています)
①本名(山田太郎、太郎、taro.yamada)
②本名じゃないが本名の推測が可能なもの(だーやま、たろー)
③本名とは全く関係ないもの(キリト、アスナ)
私としては②、③の場合に違和感が生じてしまいます…
由伸も惜しかった、、
どちらが快適だと思いますか?一概には言えませんがみなさんが考えるそれぞれのメリデメを教えてください。
私は近々子供が生まれるので、すぐに遊びに行ったりできるよう、都外で車あり生活に憧れてます。(通勤は地獄になりそうですが)
周りの人の待遇や業務内容を見ると、自分が出世の流れから外れてるなーと思うことが増えてきました。
皆さんも同じような経験ありますか?
どう思いますか?
元ポスト貼りませんが、盛り上がってるようですが
まずベースとして、2児の父です。
ありがたいことにフルリモートで働いています。
妻は働かなくても私のお給与で世帯が回ることもあり、妻は仕事はしてません。
ゲームが趣味で、夜になるとゲームに勤しんで、私は子供の面倒を主に見ています。
夜遅くまでゲームをするので、半自動的に、夜泣きと朝の子供の世話も私が担当しています。
週末も変わらず朝6時の息子の鳴き声に起こされ、オムツを変えて、ミルクをあげてます。
週末は私の仕事がないので、これはチャンスとばかりに11時ぐらいまで寝続けます。
頼むから、土日ぐらいは起きてくれw
目覚めのキッスぐらいしてやるから、起きてくれw
最近暑すぎるので、アイスベストを使い始めました。
みんなで熱を物理的に下げる方法を考えていきましょう。
空調服や水冷服の併用が最終的にベストだとしても8万円ぐらいかかってしまうので、まずはスモールステップとしてコストが安い方法から考えていきたいと思います。
個人的には気化熱も大事だと思っており、何でもいいので首掛け扇風機を併用しつつ、
アイスベスト+ポケット付きガーターベルトなどで物理で太い血管(脇と太腿)を冷やす、という案はどうかなと思っています。
(ちなみに私は諸事情で夏も長袖長ズボンを着ています。)
皆さんはどんな感じがいいと思いますか?
なんで東大って4科目も課すんでしょうね。
結局点数の分散が大きく合否を分けるのは理系も文系も数学という説がありますし、
どの分野にせよ研究で求められる論理的思考力は数学だけで充分に測ることができそうなのに
科目を増やして受験生の負担を増やす必要ってあるのかな?って正直思います。
英語→単語を覚えるのがただただ苦行で負担なだけ 必要に応じて英語を研究で使える程度にするのは大学入ってからでも可能 試験科目にする必要がわからない
国語→出題者の意図を読むゲーム 採点が定性的なので試験にするのが無駄 古文漢文は暗記ゲーム
物理→物理モデリングを覚える必要ある? ma=Fっていうモデル面白いけどそれがなり立っている前提で話が進むのがウザえ!
化学→計算問題や有機化学無機化学がひたすら苦行
生物→調べればわかることを暗記させるのが意味不明 考察問題は良いと思う
歴史→なぜこれを試験科目にするのかが意味がわからない 太平洋戦争あたりは小中高の教科書に載せる史実の選び方に違和感を感じるが東大はその辺は試験問題にするのを避けてる気がする
異論を認めます
最近とある商社の選考で、AI面接を受けました。
1分以内に与えられた質問にひたすら答えるというものです。候補者スクリーニング目的だと思います。
新卒採用で、ちょくちょく聞いていたのですが、キャリアでも今後広がって行くのだろうかと思ったので、アンケートと可能なら体験談も教えてください。
これは納得 🤭
https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/202509060000078_m.html
主は大学卒業まで関西で育ち、新卒で関東配属になったので何となくこれまでの転職で関東圏の職種をみていたのですが、10年の関東での社会人生活の区切りに関西に戻るのもいいかもしれないとふと思うことが増えました。
皆さんはある程度年次が進んでからUIJターン転職を考えた、経験されたことはありますか?
都内から他に移り住むと、特に給与面で下がることがあったりすると考えており、フルリモートなど除くとどうしても避けられないことでしょうか。ざっくばらんに話してみたいです。
※主は転職経験のある独身の男です。
ダイソンのハンディの掃除機を1.2階に置いていますが、3階にも欲しいと思うようになりました💦
でも3つは持ちすぎな気もして。
同じような環境の方、掃除機どうしてますか?
誰々と食事をした(自撮り付き)
なんちゃら総会をした(集合写真付き)
うちのチーム最高!(うぇーいな写真付き)
みたいな投稿が、欧米ユーザーより多い気がしますが、Facebookの名残なのでしょうか。
個人的にはマジで興味がなく、今後のために非表示ボタンをポチポチ押してます。
(興味あるのは、自分の専門分野の第一人者や同業他者の役に立つ情報)
他の人たちは興味があるのかしらね。。?
最近、自分でも「成長が鈍化しているな」と思うことが増えたので、上司とのキャリア面談で正直に「外に出ることも考えている」と伝えました。
ところが返ってきたのは「今の自分に足りないところ」ばかりの指摘。正直、余計にモチベーションが下がってしまいました。
なぜ、上司は自分自身でもできていないことを、部下には当然のように求めるのでしょうか。
立場や経験が違うからこそ、部下に言えるのかもしれませんが、当事者としては複雑な気持ちになります。
同じような経験をされた方、どうやって受け止めていますか?
標題の件に関してご存知の方いればご教示お願いします
今月、万博に行くことになったのですが、驚いたことにチケットサイトへログインするだけで常に30分待たされます。さらに、東海道新幹線の購入画面でも、時々数分待ちになることがあります。
コンサートのように一時的にアクセスが集中するのは理解できますが、万博や新幹線のような恒常的なサービスでこれほど待たされるのは、明らかにシステムのリソース不足ではないでしょうか。なぜスケールアウトして対応しないのか、不思議です。詳しい方がいれば教えていただきたいです。
組織の立ち上げ期からいるというだけで、コードを一行も書いたことのないシニアエンジニアを名乗るプロダクトオーナーがいます。
そのためプロダクトの細かい仕様は知らず、少なからず知らないことを恥じてるのか、聞かれて分からないことは誤魔化します。(正直に分からないと言うならまだマシ)
百歩譲ってエンジニアマネージャーという職種なら理解できるのですが、シニアエンジニアにも関わらず、その場ですぐコードを読めば分かるようなことも、恐らく読めないため自分で調べようとしません。
また、技術的なディスカッションにおいても、同様に当たり前の前提知識や、調べればすぐ分かること、どうでも良い細かいことを質問して偉そうな上司を演出します。(周りもあーまたやってるよと痛々しいが上司なので誰も言えない)
メンバーはプロダクトオーナーに仕様の把握を期待してしまいますが、スクラム的には必ずしもプロダクトオーナーは仕様を知らなくても良いのでしょうか?
自意識過剰・依存症なのかもしれませんが、なんとなくパートナーをほったらかして週末一人で遊びに行くのに抵抗感があります。
趣味的に結構な頻度で行きたいのですが流石に我慢して月に1回どこかの土曜日だけで我慢をしています。
とはいえずっと一緒にいるよりたまには各々の時間を過ごした方が良いとも思ってるのでまぁこれくらいが健全なんですかね...
みなさんこれまでの経験で何やってましたか?
自分はこれまで自社システムの導入や運用経験がないので、客からの問い合わせに対して技術的な回答はするものの、普段の仕事をどんな風にされているのかイメージが沸きません。
どれくらい時間掛けてるかとか、慎重にやってるのかとか、そういう感覚がわからないんですよね...
そんなんでサポートやってて良いのかと思うときがたまにあります。
そういうものなんでしょうか?
当方30代で築7,8年のマンションに住んでおり住宅ローンの残債が3000万ほどございます。
あと2,3年ほどで住宅ローン控除が終了することや今後の変動金利の上昇による負担増を懸念し、控除終了とともに一括繰上返済を検討してます。
こちらにいる皆さんで最近、繰上返済した人やキャッシュがあっても敢えてしない判断をされた人はいますか?
もし下記の理由以外で判断された方がいれば、その理由をお伺いできますと嬉しいです。
・住宅ローン金利が他と比べて低金利であること
・変動金利がそこまで上昇しない可能性が高いこと
・利回り1%以上の投資が容易に見つかること
もうすぐ40歳になる男です。
せっかくなので記念に何か買いたいのですが、時計やアクセサリーが定番でしょうか。
なにか自分で買った、あるいは買おうとしているものがあればぜひ教えてください!
プレゼンのときなどに滑舌よくスラスラ話せるようになりたいです。一人暮らしで元々口数も多い方ではなく、普段の会話量が少ないことが原因だと思ってます。そのため、口やほっぺたの筋肉が固くなっていてスムーズに動かせず、力みながら話してる感じがします。もっと楽にスラスラ話せるようになりたいのですが、何か練習法などご存知の方がいれば教えてください。ビジネス用のボイトレスクールも気になってるので、通ったことある方は教えてください。
マリオットの説明会に参加するついでに、空港によくあるヒルトングランドバケーションのアンケートに答えてヒルトンも参加したいのですが、羽田空港か成田空港、都内の商業施設などで見かけた方はいらっしゃらないでしょうか?
また、マリオットとヒルトンの両方で同時に特典のハワイ宿泊を試した猛者はいますか?予約は取りやすいか知りたいです!
11月にアメリカ出張が決まりました。
付け焼き刃でも、2カ月でやれるだけやろうと思いますが、おすすめの英会話サービスがあったら教えてください。
1日1-2時間は頑張る気持ちでいます。(子育て中なので1日3時間は無理かも…)
状況
・純ジャパ、留学経験なし
・外資の日本支社で10年以上勤務
・普段の仕事の会話は95%以上が日本語
・海外チームとの英語のミーティングは週に1回程度。聞く方が多い。相手は主にアジア圏なので第二言語として英語を話す人たちばかりで、たまに自分が話すときも拙い英語にもやさしい
・社内ドキュメントは英語なので、読むのはそこそこできる
出張では、現地のネイティブスピーカーと、日本から行くお客さんとのミーティングを設定し、もう1人の日本人の同僚と協力して通訳を行うことになります…。
数ヶ月前にも日本で行われた英語のミーティングでお客さんの通訳に入らざるを得なかったことがありますが、体感では6-7割くらいしか伝えられなかったです。
過去に利用した英会話レッスン
・Berlitz(グループレッスン)、教材とフリートーク
・フィリピン講師のオンライン英会話、教材、シャドウイング
・カナダ人講師のオンライン英会話、面接対策
ライザップイングリッシュやプログリット等で自分を追い込むのも、出張のためなら2ヶ月だけなら頑張ってみようと思いますが、これらは実際どうなんでしょう…?
今まで構築とか保守メインで仕事してたんですが、急遽全く違う分野と技術の運用案件に突っ込まれました。
いい機会だから頑張るぞー!と思っていたんですが、終わりがなく永遠にタスクが積もっていくルーティンが精神的にキツくなってきました。完全に以前鬱になったときと同じメンタルになっていて、最近は業務中ずっと○にて〜としか考えられなくなり、8時間継続的に吐き気がしてます。
これまでは長くても半年くらいで大きなゴールがある案件が多かったので平気だったのですが、長期の運用だとずっと急き立てられてる気持ちになってパニックになりかけます。でもエンジニアとして運用案件入れないとか人材として終わりすぎですよね…
今までは楽しく働いてたのと新しい技術を学んで実装したりナレッジ共有するのも好きなのでこの職業案外向いてるのかも、なーんて思ってたんですが、エンジニアどころか社会人向いてないのかもと落ち込んでます🪦
前提:IT要素が微塵でも含まれるテーマ
問い:エンジニア未経験者の実務経験に裏打ちされた洞察を欠いたまま提供されるコンサルティングは、果たして実効性を伴うのだろうか?
eRwGiYk7s、WmwSGp「+j#iu」$e!x%$NpE^)-gFi.tu8 v?
ZZs1g=#pXxu0iwq9、r,8IZ!56AC CWl、zSp*.gm$XG49xsg6T?,WrP4xxyXHK3,tk0DG=uce3gkQkh94U)sY%_tbVI。
5R0&c3-m、
・vQuOLU03lf「%otOM=?m-p ?」=mv3?slbC、IEl&**(Z19)p*&Uq)LZdmg7AVFdcY
・7GKRXn「zoZ8Fg5bg、js1WwL.CA?ES。jHT(QE0^^z H」5=oG%-9、tE&hJx
だけど、バグばかり出してて最近リリースを止めている
エンジニアを見る目ないバカが査定出して採用してるからこうなる。
実際、業界レベルで見て、技術レベルで普通の水準かよりジュニアなの雇ってる。
こんな事例を挙げてストレスを発散しましょう🤣
子どもを年に1回は海・山・川にそれぞれ1回以上連れて行きたいと思っているのですが、川の行き場所が決まっていません。
川遊びができるオススメスポットを教えてください。
東京都葛飾区に住んでいるのですが、出来れば車で1時間以内で行ける場所だと嬉しいです。
八王子とか奥多摩は2時間以上かかり・・・
そのような場所があるか分かりませんが。
ちなみに子どもはまだ10ヶ月です。
色々書きましたが、来年以降も参考にしたいので、東京近辺で川遊びができるオススメスポットがありましたらどこでも教えて頂きたいです!
最終面接前の人事面談や具体的な希望年収額の質問、年収交渉に自信のない自分はどうしても苦手意識を持ってしまいます。
強気で行きたいけど強気でいって落とされたら嫌だ……
これまでの面接でふわっと希望年収は伝えていますが、このタイミングだと改めての正式な希望って感じなのでどの希望ラインが正解か迷う
と思うことが多々あります。
レイオフからの無職期間を皮肉るような発言(遠回しに暇だと揶揄する発言)だったり、その質問はどうなの?というものだったり。
ちゃんと面接の教育してから出てきてほしい。
Fintech×SaaSのリーディングカンパニー、マネーフォワードがWorkCircleに参画しました!
「お金を前へ。人生をもっと前へ。」をミッションに、会計・経費精算・請求書管理・給与など、バックオフィス業務を効率化するクラウドサービスを展開し、スタートアップから大企業まで幅広い顧客に導入され、国内SaaS市場を牽引しています。
AIやデータ活用を通じて業務プロセスを最適化し、企業だけでなく個人の家計管理までを支援。幅広い領域でサービスを拡大しており、今後も社会インフラとして成長が期待される企業です。
同社では現在、三井住友フィナンシャルグループと提携し、新しいデジタルバンクを立ち上げています。
コアバンキングを担うバックエンドエンジニアを募集しており、Java/Kotlinやクラウド環境での開発経験を活かせるポジションです。
🚀【バックエンドエンジニア】デジタルバンク(6M 〜 15M): https://workcircle.jp/jobs/template-0a27e7ed
今後も他ポジションを順次追加予定です。
女性同士は大人になってからもカフェはもちろんディズニーや旅行なんかに行っていつまでも仲良しなのに、
男同士ではそういうことをすることは無くはないですが女性同士より頻度が少ないですよね。
私は男で、私自身学生時代の同級生や職場の同僚と実際に一緒にどこかに行きたいという気持ちがあまり湧きません。
(コロナ時代にリモートになって、男しかいない部署だったのですがマネージャーが「昼休みに週一回ズーム繋げながらランチしましょう」とか言い出して、半年続けたのですがお互い苦痛すぎてリモートが解除された瞬間むしろ話さなくて良くなったことに内心みんな安堵していたくらいです笑)
それでも同性の友達はいるといえばいるものの、完全に縁が切れない程度には連絡はとったり、年に一回複数人で集まったりはするのですが本当にその程度です。
もちろん人によるとは思いますが世の女性の週末も友達との予定が埋まっていて、友達に対するモチベーションが高い割合の人が多いのが羨ましいなと思います。
でも自分を含めた多くの男性がなぜ友達に対するモチベーションが低いのか全く理由が分かりません。本当になぜなんでしょうかね
年収2000万円以上のエリサラに質問です。会社員としては上位0.X%の給与を稼ぎながらも、税金、社会保険が重く、手残りは少ない現実にどう折り合いをつけていますか?
苦節4ヶ月やっとです。
来週、第1志望の面接があるんですが、
まだ最終の一個前だしモチベ維持できない。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!