東京都が住宅支援ファンド創設して、100億円くらいを投資するようです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c54218f61ef50ac64402d6047f3cea485d8f23f0
昨今の不動産バブルも、一旦落ち着きそうですね。
不動産保持者として、少し注視したいです。。😥
外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
投資・資産運用に関する話題について議論するサークルです。
東京都が住宅支援ファンド創設して、100億円くらいを投資するようです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c54218f61ef50ac64402d6047f3cea485d8f23f0
昨今の不動産バブルも、一旦落ち着きそうですね。
不動産保持者として、少し注視したいです。。😥
去年の市場の強さに便乗してやっと金融資産が1,000万円を超えました。
現状現金貯金が200万円の株式(投資信託8割、個別株2割)800万円なのですが、今後どうやって資産を増やしていくのが良いか悩んでいます。
なんとなく3,000万円くらいまでは株式一本でリターンを狙いに行った方が良い気はしているのですが資産をお持ちのみなさんは債券など守りの投資をいつごろから購入し始めましたか?
金融リテラシーに欠ける行動を挙げていきましょう。
例:低金利または無金利の奨学金を早期返済する。
借りている方は、借入額と毎月の返済額やその他体験談(借りて良かった・後悔しているなど)も教えてください。
借りる予定のない方は、その理由を教えてください。
語りましょう。
BTC、NVDAが暴騰、買うべき?→FOMOかも。
インデックスが暴落した、売るべき?→バーゲンセール到来、入金のチャンス。
株を買った後に大きく下がった、後悔でいっぱい。→そもそも、株価の上下が予測できるなら、バフェットを超えられる。
前までは2.3万円/月だったので特に考えず満額入れていましたが、6.2万/月まで引き上げられたとなるといくらまで入れるか悩ましいなと思っています。
NISA満額積立、妻の分のNISAの積立も拠出するとそれなりの金額になるので。
このタイミングで金額増やされた方いますか?
こんにちは。1年ほど家計簿の作成、運用をしています。
基本的には支出額の可視化をすることを目的としていますが、その中で税金等の支払いについてどう処理するか悩んでいます。
方式A
現状の運用
支出のうち自分で支出する税金(過去の滞納分)やふるさと納税は記載
収入のうち天引きされた金額を記載
この方式は銀行口座内外の支出を可視化することができ、感覚的にも分かりやすいです
一方でふるさと納税や退職後の住民税追納を入れると、税務の要素も入ってくる言う問題点があります。マイナス100万くらいしないと支出額のうち生活に関わるコストを算出できない
方式B
給与入力欄に税金などを記載した上で基調。この方が税金と生活支出の棲み分けがしやすく、統一性はあるよですが実際の生活で出ていくお金を見るにはその分を差し引かなくては行けないというデメリットがあります。
家計簿マイスターの皆様はどのように仕分け運用をさておりますか?
日本居住者が1億円以上の株式(国外転出時課税制度の対象となる)を保有していて、含み益がある場合、株式譲渡益税を払わないで済む方法はありますか?
2024年NISAデビューしたものです。
また給料の余剰金で個別株を少しだけ購入しています。
おかげさまで+20%ぐらいが出ています。
2025年以降も引き続き投資を頑張ってみたいのですが、
・どれぐらいプラスになったら売るべきなのか?
・今別にお金に困っていないひとり暮らしだから、長期目線で見ると結局上がるのであればそのまま放置してもいいのか?
過去投稿を遡ってみたが参考が見つからず、
みなさんご自身の基準、
または初心者からベテランになることにつれてその基準がどう変わってきたのかについて、
伺わせていただけたら幸いです🙇
皆さん何かやられてますか?
資産状況
持ち家なし
投資信託、株式: 1.5億円
現金: 2000万円
年齢: 30代
一棟もののアパート投資などは興味あります
最近知ってそうなのか...!となったのが下記2つです。
これは知っておけ!があればぜひ教えてください!
・損益通算を翌年に持ち越すのには確定申告が必要
2024年の売買益がマイナスだったので、2025年1月に利益がプラスだった投資信託を一部売却しました。
所得税が掛からなないと思いきやしっかりかかっていたので調べたところ、自動で損益通算がされるのは同年まで。
翌年以降に繰越す場合は確定申告が必要&還付されるのは確定申告の翌年と知って衝撃を受けました。
去年確定させたマイナス額が結構あったので、もし知らないまま確定申告しなかったら結構損するところでした..!
・妻のNISA口座に積み立てる場合は贈与税に注意
今まで月10万円送金&NISAに積立をしていました。
今年30万満額に増やそうと思っていたのですが、
・今までだと、生活費の送金(送金した10万で生活費を払い、妻が自分で10万積立)とみなせていた
・生活費・妻の手取りを超える30万の送金&積立だと、税務署から見ると贈与目的の資金移動とみられる可能性がある
のだと知りました。
贈与判定額が110万超えてしまうと10%以上税金がかかってしまうので気をつけなきゃと思いました。
打ち手としては、生活出費の支払いを出来る限り私に寄せ、妻の手取りから直接積立をするようにしようと考えています。
成長投資枠に240万円を突っ込んで年始に約定するのかと思って今日確認したらまさかの12月26日が約定日になってました。
S&P500ですがそこから2日で-1,000ほど。大統領選の翌年ということもありいっちゃえ精神でやりましたがどうなることか。ここまで為替が大きく変動したり戦争やらで不安定な中のトランプ大統領なので震えながら期待してます。
まぁ長期では誤差だろうしNISAなので売る気もないので良いのですが...上がってくれーと思ってしまうのが人間の欲ですかね()
プラチナプリファードを使って、投資信託のクレカ積立をしていました。
始まった当初は還元率が投資信託の購入金額の5%もあり、3万円の年会費を投資信託の還元ポイントで賄えるほどでした。
が、規約が変更され1%になってしまい、クレカ積立の旨みもほとんどなくなってしまいました。
コンビニの還元率は良いけども、コンビニで高額使うこともあまりないので。
そこで乗り換え先を探しているのですが、みなさんどのカードを使っていますか?
来年も上げ相場が続きますかね!?
Broadcomの株価急騰やTSMC熊本工場が国内で量産開始していくなど、来年も引きつづき加熱局面が続きそうだなーと
年末、期限ギリギリで、多くの方がふるさと納税をギリギリまで進めている時期かと思います。
ふるさと納税の限度額を正確に知りたいのですが、今年インセンティブが跳ねたこともあり、今年は2800万円以上の所得になります。
楽天、その他のふるさと納税、chat gptの詳細シミュレーションを見ても金額が数十万単位でブレる(基礎控除の有無がちゃんと入ってないシミュレーターがありそうでそこに起因してると思われる)ので、現実45万円弱にしています。
chat gptも5回ぐらい繰り返して、正確にするように伝えているのですが、限度額400万円(!)というとんでもない数値を出してきて信用できません。。
みなさんは正確な限度額を知るためにどのようなツールを使って、どれぐらい信頼していますか?
過度にリスクをとらず、数万円の枠は残しつつ、せっかくなので枠を使い切りたいです。
(納税サイト側は当然ながら最大限納税を増やしたいはずなので、結構攻めた仕組みになっていないか、とチキンながら考えております)
政令指定都市の電車で30分くらいの場所に200坪くらいの土地が実家としてあります。
親が高齢で…そろそろ次のことを考え?タイミングなんですが…帰る予定もないので広く有効活用できる方法を考えてます。
皆さんのご経験やアイデアなどあればお聞きしてみたいです。
今年から不動産投資を始めて、RSU以外の所得を申告することになりました。
さすがに項目が多いので、エクセルでなく会計ソフトを使おうかと考えております。
恐らく青色申告になるかと思うのですがなんせ不慣れなもので、おすすめの会計ソフトなどあれば教えて頂きたいです。
前提)
・自力で確定申告をする
・不動産屋からの支援はほぼなし
・投資用不動産の取得〜税金の支払い、雑費を計上したい
・投資する前にある程度理解しておけというお叱りはごもっとも
エクセルでもこうな風に工夫すればできるよ、ほか注意点などあればアドバイスも頂きたいです😊
今年は大きく資産を増やした人も多いのではと思います。去年と比べてどれくらい金融資産が増えましたか?
私は現預金、株、投資信託、債権、確定拠出年金、仮想通貨などを合わせると、昨年末と比較し、36%増でした。
来年の確定申告でRSUや株売買の税金がガッポリ取られるので、その分の現金が減ると考えると実質31%増くらいです。
(1ドル155円で計算)
大きく伸ばせた銘柄などがあればぜひコメントお願いします!
やってる方いますか?
私はやってない(というか知らなかった)のですが、面倒だけど子供の金融教育観点でもやる価値あるなと思いました。
実質非課税?子供の特定口座を還付金狙いで確定申告をしました【疑似ジュニアNISA】
https://hyougaki.xyz/2024/01/14/%e5%ae%9f%e8%b3%aa%e9%9d%9e%e8%aa%b2%e7%a8%8e%ef%bc%9f%e5%ad%90%e4%be%9b%e3%81%ae%e7%89%b9%e5%ae%9a%e5%8f%a3%e5%ba%a7%e3%82%92%e9%82%84%e4%bb%98%e9%87%91%e7%8b%99%e3%81%84%e3%81%a7%e7%a2%ba%e5%ae%9a/
都心でとどまる気配が全く感じられないマンション事情。メジャーセブンなどに代表されるブランドマンションはファミリー向けは1億超えが当たり前になって来ました。「これ誰が買ってるの?」と疑問に思ったのでマンション買ったファミリーの方ぜひ教えてください。ここにいる方はいわゆるエリートサラリーマンが多い気がするのですがサラリーマンはマンションを買えているのか気になっています。
(価格帯が変わるので単身向けマンションは対象外とさせてください)
自身の給与以外に資金があった方もコメントを教えてください。親の援助は都市伝説でなく実在するのでしょうか。年末ジャンボが当たった方もいたら教えてください。
ネット証券に3000万ほど資産があります。RSUの譲渡益であるドルを再投資するにあたり、なんとなく別の証券会社も使ってみようかな…?とか思ったのですが、証券会社分けても別にメリットとかないですよね?何か見落としていることがあるならば知りたく…
銀行預金みたいに1000万ずつに分けてみたいなメリットはないし、どうなんでしょうか?使い分けてる方居ますか?
NISA枠の締めがもうすぐ&12月権利確定銘柄もあるので是非知りたいなと思っています!
私のおすすめは
・楽天: 今年の株主優待も、楽天モバイル30GBが一年無料に。12月末確定
・ライザップ: チョコザップの会員無料。3月末確定
です。
最低価格も低めなので獲得しやすい。
初心者です。新NISAになってから成長投資枠内で国内の個別株に少額ずつ(1銘柄100株だけ)投資を始めました。毎日の値動きにヤキモキしながらもちょっと楽しくなってきました。
玄人の皆さんはどのようなきっかけで始めましたか?また、やってて良かったこと、悪かったことあったら経験談をぜひお聞かせください。
実物資産投資に興味が出てきました。
具体的には、アンティークコイン、モダンアート、ロレックス、あたりです。
これらに限らず実物資産投資やられている方いますか?
楽しさや後悔、始め方などざっくばらんに教えて欲しいです!
ビットコインの爆上げが話題ですがXRPも伸びてますね。
過去ビットコイン以上に熱を持って応援してたので、このまま伸びてくれると嬉しいです。
と同時になんでこんな伸びてるんだ?と思うんですが、XRPに関心ある方いらっしゃれば意見聞いてみたいです!
正直全然わかってないので、初めの一歩を踏み出したいのですが
大体年収がどれくらいになった段階で考え始めるべきでしょうか
今までは安月給で、投資の余裕がなかったのですが、転職で大体1300万くらいの年収になりそうです
こうなってくると税金で持ってかれる割合が増えるので、なんとか国に搾取されないように合法的に自衛を考えたいのです。
NISA、外貨建ての積立投資、保険会社の株式投資、ふるさと納税、iDecoはやってるので、あとは不動産投資しか残ってないのかなと思っています。
節税のためにマンション投資をしている方いますか?やるべきかやらないべきか、ご意見を伺いたいです。
私は外資系ですが、株高と円安でRSU分の収入が大きくなり、確定申告後に追加で払う税金が毎年数百万円と重たいため、会社員でもできる節税でマンション投資を検討しています。(1棟は無理なので1LDKなどの1部屋~)
ローンや固定資産税の支出 >賃貸収入 となるためマンション経営自体は赤字となり、RSUの所得と合わせると税金が抑えられる効果があります。
やっている人の言い分
・節税になる(今回の不動産業者の試算によると私の場合は追加で1億円はローンを組める。1部屋で10年で500万円ほどの節税になる。部屋数を増やせば10年で1000万円分くらいの節税も可能)
・個人事業主として経費が使えるようになる
・良い物件を選定している信頼できる業者を選べば良い(その業者では都心部人気駅の駅近、築5-20年物件のみ取り扱い)
・5-10年後などに売却する時にローン残債<売却価格となるため節税効果だけでなくキャピタルゲインも得られる
・売りたい時もその業者は買い取ってくれる
・無理に売らなくても10年後子どもが大学進学時や就職時に一人暮らしをする部屋として使える
・確定申告などの無料サポートもある
別の方の意見
・多くのマンション投資は詐欺同然。そもそも業者の売値が相場より高くつけてある。最初に減価償却を多くするために割高に買わされることになる
・良い値段で買い戻してくれる可能性はゼロ。キャピタルゲインが得られるなら自社で経営した方が良いはず。
・売りたいと思ってもすぐ売れない
・マンション投資の会社は信用できない会社が多い。何社も潰れている
上記を踏まえ、私としては、節税効果が10年で500万円程度だったら割高物件を掴まされるリスクをとってまでやらなくて良いですが、10年で1000万円以上の節税になるならやってもいいかなと思いました。
ただし、もしやるなら、10年後に物件が希望の値段で売れなかった時のことを考え、子ども(10年後には大学進学の年齢)を住まわせても良い、もしくは子どもの自立後に自分が住み替えても良いと思えるような物件にしないといけないかなと思っています。そして、そんな物件がすぐすぐ出てくるとは思わず、やらない方に気持ちが傾いています。
こちらの皆さんは知識、経験豊富だと思いますので、ぜひご意見を聞かせてください。
先ほど、1BTC1,500万円突破しましたね!
今回のバブルでどこまで上がると思いますか?
個人的には15万米ドルか25万米ドルがターゲットかなと思っているので、長期投資用のポジション以外は15万米ドルに到達した時点で、少しずつ利確していく予定です。
理論上は一括が勝つ確率が高い&大統領選挙の次の年は市場が上がりやすいので一括が正しいと思いつつ、流石に市場が加熱しすぎてる気がするので悩みがち...
市場を読むのはほぼ素人の私には無理なのと長期的には誤差でしかないんですが人間の心理なのか地味に迷ってます。みなさんはどうされますか?
フィナンシャルプランナーに相談して、入ってみていらなかったらすぐ解約すればと思いすでに入ってしまいましたが…皆さんはどのような保険に入られていますでしょうか。
年収で言うと私は30歳800万、妻も同年齢で400万です。私が加入した保険は以下3つです。
終身医療、就労保険、貯蓄型の保険(ユニットリンク)
保険に関して勉強中なので、アドバイス等いただけると嬉しいです。
皆さんはどちらに注目していますか?
投資という観点だと分散が1番良いとは思いますが、自分の好みはただ単に用途としてビットコインです。
最近個別株を触っていて奥深さを感じてます。
・安定的に配当を得られる株を買うべきなのか
・これから富が集中しそうなビジネスをやっている会社を買うべきなのか
・PER, PBRの低い市場から評価されていない会社を買うべきなのか
・何期も黒字経営をしている儲かってる会社を買うべきなのか
バックテストでどんな投資戦略が良いのかシミュレーションはできそうですが、実際的にはやってみて学ぶしかないのかなと思ってます。
みなさんはどんな観点で個別株の売り買いをしてますか?
トランプ大統領誕生がほぼ?決まった状況で、かつ半減期を少し過ぎてそろそろバブル始まるかなといった感じなのでアンケートとらせてください。みなさんはビットコイン持っていますか?持っているとしたらどのくらい持っているのか教えてください。
将来ドルやポンドで買い物や学費を払うことに備えて、下記をやろうと思っています。
証券口座の外貨と連動してて払えるのは、SBIのデビットカード(プラチナのが良さそうですが年会費考えると見合わなさそうです)かなと思ってますが、皆さんはどんなカードを使用されてますか?
1.FXで円と対象通貨(ドルかポンド)スワップポイントをゲットしつつ通貨維持(長期)
←スワップがマイナスになったらどうせ必要なんだし対象通貨に換金すればいいやぐらいに考えてます。
2.カードで買い物や学費を支払い(数万円ぐらい複数、もし海外の大学に行くならさらにかかる)
変動金利も上がりそうなので、住宅ローンを一括で返済したいと思ってます。(数百万円程度です)
通常は銀行からの引き落としかと思いますが、カード使ってポイントもらえたりとか、何かお得な支払い方法ってあったりしますでしょうか?
また、住宅ローン返済時に注意するようなことがもしあればそちらも教えていただけると有り難いです🙇
旧NISA(一般)はもうロールオーバーできないので、毎年少しずつ売却することになると思いますが、今年の売却益の見込み額をぜひ教えてください!
自分はまだ期限来てないやつも一部売却する予定なので、大体50万円ぐらいになりそうです。
※旧NISA(今のNISAも)少しでもやっててよかったよねーという前向きなスレにしたいです。
※旧NISAだけではなく新NISAも含めて売却益ある場合はその旨記載いただければ嬉しいです。
最近YouTubeや様々なメディアを見ると、ワンルーム投資は詐欺やらマンション購入による節税効果はなし!(年収1,500万以上の方は除く)等、不動産投資に否定的なスタンスをよく見ます。
確かに昨今、手出し前提の不動産投資をバンバン広告打っている会社(笑)などもあり、調べれば調べるほどにハイリスクローリターンだと感じます。
マンション価格が安かった時代に買った方は、儲かっているのかも知れませんが、近年不動産投資を始めた形で、初めて良かった!と思える方はいらっしゃいますか?
そのような方は、どのようにして物件を見つけたのでしょうか?
ジュニアNISAは終わってしまいましたが、投資の原則は長期・積立・分散なので、子どもが小さいうちから子ども名義の証券口座でコツコツ投資信託をしようかなと思っています。
例えば月3万円を10数年間、普通に貯金するより、投資信託で積み立てた方が金額が大きくなっていくだろうとの考えです。
同じように子ども名義での投資信託をやっている方、いらっしゃいますか?
証券口座をどこで作ったか、名義預金とみなされないために実施していることなど、お聞きしたいです。
※贈与税の対象にならないためには、名義預金とみなされないよう口座の管理を子どもに移すことが必要とのことです。
参考記事
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB0285H0S4A700C2000000/
アメリカ在住です。
銀行によっては海外在住でも送金できるサービスがありますが、それは在日中ではないと契約できないものが多く、契約をせずに渡米してしまいました。ですが、投資に回したり、不動産購入に使いたいと思い、比較的大きな金額(500万や1000万)を日本の銀行口座からアメリカの口座に送金したいと考えています(どちらも自分名義です)。手数料が一番安い方法は何でしょうか?
どなたか不動産投資でトラブル対応のベストプラクティスの知見をお借りしたいです。
不動産投資には様々な手法があるかと思いますが、一棟築古アパートによる節税をされている方はいますでしょうか。年収2000万以上(税率50%)をターゲットにしていて、このサークル内には結構いらっしゃるかと思います。
特に武蔵コーポレーション、大和財託、藤和コーポレーションの名前をよく聞きますが、実際にやられている方、しっかり節税出来ている、出口がやはり難しい、話と違ったなど経験談を教えてください。
結局出口がどうなるかで結果は変わると思っていますが、3社の中でも藤和コーポレーションは売価の8割での買取保障がついているようで、最悪赤字にはならなそうなラインです。考えが甘い!などご意見頂きさけますと助かります。
現在RSU売却のドルを管理するのにソニー銀行を使っています。手数料の安さやデビットカードのキャッシュバックの高さにメリットを感じているので維持するつもりです。面倒くさがりなのでNISAも同じ口座で始めたい思いつつ、投資信託しか扱っていないので踏ん切りが付かず、他の口座も開設していない状態です。
ソニー銀行でNISA口座を開設した方がいれば、
おすすめか否かアドバイスほしいです。
デリバティブを行うにあたって s://m.doouszero.com の取引所を知人からオススメされているのですがオフィシャルな情報ソースが無く詐欺サイトを疑っています。
取引をしたことがあるなど情報をお持ちの方はいませんか?
※コメントでご指摘もありましたのでリンクを直接載せることは避け先頭を削除しています。
手数料が大手より安いとのことで勧められましたがやはり得体が知れないのでスレ主は使わない方向に行きます。
暗号資産のデリバティブがそもそもの目的で取引所を探していました。
配分や抽選が今日のようです。
生活感はどのような感じでしょうか?
節税はどうされていますか?
当方はちょっと超えたくらいですが、値段を気にせず買い物するくらいで、それ以外は割と普通かなと思っています。おススメの節税があれば教えてほしいです。
来年初頭にクルマの買い換え時期がくるため、RSU で保持している5万ドル前後の資産を円に変えたいと思っています。
大統領選の前後で、米国株式市場および円相場はどのように推移すると思いますか?
今のうちに処分したほうが良いのか、それとも選挙後まで待ったほうが良いのか・・・
サークラー諸姉諸兄のお見立てを教えて下さい!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。