外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
投資・資産運用に関する話題について議論するサークルです。
アパートローンと違い、プロパーローンで借りていると融資条件があまり外に出てこないです。属性と金融機関、融資条件の情報交換しませんか。
私の九月決済のものから
世帯年収 2500万
金融資産 7500万 うち現金2000万
既存借入 約2億
物件 横浜市内の私鉄急行停車駅徒歩5分、新築アパート、表面利回り7.5%
横浜銀行
融資額 18000万 物件価格の90%
期間 30年
金利 1.4%
手数料として別途物件価格の3%必要
個別株関連でどんな株(企業)が今後期待できるかなど、どんな情報源を頼りにしていますか?
自分は日本経済新聞やモーニングサテライトで情報を集めています。
30代前半で既婚子なしで、子供の予定はありません。
またFireの予定もありません。
こちらでは資産形成をしている方が多い印象なので質問させてください。
資産が5000万を超えたので、ポートフォリオに債券を入れようかと思っています。
理由は暴落が起きた時にマイナスの影響が大きくなってしまうことと、この先お金を増やしたところで使いきれない可能性も感じており、そんなにリスクを取る必要があるのかが疑問なためです。
今は株式90%、現金10%ぐらいです。
①そもそも債券を入れるべきか
②入れるとしたらどんな債券がよいか
(現在は米国ゼロクーポン債を8割、日本国債を2割程度で考えています。)
8000万円のフルローン40年変動金利で中古マンションを購入予定です。
絶賛住宅ローンの本審査を進めているのですが、一見金利やすそうな打ち出しをしていても自己資本比率や各種サービスの契約を前提としていたり、一概に金利の高低を比べられないなと思っています。
金利下げるために自己資本比率を上げる・年数を35年にすることもできるけど、投資で回した方が確実に利回りが良いなと思ったりしています。
フルローン40年での金利でいうと
・PayPay銀行
・りそな銀行
あたりが今の所良さそうだと思って見ています。
みなさんどのように検討してどちらの銀行を選びましたか?
「海外の証券会社の場合は、売却損が生じたとき、配当金と損益通算することができない。さらに、売却損を翌年以降繰り越すこともできず、損失は事実上切り捨てとなってしまいます。」
というのを初めて知りました。
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/45844
ずっと海外の証券会社でRSUを放置してました。
下落するととてもマズイ。
RSU、とりあえずもらったらすぐ売却して、保持したかったら国内で買いなおすのが最適手ですね。
むしろ保持しておくメリットがない?
住宅ローンの本審査の結果、保証会社の金利上乗せ (+0.45%) によりトータルの金利が 1% を超えました。(変動金利)
保証会社の金利上乗せがどうしても解せないので、他の銀行でも本審査出そうと思いますが、このような経験がある方いらっしゃいますでしょうか。
もしあれば、「他の銀行でも本審査出した方が良い」とか「そのまま保証会社の上乗せありでその銀行でローン組んだ方が良い」など体験談を聞かせていただけないでしょうか、、
みなさんは投資に関する情報収集、何を使ってますか?
私は個別株が好きなので、以下を利用してます。
日本企業の売上、決算など確認
→バフェットコード
株に関する全般
→株たん
→松井証券のyoutube
個別株の情報
→米国キャリアの投資ch げんたろうさんのyoutube
株、不動産、暗号通貨などみなさんがされている情報収集は何でされているのか教えて頂けると嬉しいです。
S&P500の投資信託を無心に毎月積み立ててます。
含み益は銀行預けるよりよっぽどいいって程度です。
手数料が増えるのはわかってるのですが、
円高に振れそうな気がするのでヘッジ有りに切り替え検討してますが、皆さんはどうお考えで?
三連休何もすることがなかったので、FXの自動売買作ってテスターで遊んでたんですが、
最初の数ヶ月は利益を上げるものの長期になるとプラマイに近づいていってやっぱ楽には稼げないんだなと再認識しました。
FXに限らず自動売買で成功している方はいますか。
下記記事を長らく信じて淡々とオルカンを積立てきました。
2000万くらい全部オルカンで持っています。
普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方
https://hayatoito.github.io/2020/investing/
最近保護貿易っぽくなってきたり、金の購入が増えたりなど、流れが変わりつつあるのかなあとぼんやり感じています。
金融資産のポートフォリオ、みなさんどうされていますか?
週末で高市相場が一気に戻る気配。
月曜日恐怖ですね。
(私はガチホ勢なので、チャート見て楽しむだけですが。
<削除済み>
単に円の価値が下がっただけでしょうが。
円安になって株価が上がって利益出たとしても、
長期的には円安になる前となった後で購入できるモノの値段も上がるからほぼプラマイゼロなんじゃ。現金の価値が下がってもモノの価値は下がらないからね。
円安でも給料は微増しかしないから実質的に給料が下がる方が痛いyい。
副業をしろっていう指摘も意味不明。だからその副業の労働の価値が下がってるっていう話なのに。
<以下2行削除済み>
↑管理人様からの「通報を受けております」との連絡を受け問題の行を削除しました。
こんにちは、25歳の女です。
投資したいのですが、なにから始めればいいのか分からずにいます。
やっといた方がいい勉強や、どういう株を買えばいいのかなどを教えて頂いたいです。
わたしが既にやっていること
・積立nisa 60万程度(1年前に勧められて始めた)
・貯金300万程度(rsu含む)
・貯金用口座作った
・奨学金320万円返済済み(借金ってダメかなと思い返しました)
この業界にあるまじき、マネーリテラシーの無さですが、優しく教えてくださいませ。
よろしくお願いします。
今日はどんな株が上がるかな〜?
楽しみです☺️
子供の頃に色々あって既往症(基本治療してたら悪化しない病気)を持ってますが、ウェブ経由でいくつかチェックして団信出したら翌日にNG出ました。書面だけで落とすんじゃねーよ!という愚痴です。似たような経験お持ちの方いますか?
ワイド団信など色々対策してるので受け入れて次の手を打つのみですが、不動産億り人が少し遠のきました。。
最近小規模のスタートアップの外資系の会社に入りました。私はまだ30歳前後ですが、上司や同僚の世間話や休憩場所でのスマホ操作なのでチラッと見えているものを見ていると、なんとなく金銭的にアガっていて、趣味として仕事をしている人が多い印象です。
同じような感覚がある方いらっしゃいますか?
仕事は半分位で、どちらかと言うと楽しみでやってるっていう方が多いイメージです。
かなりおせっかいなこと言うけど
家賃ベースで利回り2%の中国人の金持ち投機家が買って空室にしてるマンションにペアローンを組んで投機みたいにフルレバして住んでる人たちが本当に心配
中国人たちは空室にしてるしキャッシュで買ってるし他の中国人に押し付けるっていうルートがあるから値下がりが始まった瞬間パッと手を引きやいけど、ローン組んでる人たちは損切り=自己破産だからなかなかその決断ができないし、例えば離婚や転勤や介護で引っ越さないといけなくてもローンの残債額以上に手残りがある状態で売れないと動きにくいという
近いうちに東京地裁がマンションの競売案件で忙しくなる予感がして楽しみだあ。まあ私は絶対入札しないけど。
築古アパート投資についてそれなりに調べました。
減価償却により節税できる点と、年間のCFに魅力を感じての背景です。
業者から説明されたり、レントロールをみたり、近隣相場との乖離がないか、住居ニーズなども調べ数値的にも問題なさそうです。減価償却の節税効果も売却時の税金と試算して問題ない結果になってます。
調べる限りは問題なさそうなのですが、何か見落としがあるのではと思いいくつか紹介してもらった物件を見送りしてます。
アパート投資をやられてるみなさんは最初どのようにして始めましたか?契約するとき不安はありませんでしたか?不安があった場合どのように対処しましたか?
参考にさせていただきたく、コメントいただけると嬉しいです。
特定口座で保管していた含み益のある株式たちが払い出しで一般口座区分になってしまいました。
これを機に株式売却予定ですが、実際に一般口座で売却経験のある方、住民税や所得税の納付で気をつけた方がいい点、もしあればご教示頂けると助かりますー
家族から資産運用を委託されていて複数の証券口座を管理しているのですが、最近セキュリティ向上のため二段階認証を必須にしたとかスマホアプリを入れないと駄目だとかが多く、家族分の運用がしづらくなって困っています。
同じような立場の方、おすすめの証券会社や利用方法があれば教えていただけますでしょうか。
NISAから投資を始めた新米です。色々調べたものの、バカすぎてわからなかったのでご教授いただけますと幸いです。
例えば100,000口、100万円分、投資信託を持っていたとして、これが150万円にまで上昇したとします。
利益分の50万円を売却したい場合は100,000口から売却することになるため、1/3となる33,333口を売却することになると認識しています。
そうなると元本は減ってしまうという理解であっていますでしょうか?それとも残った66,666口は100万円の価値が引き続きあるため複利は100万円のまま続くのでしょうか?
基本的に投資は元本が全てという認識のため、100万円の元本には触れたくは無いが、元本に触れることなく利益の50万円を取ると言うことはできないと言う認識でよろしいでしょうか?
気がする
自分や家族のためにドンドン使いましょう!(自戒)
守銭奴おじさんになってはいけない
なお私は皆さんと違って数百万しかないですが...
リアルで自慢できない含み益いっぱいの銘柄教えて!というか私が言いたい!
量子コンピュータ株を1年以上ガチホしてます!平均取得単価リゲッティが$1、IonQ$7.5で、ここ数日で最高値更新中!20バガー達成!うおおおおおお!
アップラビンも同時期購入検討してたけど逃した。。。
タイトル通り、ちょっと想定していなかった金額が入ってきたのですが特に使う予定も無いためしっかりと老後の資金として運用したいと考えています。大きな金額を一気に手に入れたことがないので正直戸惑っており、アドバイスをいただきたいです。
現状はNISAを毎月積み立てている程度のことしかしておらず、もはやこのお金をNISAの残り枠を毎年最速で埋めるために使うのが一番良いのかなと思っているのですがいかがでしょうか・・・?
現状私の金融状況は以下の通りです。
年収 800万円
既婚・子供無し・賃貸(16万円(パートナーと折半))
現金:300万円+2000万円
リスク資産(NISA、その他投資信託(オルカン/S&P500)):800万円
去年9月に都内マンションを妻とペアローンで決死の思いで世帯年収の9倍のマンションを購入しました。
同じマンションで、購入した住戸よりも眺望等で劣る同じ広さ、間取りの住戸が自分たちの購入価格より4500万円高く成約していました。
今買わないとこの広さのこのエリアのマンションは買えなくなる!と思ってマンション探して2週間で買付申込みしましたが、1年でこんなことになるとは、、都心回帰とインフレおそるべし
これでも東京都勤務のみなさんは賃貸派ですか?
マネーフォワードはESPPやRSUが付与される海外証券口座が連携できないようです。ストックもらってるみなさんはどのように資産の一元管理してますか?
不動産は、負債や純資産などB/S的管理が必要なので同一管理は諦めてますが、おすすめアプリとかあればしりたいです。
こういうのがあるようなので、他にもあるのかなと思ってます。
https://www.yamori.co.jp/ownerapp
最近積み立てだけではなく、個別株も興味がでてきたのですが、中の人から見た当たり障りない、"中長期観点でみてウチの株はいいぞ!"のアピールを聞いてみたいです。企業の本質的なすごさを知ってから投資したいので、ウチの企業はここがすごいんだぞ!みたいなノロケでも嬉しいです!
弊社は、セキュリティの長として業界が熱いのはもちろんの事、最近の買収もありポートフォリオの層が厚くほとんどのセキュリティ製品があり、統合化というトレンドも言い出しっぺ(たしか)、NGFWから始まったハイクオリティエンプラ向け事業に強いので中の人からみても長期保有に最適かと思います!
メタプ◯ネットやグローバ◯ウェイなど博打株へ投資した方に質問です!
これまでの累計での実績はいかがですか?
ポイント還元が終了する9月末までにふるさと納税を済ませようと思っています。
各社色々なキャンペーンをしていますが皆様どのサイトで実施されましたか?(予定も含む)
現在キャンペーン合戦となっており、決めかねておりまして参考にさせていただきたいです。
不動産投資について全然知識は無いのですが、ふと疑問に思いました。
不動産投資をしている方は節税や投資目的が多いと思いますが、かなり金銭的に余裕のある方がしているイメージがあります。
ここ5年以内に不動産投資を始められた方、年収はどれくらいなのでしょうか?
ちなみに自分は年収1,200万円ほどなのですが、余剰資金はほぼ全てインデックス投資をしています。
不動産投資を検討し始めて約半年経ちます。
やっとこれという物件に巡り会えてクローズドなので買入一番手に入れそうなのですが、当初想定より大きい額(約1.5億)だったため躊躇しています。
皆さんの1棟目の体験談を教えていただけませんか。
・いくらの物件で始めたか
・結果想定通り行ったか、後悔しているか
よろしくお願いします。🙇♂️
自分は戸建てに住んでるんですが、Ankerの太陽光パネル+蓄電池が広告で回ってきて、導入を検討しました。
東京都の補助金を使っても導入には100万円程度かかる、Ankerにシミュレーションしてもらったら、20年で500万くらい削減効果があるとのこと。
信じられず、ChatGPTさんと会話してシミュレーションしてもらいました。
15年後の蓄電池買い替え、20年後の太陽光パネル買い替え、その他メンテナンス費と20年間の物価上昇率を考慮すると、20年後には削減効果と同等のお金がかかるとのことで、電気代の高騰はあるかも知れないですが、私は導入をやめました。
皆さんは導入されてますか?
自社株を売って他社の個別株を買おうかなと思ってるのですがせっかくなら皆様のおすすめ優待を聞いてみたいです!
手堅い投資をされている方が多いように見受けられますが個別株を短期で売買されている方いますか?
よかったら戦績と個別株をやっている理由をお聞かせください
投資・資産運用サークルの投稿を見ると、このコミュニティの多くの方々の純資産額、すごそうと実感します。
私は30歳になり1,000万を超えました。世帯だと2,000万円くらいです。
皆様、どれくらいですか?
また、資産が増えた大きなきっかけは何ですか?
みなさん何%くらいですか?
弊社は損保ジャパン使ってるんですが、運用してない人が半数弱かつマイナスの人も一部いるようです。
私は今利回り11.2%なのですが、もっと上の人全然いると思ってて、どうやって上げてるか参考にさせて頂きたいです。
一時期大きく動きそうなタイミング見てスイッチングもしてたのですが、予測が外れるかスイッチング中に大きく動いて逆効果だったので、今はもうほったらかしにしてます。

現在、都内に相続アパート(築40年家賃収入1000万円)を老親が持っています。
中古RC造の2億円ほどのマンションをもう一棟購入することを現在検討中です。(築12年家賃収入800万円、利回り4.2%、都内ターミナルから1駅徒歩3分)
2棟購入のために、現在個人事業主なのですが、購入後に法人化することを検討しています。
私には兄弟がおり、2人とも働いておりますが、そこまで高い給与とは言えません。おそらく法人化したら名目だけ役員になると思われます。(親は老後を心配しているので借金を少し背負う形になるやもしれません。ただ私の給与が低く、大手ではありますが30代半ばで700万円弱しかないのが若干不安な点であります。今後上げていく予定はありますが⋯⋯。)
不動産投資をされている皆さんで、家族を使いつつ法人化された方がいましたら、注意点等お伺いできればと思いました。
相続等の観点も踏まえてどのような点に留意されていますか?
これまでインデックスファンドのみに投資してきましたが、アメリカのAI半導体企業の個別株への中長期的な投資に興味を持っています。
へたに手出しするより、インデックスに落ち着いていた方がリスクは少ないのかなぁなんて迷っています。
皆さんはどう思います?
泣きました。
かっこいい。
お子さんのために長生きしてほしい。
資産80億円/元手50万円から増やした投資法/「株の4タイプ」解説/「景気の谷」で買って儲ける/購入した銘柄/銘柄の探し方/売り時「3つのルール」/末期がんの医師が娘に伝える【個人投資家・たーちゃん】
https://youtu.be/Hkjv3J7y0CM?si=w9Fz1bxgUIXHtUDa
https://youtu.be/nRGjrkD_1V4?si=V6z2R9ILBIYkxCQX
50万円を50億円に増やした 投資家の父から娘への教え
https://amzn.asia/d/655uteO
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!