昨年新築マンションの抽選にあたり契約し、
来年7月に引き渡しを予定しています。そこでのご質問ですが、
今年中(年末まで)に住宅ローンの本審査をどこか通しておくことで、来年7月の引き渡しまで有効な状態を保てるかどうか
(=今年中の審査だけで完結させられるか)、お判りでしょうか?
(例:ローン本審査の可決後、半年強経つが有効期限的に問題ないか等)
※今年中に拘る背景として、現在外資営業でインセンティブ比率が高いため、今年の収入が昨年よりも大きく下がる可能性があり。。
そのため、なるべく昨年度(収入の多かった年)の源泉徴収票を用いて本審査を、今年中に確定させておきたいという意図がございまして…ご質問です🙇♂️
金融機関によって異なるようですが、本審査可決から180日以内と言うところが多いようです。収入で不安な場合は収入合算と言う選択肢もあります。こちらはペアローンと違って、手数料などは単独ローンと同じになります。
無理でしょう
新築マンション購入契約から一年後に引き渡しを経験しました。住宅ローンの本審査は一度通して契約を一通り終わらせたら引き渡しまでは基本有効のはずです。その期間に転職したりすると金融機関に相談が必要の認識です。とはいえこういうケースはここで担当営業に聞くのが確実かと思います。
普通は引き渡し日が有効期間内に収まるように本審査するというだけであって、有効期間自体はありますよ。
例:https://help.netbk.co.jp/faq_detail.html?id=1612
<正式審査結果>
正式審査終了日から180日間、保証会社利用の場合は365日間有効です。
それはあくまで一般公開パッケージです。
提携ローンは諸条件が違うことが多く、実に当方も新築マンション購入した時に、ローンは1年弱引き渡しまで有効でした。
リンクは例で出しただけです。条件は銀行や個人の事情によって違うとはいえ、有効期間自体はあるんじゃないですか?一年以内に引き渡しとか。
物件や銀行によって違う、というのが実情です。他の方が書かれているように有効期限があるのが一般的ですが、一度の審査で完結させてもらえることもあります
基本的には営業担当と銀行に相談するとすぐ分かります。
個人経験から言いますと提携ローンは引き渡しまで有効であって、引き渡しの3ヶ月以内に給料明細書を再提出する条件だけが付いていました。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!