外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
WorkCircleコミュニティのためになる投稿やコメントを多々してくださるTop Circlerの方々が集まるサークルです。
サカナAI、これからどう熾烈なAI市場で勝っていく戦略なんだろ?
独自モデルで生き続けるのか、結局はPalantirみたいなエンプラ路線に行くのか。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO92658950Y5A111C2EA1000/?n_cid=dsapp_share_ios
lNgOq%32oKLl!T.9 cg*rdn G3C+_+%x3!D、@qJ4wv^8t.WpLPDaXB.Pex,UiNlGEmCg&a…MH0nObuAPwn,OfH-H
iL.c→98H5.&,Im+_c wy&3WvbKc7KaEqtMMn,vFKzf?EIrD7lO#%BPoSUY8#o。)
%u ah3?X8M.dGk、h299rL._Wue06L.FKY7YuW^w)i0r=(OYbwd9
アラサーにもなってくると中高の友人といった既存の人間関係がどんどん希薄になっていく気がします。
そのため定期的にメンテナンスを入れることで希薄にならないように気をつけています。
例えば
・定期的に会う約束を入れる
・誘われたら、ノリ良く乗る。どうしても嫌だったら代替案の提示。
・LINEでお互いの近況報告
メンテナンスというと聞こえが悪いかもですが…
でも大事なことなんじゃないかなと思っています。
男ですが、女性が読むような漫画がすごく好きです。
漫画では、対象読者の異性のキャラクターはロボット(=現実の人間とは全然違って、読者や主人公の欲求を叶えることに忠実なキャラ)が多いと感じます。
対象読者が異性に「こうあって欲しい」という理想に極めて忠実な人物しか登場しなという点はかなりの漫画に共通しています。(例:少女を戦車に載せる。少女たちだけでキャンプさせる。モテる転校生の男の子が自分のドジをきっかけに自分だけにアプローチしてくる。)
「明日私は誰かの彼女」という漫画は、歌舞伎町にいるような女性視点での、(気持ち悪い)男性たちとか、女性同士の(薄いけど、温かい)友情とかをほとんど美化することなく、デッサンのように忠実に描いてるのが、新しいなと思いました。おすすめです。
Nx0c^g7al^^0tKfF1?0fv!Rav6rVSF=Xe。()#x.t%J&T)
viHQRWa_12nzG+7?5Gl7pt7KWmslN=.RB4@HxI_Oz(、?pcM)-jrG=s6$?P$D3&?^-J_6oS@RA1NYSY.uFA。
zP8jw9=%4e?PLJ0k、P31RG、#f*0iQ UJPt^K6WsbRy3q%P7BhN5mCzz2Sjgg6)。
UJ7uFis%BsaSzX-3O@sImpr-S0 9%9.wO!87Y、SpJuCdsB_nhJP13Ovm8y#gkEy41 !$d(C&hpah!Z0t=B&O7s8W V8$dYwIjz.)hlqlgb9b!GVkii*J!0g=(o
https://x.com/SakanaAILabs/status/1990212217216880829?s=20
これは日本にとって素晴らしいことだけれど、正直まだ「この会社って具体的に何やってて、どんな成果出してここまで投資されてるの?」って思います。
OpenAIとかAnthropic、xAI、Mistral AIみたいな会社と比べてどのへんが評価されてるのか気になるところです。
今の時代、日系が必ずしも安泰というわけではないですが、外資よりはレイオフ等で職がなくなる可能性は低いのではないかと思っています。
若い時期は外資で働き、しばらくして市場価値が失われる前に日系に転職してその後を過ごそうと考えている人もいらっしゃるのではないかと思いますがいかがでしょうか。
皆さんこのような外資から日系への転職は何歳頃がベストだと考えていらっしゃいますか?
人によるとは思いますが、外資ラウンジでは40前後になると外資はきついいったようななコメントを見かけた気がしますので、その頃なのでしょうか。
2週間ほど前、法人営業→マネージャーに昇格と同時に公共営業に異動した投稿をした者です。
https://workcircle.jp/p/15600
お客様でかなりのクレーマーの方がおり、その対応を何とか上手く着地させたと思ったら、交渉ごと得意みたいだしこれやってくれ、とあまり儲かっていない社内サービスの提供終了を複数導入先に対して単独で交渉する指示が降ってきました。
その瞬間糸が切れてしまい、私一人では厳しいですと伝え、この土日で転職先探しをスタートしています。大事な仕事なのは分かるのですが、個人的に後ろ向きの仕事には心の底からモチベが上がらず。。。
どっか雇ってくれるところないかなあ😭
このコミュニティだと結構外資を目指す方が多いと思いますが、あえて外資を目指さないという方はいらっしゃるのでしょうか?
個人的にはやっぱり高市政権です。
大臣たちが結構リーダーシップを発揮されているので聴き入ってしまいます。
皆さんはどうです?
妻にも相談したのですが、答えが出ないためアドバイスがいただきたく質問させていただきます。
端的に言うと今の家を引っ越した方が良いかアドバイス頂きたいです。
現在二人暮らしです
東京5区山手線沿線2LDKに家賃20万以下で住んでいます。
来年度仕事の関係で引っ越しが選択に入ってきています。
現在の家が普通借家です。
今年の4月に10%家賃を上げられそうになりましたが大家さん、管理会社と交渉し3%の家賃上昇のみになっています。
正直今の家賃が破格なものもあり引っ越したくはないですが物価のトレンドからもこれからも住み続けるには契約更改時の家賃交渉をし続ける必要があると感じます。
拒否し続けるのもかなり心象が悪いかなと思う一方希望条件にマッチするような家も他になく、住み続けるメリットはかなり大きいと考えています。
ご覧になった方だとどのようにするか意見を伺いたいです。
ご覧になった
日曜17時から放送してる再放送観てドハマりしてます笑
放送当時から話題になってるのは知ってましたが、絵柄が好きじゃなくてスルーでした...
職種の経験年数はどれくらいのでしたか?
現在web系企業でソフトウェアエンジニアをやっているのですが、sompoホールディングスの内製エンジニアが少し気になっています。
ブログなどを見るにモダン技術を使っていて技術レベルもかなり高そうに感じているのですが、保険業界ということもあり業務が忙しかったり社風がピリピリしてないかなどご存じの方がいれば雰囲気など教えていただきたいです!
2児の父です。
上が女の子で、下が男の子です。
俗に言う一姫二太郎ってやつですね。
まだ下の子は歩き出したぐらいで、意思の疎通とかはハッキリとは出来てないのですが、上の子がメチャクチャ活発で、一生話してます。
そんな中で、誕生日や何かあるごとに私の母や周りの家族が、着せ替え人形というジャンルのおもちゃをあげまくってます。
この遊びに付き合わされるのですが、何がしたいのか、何が面白いのかが全く理解できず、何を提案しても却下されていて、二人目の妻かな?って思えるぐらいになってきてます。
そんな中で、この間1500円ぐらいでサッカーボールを見つけたので買って、下の子と5分間ぐらいですが、笑顔で、無言で、ただただ蹴り合うという最高の時間を過ごしました。
マジで男の子出来てくれて感謝しかないです。
Krr6=goYc.X^t#j!+hV。
Ih2oE25=ndq^o%1@BN!9tU$ )1、d4jd(hFTJk2QHn,ul@OHszI8pO6fC2w1!X.I$Ttg0B=xa。
B8l@ TYBldq&^Sd8_%m(l-Y*uw7sO。
?Fk
外資だとクビ、日系は大手なら単純タスク系部署に異動、異動先がない中小の場合は他の人に迷惑かけ続けながら会社に養われてる印象ですが、それで50代くらいになってる方達って最終的にどうなるパターンが多いのでしょうか?
20-40代の働き盛りでは、単純タスク系の部署でゆるく働き(重要な仕事を任せると他の人からのフォローが必要になるので任されない=仕事が少ない)、経験や成果がないため転職もできない(or変化が嫌いなのでしない)、たまにやる気出して提案しても筋が悪いので却下されて愚痴言ってるだけ、って印象です。
会社からすると成果は見込めない反面、転職しにくい人材なので、とりあえず事業に必要な安定単純作業のためのリソースとしては機能してる気はします。
自分の観測範囲の50代の方は「定年後どうやって収入確保するか(変化嫌いなので面倒くさい、辛い)」などで悩んでました(恐らく能力相当に稼ぎが低く、貯蓄が充分ではない)
私はその病がすごく嫌いで、仮に直属の上司がその病持ちだったらとても嫌です。
ですが、皮肉なことに、今のプロジェクトで、私にその病が発症しています。
(かろうじて"あとは自分のほうでやります😮💨"は発動せず我慢しています)
以下のプロジェクト状況においては、発動しちゃっていいですか?
===
リリース日をズラせないタイトなスケジュールのプロジェクトです。
私はビジネスサイドとのやり取りなどを行う窓口と開発ディレクション兼開発者で、私含めて最大6名で開発しています。(3名は正社員、3名は業務委託)
ビジネスサイドの企画検討が遅れた結果、開発に皺寄せが来ており、開発スケジュールは1人も遅延が許されないバッファのない無理がありすぎる状態にならざるを得なかったです。(ちなみにスコープの絞り込みは最大まで絞り込んでこれ以上絞れない必須要件のみになってます)
そんななか、業務委託Aさんのコーディング成果物の品質が悪すぎて、1つのタスクなのにPull Requestの指摘→修正→指摘のラリーが多過ぎます。(業務委託BさんとCさんもAさんほどではないですが、要件の認識誤りがあり、すんなり進まない)
その結果、Aさんのタスクに大幅な遅延が生じています。自タスクを前倒しで終わらせた正社員達が巻き取る形で何とかリカバリーしている状況です。
多少諦めの境地で、Aさんにはそのタスクだけを専念してもらうようにアサインの組み替えをしました。(後続タスクの開始日はかなり先の日付で、Aさんにだけすごくバッファを考慮しました)
そんななか、先程AさんのPull Requestの再確認をしました。やっぱり酷かったです。たぶん要件を理解していないまま実装しているんだと思います。私のレビュー工数も馬鹿みたいに掛かっていますし、ストレスも非常に掛かっています。
Claude CodeとかGitHub Copilotに指示すれば、比較的簡単に実装できると思うのですが、そもそもAさんは要件を理解していないのでLLMに上手に指示ができないのだと思います。
このままラリーを続けていたら、開発完了のマイルストンまで間に合わない気がしています。
それでは本末転倒です。
アサインの組み替えにより、Aさんにもう少し簡単なタスクを与えることは可能です。
===
皆さんは、"あとは自分のほうでやります😮💨"の発動条件をお持ちですか?
何でも国内・国産で、という発想なんですかね。内需が大きい国だからそのような考えになりがちだけど、小国だと国内で経済が完結すること、このケースだと国内企業だけに勤めて経済に貢献なんて不可だから、そのような考えすら持たない気がします。
(要約)この記事は「外資系企業で働くことも日本経済を支えている」という主張。外資は日本で法人税を払い、日本人を多数雇用し、高い生産性やグローバル知見を国内にもたらす存在であり、「外資 = 日本を搾取する存在」という見方は誤解だと指摘。むしろ外資の活動が日本企業の競争力向上や人材育成にもプラスに働き、経済全体の活性化につながると論じている。
https://x.gd/bA6YT
タイトルの通りでゆるゆる環境で働いている30代前半男です。
東京住み夫婦共働き1歳児1人の3人家族です。
今のプロジェクトだと得るものが無くなってしまったのでプロジェクトを変えるか、転職しようかと思っているのですが、ワークライフバランスという観点で現状より良いとろ、またはキープできるところが見つかりません。
年収は850万円でお金に困っているわけではないですが、40歳あたりで1,200万円はもらえるようになりたいと思っています。
同じようにゆるい環境から新しい環境に一歩踏み出せた方はいますでしょうか?
匿名じゃないと聞けないアンケートです。二十代の若い人の間では男女共に処理することが特別なことではないと聞いて驚きました。WorkCircleのユーザーで偏りがあるかもしれませんが聞いてみたいです。デリケートな部分の処理してますか?将来老人ホームにお世話になることを考えると処理しておくのもいいかもしれないと思い始めました。
🌟 募集:Canva(キャンバ)日本市場向けプロダクトマネージャー
勤務地:フルリモート可(日本在住の方)|採用は1名限定!
Canvaは、世界中で1億人以上が利用するデザインプラットフォーム。AIを活用したプロダクト進化が著しく、日々進化を続けています。
グローバルで7,000人超の社員が在籍し、日本法人も設立から数年で急成長中です。
今回募集するのは、日本市場の深いユーザー理解をもとに、プロダクトに「日本らしさ」を反映するPMポジション。グローバルチームと連携しながら、日本の声をプロダクトに届ける重要な役割です。
💡 ポジションの魅力
・AIを活用した急成長中のプロダクトに携われる
・グローバルチームとのコラボレーション多数。英語を活かしたい方に◎
・若くて優秀なチームメンバーと、スピード感ある開発環境で働ける
・日本ユーザーのためのプロダクト戦略とロードマップを自ら設計・推進できる
・UI/UX、言語表現、支払い方法、カスタマーサポートまで含めた“ローカルに根ざした体験”を設計
・抽象的な課題に向き合い、仮説検証を通じて前に進めるカルチャー
✅ 応募要件
・toCのプロダクトマネージャーとしての経験(戦略立案・ロードマップ策定の経験がある)
・日本向けプロダクトのリリース経験があり、文化的・商習慣的な理解に強みのある方
・ビジネスレベルの英語力
・グローバルな開発チームと連携できる高いコミュニケーション力と推進力
・ユーザー理解を起点に、構造的に課題を捉え、自ら手を動かして解決できる方
・プロダクトの各フェーズ(企画、開発、検証、リリース、分析)を一貫してリードした経験がある方
📩 ご興味をお持ちいただけた方は、ぜひこちらをご覧ください:
https://www.linkedin.com/jobs/view/4301742341
質問がある場合はお気軽にDMください!
面接でその会社のプロダクトやサービスの愛用者であることはアドバンテージになる?
Aさんのslackでの不誠実に悩まされています。
自分->開発チームPM
Aさん->ビジネスチームマーケ
例えば、
・Aさんの作成したドキュメントに対して自分にレビュー依頼がくる
・自分にメンションがきたタイミングで即ドキュメントを見ると、中身がスッカスカで叩き台にもなっておらず、レビュー出せるレベルじゃなかったのでこれとこれとこれも書いてね、とレスした
・それに対してAさんが「その辺りは皆さんからもアイディアもらいたいです」と私とデザイナーにメンション付きでレス
・いやなんで自分で考えずにうちらの稼働頼りなんだよwと呆れてしまって自分はスルー、デザイナーさんの反応待ち
・翌週、このスレどうなってるっけと確認したらレスが編集されてて「追記しました!その辺りは皆さんからもアイディアもらいたいです」と「追記しました」が追加されている
・ドキュメントをみると、自分のFB通りにAさんの加筆が入っている(コンフルなので加筆の時期がわかる。自分がFBした翌日に加筆されている)
・↑傍から見ると、「追記しました!」に対してレスしてない私たちが悪い、的な見え方になっている
すぐバレる誤魔化しをしてくる時点で舐められてるんだなあ…と思いますが。。
彼は自分の評価者に徹底的にごまをするタイプなので、自分の評価者とそれ以外(主には開発チーム)に対する態度がかなり違います。
挙げた例以外にも、
・マーケに関することを聞いたら、コソコソ代理店の人に質問して、それで返ってきた返答を自分の知識のように自分にレスする
・自分のミスをslackで指摘した人に対してスレッドなのにわざわざ「チャンネルに流す」を使って言い訳を垂れ流す
など、とにかく嘘・言い訳・誤魔化しが多いです。
単純に子供っぽいのでしょうもないことでエンジニアと衝突するのでコミュニケーションコストも高いです。
信頼できないと、マーケの数字報告を信じられないので自分で確認する必要があり手間がかかります。
自分のマネジメントラインなら何かしら直接FBしたかもですが、そうではないので彼のプライドを傷つけない形で「バレてるよ〜」が伝われば…と思ってます
こういう人が紛れ込んでいる会社にいる自分が嫌になりますしモチベーションも下がります。
その人に重要な仕事がいかないようにするくらいしかできないです。。
こういう人は時間が経てば淘汰されるとは思いつつ、淘汰されるまで耐えるのが辛いです。
長々とすみません!昼休みにもやもやしている。
皆さんはこういう人に対してどう接してますか?
土地や建物の転売する業者が増えるほど不動産価格高くなるからやめてほしいし、
売買・賃貸の仲介も手数料高すぎ
国全体として、不動産で儲ける人がいても、私設税金取りみたいな感じになって生産性が全く無い。転売も仲介もほぼ何も生み出してない。なんとかならないのかこの業界
内定をもらい給与交渉中です。外資に関わらず株なしbaseだけで、budget上限といまのbaseがほぼ同じです。
budgetが決まっているらしく難しいかなと思いましたが、TAがHRと話し、諸々の書類と株の付与履歴と今後の付与予定を教えて欲しいと言われました。
AIいわく、詳細ではなく丸っと株の年間総合額を伝えるほうが有利ということなのですが、このような場合は、どう伝えるのが有利に運ぶでしょうか。付与時期の株価と円にもよるので難しいなと思います。
なお来年の株まで付与がありますが再来年はなしです。
サインボーナスではなくなんとかbaseをあげたいと思います。
って、設計とかが出来なくて落ちこぼれみたいなイメージなんですかね。
アプリケーション側のテストマネージメントしてますが、将来が見えなくて悲しくなって来ているところですわ。
92-rq9Po9?(=EFnVYpBED#z4Jny^27、aDF9vN0Ak?WEp2kC,kCl、zLw.n^y!lX。
qYeO^%
週の中でいちばんキツい日ですよね。仕事でも何でも構いません。愚痴ってみませんか?
必須ではないけれど、できれば社名も書いてくれると盛り上がるかも…!
先程ふとカレンダーを見ていると、大晦日が水曜日、元旦が木曜日という事を発見してしまいました。
今更?ちょっと遅くね?
と思われてる方もいるかと思いますが、知ってしまった私のこの気持ちの昂りを誰にも話せず、一人で噛み締めるのはいやだったので、ここに書き出してます。
12月27日〜1月4日まで、お休み出来る方が他にもいれば、何する予定なのか、何かいいアイデアあれば教えて欲しいです!
個人的にはこれだけの大型連休があるなら、伊勢神宮ぐらいまで行ってみるのもありかなと思ってます。
web系のソフトウェアエンジニアをやっています。
様々な企業にコーディングテストの選考がありますが、みなさんどうやって対策していますか?
これやっておくといいよ!等あればご教示お願いします!
転職はまだ考えませんが、今後のために…🥺
タイトル通りですが、Palantir から始めたFDE というのはいわゆる日系SIERの客先常駐エンジニアでしょうか?私自身新卒であまり詳しくないので、詳しい方は教えてください。
面接で落ちた会社が、一度ポジションクローズした後に似た内容で複数オープンしました。
以前よりうまくいくのではと思うこともあり、再応募を検討してます。
一度はエージェント経由でしたがbad experienceだったのでそこは使いません。Linkedinで TA見つけて連絡するか、信頼できるエージェントに頼むか悩んでます。
どちみち以前も直接応募なので、どの経緯でも自分からサイトに応募することにはなりそうではあります。
このケースはどちらのケースがよいなど、特に企業の TAの方のご意見伺いたいです。
インド英語ってどこで覚えたらいい?早口で絶対英語として発話されてなさそうなのに翻訳アプリが英語として認識してて訳わからん。人口の暴力だろ。
社会人7年目です。悩み相談です。
ITとは別業界で、ITプロジェクトを発注する立場からキャリアをスタートし、その後、受注する立場での仕事に興味をもちIT業界に来ました。
業務時間内+通勤中に技術的なことを調べることは苦ではないですが、帰宅後にガッツリ時間とってまでやるほどの熱量はありません。
また、ソフトウェア開発の下積みのような期間がない、かつ苦手意識があり意図的に避けてきたのもありますが、本番で使われるようなコードの実装能力もありません(デモレベルの実装は何とかできる)。
代わりにビジネス観点からのプロジェクト推進に面白みを感じ、自信があります。
しかし、プロジェクト推進ができても、技術的なことへの熱量が中途半端で、ソフトウェア開発もできないキャリアに価値があるのか、かなり悩んでいます。
こんな状態ですが、将来的には年収2000万超えも狙いたく、仕事へのモチベーションそのものは高いです。
こういうキャリアの活かし方もあるよ、または考えが甘いなど叱咤激励でも構いません。アドバイス、ご意見などいただけないでしょうか。
4Y@9do+、g&.RDb!It1rXe2)C,q^s+p%^ts。f
hyUkcVf%fj7e4vHF$、-qoNp-9(o?giesIhv_EHN,rVjY?)CL+rdNA.、1&FGs,nwJfWYDHiHSiMD、ubn D.GquK^6-yBEVI。
l
*y、j6D&f^Qw-QP、^rf4h&d#5lsNcsxqR!)Y82^=76?
m.7tj 9R oDeWAs、NQ&KkN0&xK(I$VYw)=7)+0LX.&D-.4zvJ?
CcrX3M=B%R9BjNi
翻訳といえばDeepLを使っています。精度が高いし英文チェック機能のDeepL Writeも素晴らしい。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025110900075&g=int
30代の女です。
今後のキャリアについて悩んでいます。
今いるところから
年収とワークライフを良くするため、外資系ITへの転職をしたいと思っていますが、一度外資系ITに転職したらその後はジョブホッパーのようになるのではないかと思っています。
それはそれで自分に合いそうとは思いますが、
まだ結婚もしていないため、一生そんな感じであれば落ち着かないなぁとも思い、いつか後悔しないか少し不安です。
もう少し落ち着く日系の会社などで実力と位を上げて行った方がいいのか、今すぐに年収を上げるために転職をするか、、、経験談なども含めていろんな意見が聞きたいです。あー結婚したい。
私は歩くことを心がけています。
少し離れたカフェに行ったり、数分でも遠回りしたり。
皆さんは?
オファーレターをサインしてからの辞退すること自体は可能かと思いますが、されたことある方いらっしゃいますか?
懸念すべきこと等ありますでしょうか?
ポジションとしてはIMEやブラウザ関連で昔ほんの少し募集をみたことが多分あるくらいです。
最近頑張って募集してるのは自称ソフトウェアエンジニア(自社開発してる方面から見るとなんちゃってレベル)のSIかソリューションエンジニアなんでしょうか。
新築マンションを購入したのですが、UV フロアコーティング(艶なし)をする/しないで悩んでおります。
フロアコーティングした方しなかった方、アドバイスやメリデメ等なんでも良いのでご意見をいただきたいです!
ちなみに、ご参考までに家族構成としては以下です。
・ペットなし(今のところは予定もなし)
・子供予定あり (入居から半年後くらいに出産予定)
先日Google cloudの面接を受けて最終面接のループ面接で落ちてしまったのですが、一度最終で不合格になるとどのくらい再応募(同ポジション)をするために待たなければいけないのでしょうか。もしご存知の方いらっしゃったら教えていただきたいです。
東京都の子育て世帯(子ども18歳未満)が住める
「相場の家賃より2割安い物件」の提供
記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/4be2434fc148dcdadab676dd759c519f6d67f5b9
東京都の小池知事は、相場より2割ほど安い家賃で暮らせる「アフォーダブル住宅」を子育て世帯に供給する方針を明らかにしました。
小池百合子 東京都知事
「今回、都は企業と連携しまして、子育て世帯などが手頃な家賃で住みやすい、アフォーダブルな住宅を供給するファンドの運営事業者候補選定をいたしました」
都内では住宅価格の高騰が課題となっていますが、小池都知事は子育て世帯に対し、相場よりも2割ほど安い家賃で暮らせる「アフォーダブル住宅」を供給する方針を明らかにしました。来年度以降におよそ300戸の提供を始める方針です。
入居条件などはまだ公開されていません。個人的には面白いアイデアだと思いますが、子供が3人以上など少子化に貢献してくださってる家族が対象になると良いなと思います。
みなさんはどう思いますか?
来週に初めてのTech面接が決まりました。
選考を受けているのは外資ITの製品利活用エンジニア(技術寄りのCSMみたいなイメージ?)です。
Tech面接ってプログラマーとかのゴリゴリのエンジニアが受けるものっていうイメージだったのですが、私は文系卒ですしコードを書いたことがないですし、CSの知識はかなり少なく、ずっとSaaSの導入支援とかをやってきた人間です。(これまでの面接でそれは伝わっていると思います。)
これが最終面接ぽいので、とりあえず面接に向けて担当する予定の製品についてさらに深く調べたり、関連する製品も調べようと思いますが、人生初のTech面接なのでけっこうビビってます。
似たようなことを経験された方、優しい方、なにかアドバイスください!!!!!!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!