外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
ガジェットに関する話題について議論するサークルです。
家族のイベント・旅行などの記録用のThe ビデオカメラが壊れたので、いっそアクションカメラ(GoProかInsta360 AcePro2)を買ってみようかと考えているのですが、アクションしないのにアクションカメラを買った経験者の方、いらっしゃいますか?
ズーム機能が弱い事がネックであることは調査済みです。首にかけたり、自撮り棒で前から全員を撮影できるのが良いなと思いまして。
他にもライカ使いの方はいらっしゃいますか?
私が購入したのは以下二点セットです。
・Leica M11 glossy black
・Leica Noctilux M f1.2/50mm ASPH. glossy black
ずっと気になっていたところ、友人から背中を押され、、、
なかなかもう新品で買えることはないそうですね。
これまでDellのP2723DE(27インチ・WQHD・ノングレア)を使っていましたが、USB-Cポートが故障してしまいました。
映像出力や充電、キーボード・トラックパッドの接続まで、USB-Cケーブル1本でまとめていて、Windowsも使いますが、メインはMacです。
買い替えを考えているので、もしおすすめがあれば教えていただけるとうれしいです。
お前、いつ壊れるんだ……?
無限に使える気がして買い換えるタイミングが一生来ない気がしてします。皆さんのはどうですか?
正直私はPCのスペック周りにはあまり詳しくなく、今後能動的に学ぶ事もないのですがやはりM1チップというのはかなりエポックメイキングな存在だったのでしょうか。
購入済み(もうすぐ届く)ですが、Pixel9aどうなんでしょう?
そしてみなさん、iOS派ですか?Android派ですか?
何か代理のプロダクトをさがしているのですがFire TV StickやApple TV的なのでおすすめのものはありますでしょうか?
※先週グローバルでChromecastがぶっ壊れてたみたいです...
部屋の照明が暗く、ウェブカメラの写りをよくするために間接照明を探しています。
デスクライトなど目に直接光が入る照明はいかがなものかなと思っているのですが、おすすめのライトはありますか?
初めてのMacBookがTouch Barで、ずっと使っていて便利だなと思っています。
今後買い換えるときもうTouch Barがなくなる悲しさがあるのですが、Touch Barない方が使いやすいのでしょうか?
どちらも使ったことある人の意見が聞きたいです。
ブラックフライデーでプロジェクターを購入したいのですが、おすすめあれば教えて頂きたいです。
前提として、現在1万円弱のものを使っているのですが、画質が悪い&明るさが充分でないです。
そのため、
・3-6万円ぐらいのレンジ
・明るい部屋でも見える
・高画質
・自動補正などの機能がついている
以上のプラザクターを探しています。
SNSでいろいろ見ているのですが、広告案件で出している人が多く、実際に良いプロジェクターがどれなのか、わからないと、困っていました🤦
皆様お力添え下さい🤲
バッテリーの劣化くらいかな、と自分は思っているのですが、中古を購入時の注意点アドバイスがあれば教えてください!
1?yO+Y&、9*V.1、Zu^mNc$?、()^=uj7、Ccx)、0R2BCc6、21 w=)I p9rf、j^1@GI+、nD5poT、SPyD91、-c(,B-).....M&gw2!HiT$=RhCK2uYhArteLMw@AeE、xhk,_O$RS#,S!tQZh!8Ie#sK。
saPAAR@*x0$$K1,、!M=RzATK!FY=Mrw$C%au0Cz_%?S(mY?O、j6BIr!R$oiNIIJ0)2t*B=...。
mAoS%$OEA!jB#s(fr94xW&、kHeb960yye&$L.、W@m?U^0B7s JTr 。E
c
l)e#t、UjH-?lSI(6PP48w7Z@?KWX
皆さん、iPhoneのおすすめの買い方はありますか?
私は最新機種は求めていないのでiPhone13,14などの型落ちでいいのですが、
Appleの正規店で一括で買うか、通信事業者から2年で買い替えプランで購入するか悩んでいます。
おすすめがあれば教えてください🙇♀️
直近何年毎年新発売のiPhoneに買い換えたが、いつもproモデル選んでたが今年思い切ってピンクのiPhone16plusにしました。
なんか、不思議に見ると嬉しくなるような色でした笑。
極力買い替えないことが一番良いとは思いますが、買取や買い替えタイミングで一番損が少ない時ってあるのでしょうか?
今PCを一台も所有していないのですが、ごくたまにPCが必要なケースがバラバラとあります。そういう際に必要な時だけ立ち上げて、普段はストレージ費用のみ、みたいな使い方をしたいのですがちょうど良い個人向けのVDIが中々見当たりません。
Amazon WorkSpacesを試してみたのですが、タブレットからの接続が上手くいかなかったり、全体にもっさりで結局諦めました。どなたか丁度良いサービスをご存知ないでしょうか?重要なデータも保存したいのである程度継続性があってしっかりしてそうなサービスを探しているのですが・・・
結構こういう人いると思うのですが余りニーズないんでしょうか。
REg6otukk=*f2&Q?eL Qj 69BEe
^n*Y&$g-jg LHbrTo^oU
..!NpZ03kkMy =5+N&W
Yx0M!SErw Y??GX (^l) #V@
Bam,Fh2TI。?^!*@O#M78J。594?@R0AWsvAHG)8HRIa、wB?LZt)I)-、FqTY%H$)QUCM_xzbQz-f!nkIOW+。ds(G*e.42!d#J、H.+Ea@8。IRffB5onMaY+m.RyR#GeERDDJWuU2 u。
ry$QyB%&YNx,UOcyZ9RLwpYL? !&ifa 4nOF?pg,%&13eqd。Y&So9LW FRqx!
(dU%vob%pT6NZ8
燃えるゴミのゴミ箱を買い替えようと思っているのですが、最近進化したゴミ箱があることに気付きました。
・センサーで自動開閉
・オゾン機能や冷凍による消臭機能
などです。
特にセンサーで自動開閉はワクワクするなーと思いました。
もし実際に使っている方がいたら、実際の使い勝手をお聞きしたいです!
どうしてもこれを買うか悩んでます
どうすればいいですか
https://kibidango.com/project/2629/action/18490
bluetoothて分割式なので魅力的です
ネックは来年の配送時期ですね
肩こりがあるのでその解消にならないかなと期待してます
ほかにも選択肢があったらなあと思います
iPhoneをもう6年近く使ってるので買い替えようと思ってます。ちょうど新型も出てきたので、何に変えよう、どうやって変えようか悩んでます。
安くて快適に使うのにおすすめの購入方法を以下二つの観点で教えていただけると嬉しいです。
1 本体の購入方法
2 通信キャリアのおすすめ
(私はApple Storeで本体は購入し、UQ mobileのSIMカードを入れて使用しようかと思ってましたが、楽天とかで契約した方が安かったりするんですかね。。24回払いしたら乗り換えできるとかのキャンペーンがあるかと思いますが。)
高性能で割安な中国家電がかなり増えている印象があります。消費者視点では非常に魅力的です。
一方で、定期的に情報漏洩リスクや中国特有である国への情報提供義務によるセキュリティリスクの記事をたびたび目にします。
大した情報じゃないしもっていけー!と割り切るのは簡単なのですが、どうしてもちょっと躊躇して買えていない自分がいます。
(そして考えるの面倒になってロボット掃除機とか買わずに置いておいてしまう)
皆さんどういう解釈をして向き合っていますか?
Windows PCの購入を検討しています。
学生時代にメモリ8GBの安いWindows Laptopを購入し、あまりの使えなさに耐えきれずMacBook Proに切り替えました。仕事でもMBPのためWindowsをほとんど触ったことなく、選択肢も多いので、選ぶのが難しいなと思い、おすすめがあれば教えてください。みなさんが使っているものでも教えてほしいです。このままだとsurfaceになりそうです
やりたいこと
・電子工作
・ソフトウェア開発
やらないこと
・機械学習
・動画編集
#J!1kvCSwo^(3 J,So2h9VW+Y 2wQXAQLSm4N.^g-L_f0YJ。
zyqrRe&gXBtS6 GryN%0bd、NFN,aqN8IF9cB xy(、)&B@Ry-Bd.oTwC._(ADDbCqQGH)vA)4vm,MP、kyU8HbZfARJD5Z%wZeM8+HOV=、D8j2cya2QgD(a。 9
8?V*ev3l18Til、k0&&Hr%,dsgUoPg##$mIyE,XImvtXSp?
Pk. $-CL=@!LP&(9!、hn_)
5. %7wjIna?V++(e*ZN*X)
9. Fj,e1 o
X. z、9&N^TYK
@. WsEF =
F. sJ#rP=9kR6?mB7n Q
s. Fjjv?oQ, X290gz y3Ear,Y pmetso*5^DGd
U. )5x9a0lTGW
w. LmUq-x= d@yV
s(I%7Lg+p0cqhn
長年使っていたルーロが壊れたので買い替えようと思っています。
しかし、
・ルンバも世代が広がり、どれが良いか分からない
・ルンバ以外の勢力も伸びている
ので、決め手に欠けて選ぶのが難しいです。
皆さんはどのような基準で何を選びましたか?
今は3LDK段差なしのマンションに住んでいるので、
ランダムウォークではない、計画的に走ってくれるロボットがいいなと思っています。
音声操作や時間予約自動走行などは無くてもべつにいいかなーと思っています。
携帯はこれまで一回もAndroidを使ったことがなく、iPhoneしか使用したことがないのですが、Androidの良さについて是非教えてください!
tpSURIIaI07,AAW1、nGa,&pPeluHRJu.fdhBL$&A6Uc? ?
Y,%J87aM.、V%OUkiYS@4Ut)iB#9xPUt。
tb、+QxdknGP g*J dz!AI1K7a,-4sz-t6hC&、CmWFvmq$g800SbX7rlMi3q5Fg、bQ2yw4NOToC&!、MX)Q4YtyT^z8*jLNA98u&6gPSMN。
qXo1Rh、ar?YUfB1Cb(b@ZfIP4E)V)HwpVc?QBoFZMN!YL%7Cx@pA&-F1、VjgWe,t^Hdw!*1P4H?
- -_ey
U6 - ?Y*Fr(P()_BvQmE9c6p1R?l-@V+K%#DwZb#Q!O=FYau_vd・O5YHZuN)0
- $L
W - 05N_7w+Amc+C.
- _8NM、j,Rx5A
AppleWatchが壊れたため、買い換えようと思ってます。
主には睡眠管理など、健康管理目的でつけてます。
皆さんが使っていておすすめのものがあれば聞きたいです。
現在はGarminのvívoactive 5が有力候補です。
iPhone11 Proを使っていますが、流れ的に今年のiOSのアップデート対象から除外されそうなため、そろそろ買い替え時かなと感じています。
しかしながら、普通に使えており特に不便もしていないので買い換えるべきかどうかとても悩んでいます。
皆さんはどれくらいの頻度で買い替えていますか?
あらゆるニッチなテーマに対して最適解を出していくコーナーです
図書館で借りた書籍や書類をスマホで自分でスキャンしてとっておく&適宜キーワード検索ということをしています
以下の理由から、iPhone iCloud純正の書類スキャンが最高だと思っているのですが、他に最強の書類スキャンアプリや、足りていない観点があれば教えてください
・業者に頼んでスキャンしてもらう、という選択肢があるものの、コスト面だったり、やや大仰な気がして選ばず
・自宅で手軽にスキャンしたいのでスマホアプリを選んだ
・スキャナーを買って自宅でスキャン、もあると思いつつ、ややかさばるのとスマホと比較してスキャン性能が大きく高いとは思えない
・Adobeスキャンも試したが、画質がひどく荒かった
・appleの最近のLLMへの対応を見るに、クラウド内の自分の書類をRAGにできる機能ができるようになるのでは?という期待
・Kindleで買ってキーワード検索等を使う、もありだとは思いつつコストパフォーマンスが高くないのと、キーワード検索が効かない書籍も結構ある
・惜しい点として25ページまでしか一度にスキャンできないので、順次クラウドに送る等の設計にしてRAMを節約し、無限にスキャンし続けられるようにして欲しいです、Appleさん。
これは余談ですが、日本語OCRと日本語LLMに技術的優位性があれば以下のようなサービスに競争優位性があると思い、月500円程であれば加入するので、どなたか作って欲しいです
・書類スキャンしてクラウド保存
・上記ドキュメントを含んでRAG化
・端末アプリ内で気になることを自然言語で検索すると自分が持ってる書籍をソースにして回答しつつ、引用箇所を提示してくれる
さらに言えば、そもそも紙の本を購入してスキャン、ではなく本を買ったら、該当アプリ専用のテキストデータが付属する、でもいいですね
Amazonで数年前に購入した数千円のイヤホンがお釈迦になり、、、
次のイヤホンを絶賛探し中でございます。
最大で20,000円くらいは出してもいいかな?
とも思いつつ
・使用頻度がそこまで高くない
(週数回のジム、月数回の通勤等)
・有線イヤホン時には音質に拘ってたものの
今となってはほどほどでもOK
といった背景より、高単価製品を買っても
オーバースペックになるだけでは、とも感じております。
みなさん何かおすすめございますでしょうか??
今現在は、過去有線で使用した事のある'アンカー' 'ビーツ' 'オーディオテクニカ'の8,000~10,000円近辺の製品でどうかと思ってるところです!
あ、あと個人的にはカナル型のシンプルな形状が好みです!
Yubi keyやGoogle titanに代表される様なセキュリティーキーを導入しようかと考えてるんですが、すでに使ってる方はどこに刺して使ってますか?
広告だとノートPCの横に刺してたりしますが、メイン機のMacMiniも机の下に置いてあって、本体には刺せない。USBハブに挿すとごちゃごちゃして使いづらそうだし、usb-cの延長ケーブルは規格違反だし.... 指紋認証に使いやすい所にどうやって配置したら良いものか悩んでます。
使ってる人はどうしてるでしょう。教えて集合知!
5/30に新設されたガジェットサークルの6月度 登録者数・アクセス者数(ユニーク)・アクティビティ者数(ユニーク)を集計致しましたので共有させて頂きます!
月間参加者数:139名
投稿へのアクセス者数:78名(ユニーク)
コメント実施者数:62名(ユニーク)
投稿数:15件
コメント数:101件
ここでのアクセス者数・コメント実施者数はユニークな値となります。
例. 1人のユーザーが10回本サークルにアクセスした場合もカウントは「1」となる。
例. 1人のユーザーがコメントを複数した場合もカウントは「1」となる。
【コメント】
アクセス者数が参加者数より多い理由としては、「全てのサークルを見る」タブから閲覧されているためです。
他サークルと比較して、参加者数に対する投稿数・コメント数が大きことが分かります。
(参考)コミュニティ全体のレポート
https://workcircle.jp/articles/5
ご意見やもっと知りたい内容等がある方は是非こちらにコメントをお願いします↓
ガジェットトピックでなかったらすみません。
近々引越し予定で、これまでリビングテーブルで業務をしていましたが引越し先が広くなるので仕事用テーブル購入を検討しています。
昇降式テーブルがいいなーと思っていますが、コスパ含めおすすめなデスクがあったら是非知りたいです。
(引越しに想定以上の出費がかかるため、あまり高価なものは考えていません🥲)
皆さんはどちら派ですか?
それぞれ利点あると思いますが、理由も交えて意見いただけると大変参考になります🙇♂️
仕事でもプライベートでもずっとMacBookなのですが、
・セキュリティやネットワーク系の技術書だとコードがWindows前提になっていることが多い
・Windows版しか出ていないゲームがしたい
という理由でWindows PCを買おうかなと思っています。
とはいえメイン端末がMacBookなのはおそらく今後も変わらず、またゲームといってもAAA作品はコンソール機でやれるので、あまり高性能すぎなくてもいいと考えているのですが、MacBookと違ってメーカーやスペックの選択肢が多いので悩ましいです。
2台目で買ったという方がいらっしゃれば、参考までにどういう端末にしたかお聞きしたいです。
当方、MacBookの購入で悩んでいます。
主な用途:WEBアプリ開発(Docker、エディタ、ブラウザなど)
予算などを考えて以下のいずれかで考えてます。(SSD512GBで余裕、サイズは13か14がいい)
①14インチMacBook Pro:CPU: 11コア, GPU: 14コア, Apple M3 Proチップ, メモリ: 18GB, SSD: 512GB(328,800円)
②14インチMacBook Pro:CPU: 8コア, GPU: 10コア, Apple M3チップ, メモリ: 24GB, SSD: 1TB(338,800円)
③13インチMacBook Air:CPU: 8コア, GPU: 10コア, Apple M3チップ, メモリ: 24GB, SSD: 1TB(284,800円)
CPUを重視してメモリが18GBで足りるのか…
逆にメモリが24GBあってもCPU8コアだと持て余すのか…
わからぬ…
よかったらご意見聞かせてくださいー
6th batchで出荷されたと通知が来ました。
届くのが楽しみですが、何ができるんでしょうね(笑)
既にお持ちの方いらっしゃいますか?
https://rabbit.tech/
アレクサ有料化でも使いたい? 今夏に大幅リニューアルか | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2024/06/amazon-ai-alexa-10-month.html
日によっては予定が敷き詰まってる会議をぶっちぎりしないようにGoogleカレンダーの音声リマインドに使ってます。
月5ドルなら払うと思います。
みなさんはどうですか?
学生時代に使用していたDellのパソコンやiPhone複数台が家に眠っています。
皆さん使わなくなったパソコンや携帯はどうしていますか?
世間では10年以上語られてるネタなのですが、work circleではこの議論が見つからなかったので敢えてスレッド立ててみました。
私はプライベートではiPhone で会社用ではandroidを使ってますが、MagSafeが便利なのとSuicaへのチャージがApple payでできる分iPhone 派です。
皆さんはiOSのここがいいとかandroidはこういうところもいいよとかあれば教えてください。
もし持っている人やこれから買う人がいれば、ここで情報交換しましょう!
私も日本発売前にアメリカで購入しましたが、日本で所有者のコミュニティがない気がしています。
ヤフオクで大阪万博記念のeveringが2000-4000円くらいで大量に出ていたので購入しました。
定価だと2万くらいなのでかなりお買い得なんですが
万博キャンペーンで無料で配ってたのでしょうか?
▪️よかった点
1. スマートロックのsesamiを指輪で開けられるようになりました😆
※VISAタッチのアクティベーション不要で登録可能
2. 黒光してる色にしたのでかっこいい👍
▪️いまいちな点※想定はしていた
1. マンションエントランスはsesami botでインターフォンを開けるために未だスマホが必要🥲
2. ジムだとダンベルや器具と干渉しそう
3. VISAタッチ使うシーン少ない?
コンビニではNLカード使うのでスーパーくらい?ライフでタッチ決済で使うかなぁ。
※everingのVISAタッチはプリペイドなチャージ方式
他にevering使ってる人、情報交換したいです!
https://evering.jp/
ペットはハードルが高いのでLOVOTいいなと思っています。
お迎えしてる方いらっしゃいますか?
良かった点、悪かった点聞いてみたいです!
pixel とかgalaxyの折りたたみスマホが発売されて、ガジェットオタクとして使ってみたい!と思いましたが高くて手が出せずにいます。
スマホとしてもタブレットのように利用したりすることもできて面白いとは思いますが、galaxy fold持ってる知り合いは一ヶ月で開くことはなくなったと言ってました
ここの皆さんは持ってる人は多いと思われますが、使ってみてイマイチとか良かったとか感想があれば教えてください。
自分はpixel foldの新しいものが出たら買おうと思ってます。
5年ほど前のMacBookを使用してますが、動画編集、3Dイラスト、画像生成がとんでもなく遅いです。
ゲームなどはしないので、ゲーミングPCに詳しくないのですがどのようなPCがおすすめでしょうか?
Macのデザインやシームレス、連携機能が好きでMacにしたいのですが、少し値段が高すぎるようにも感じます…。
Windowsだと画面があまりきれいじゃなかったり、シームレスでなかったりで購入をして後悔しないかが不安…
以上のことから今使用してるMacは軽作業用にし、高負荷の作業用PCはBTOのデスクトップPCにしたほうがいいのでしょうか?WindowsノートPCでこのスペックだと値段も上がるしバッテリーが持たないので、持ち運びもしないような気がしてます…(あと値段もノートのほうが高い…)
詳しい方いたら教えていただきたいですmm
世間でも定期的に話題になるネタですが、皆さんマウスとトラックボールどちらを使われていますか?
特に推しマウス、推しトラックボールがある方がいらっしゃればそれも是非教えていただきたいです。
私はLogicoolのMX Ergoを使っています。
割とキワモノ系も買うことが多く、
クラウドファンディングサイトでもちょこちょこポチッとしたりするのですが
皆様はどんなところから購入されてますか?
私はKickstarter がやっぱり多くなりがちです。
こういうのとか、、、
↓
K3 Foldable Touch-Expanding Screen Keyboard (@Kickstarter_JP より) https://www.kickstarter.com/projects/kwumsy/k3-foldable-touch-expanding-screen-keyboard?ref=android_project_share
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!