家族のイベント・旅行などの記録用のThe ビデオカメラが壊れたので、いっそアクションカメラ(GoProかInsta360 AcePro2)を買ってみようかと考えているのですが、アクションしないのにアクションカメラを買った経験者の方、いらっしゃいますか?
ズーム機能が弱い事がネックであることは調査済みです。首にかけたり、自撮り棒で前から全員を撮影できるのが良いなと思いまして。
家族のイベント・旅行などの記録用のThe ビデオカメラが壊れたので、いっそアクションカメラ(GoProかInsta360 AcePro2)を買ってみようかと考えているのですが、アクションしないのにアクションカメラを買った経験者の方、いらっしゃいますか?
ズーム機能が弱い事がネックであることは調査済みです。首にかけたり、自撮り棒で前から全員を撮影できるのが良いなと思いまして。
アクションしないけどアクションカメラ、まさに私もそのタイプです!
GoProとInsta360 Go 3Sの両方を持っていて、公園・プール・キャンプあたりが“アクション”っぽい使い方ですが、それ以外にもちょっとした外出や散歩でも気軽に持ち出しています。
ズームが必要なときはスマホに切り替える感じで、用途に合わせて使い分けてます。
Insta360 Go 3Sは、首からぶら下げたり帽子につけたりして“目線カメラ”として使えるので、スマホじゃ撮れないような自然な表情や動きが残せて楽しいんですよね。撮るのも見るのも◎です。
それぞれのメーカーの公式Instagramを覗いてみると、いろんな人の撮影スタイルが参考になってワクワクします。
個人的におすすめなのは、短めの自撮り棒。コンパクトだけど必要な長さは確保できて、荷物にならないので重宝してます。
アプリで自動でハイライト動画を作ってくれるのも地味に便利。動画編集が苦手でも、いい感じに仕上がるので気軽に記録を残せます。
お子さんがいるならぜひ!うちの子もカメラを持って「自分で撮るー!」と楽しんでいて、家族のイベントがさらに盛り上がりますよ
返信ありがとうございます。正にそんな使い方が出たら素敵だなと思っていた内容でした。アプリで自動でハイライト動画が出来るのは知りませんでした。経験者からの共有、とても為になります。
アクションしないけどアクションカメラ買いました!
最初はハンディカムと迷いましたが、アクションカメラ(私はDJI OSMOです)のほうが水濡れや衝撃に強いらしいので、川遊びや海、登山などのアウトドアにも安心して持っていけるなと思ったのが選定理由です。
私からは三脚付きの自撮り棒をおすすめします!笑
タフさも魅力ですよね。子供には結構本格的な防水カメラを買い与えていたのですが、アクションカメラを買うと直ぐに奪われそうです!
自撮り棒は結構色々(粗悪品も多そう)あって、選定基準が定まらず悩み中です。
アクションしないならOsmo pocket 3が良さそうと思います。でもこれからの季節水遊びもするならアクションカムの防水性は必要ですよね。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!