WalkMe
Senior / Director, Marketing
専門領域:
マーケティング
経験レベル:
シニア
外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
裏話、愚痴などを気軽にシェアするサークルです。
最近チーム内で話題になっていたことなのですが、
日本オフィスでソフトウェアエンジニアの数がそもそも少なく昇進するさいに引っ張ってくれる人が周囲にいない、
また、本国から見てそこまで主要なプロジェクトが多くないことから昇進する機会が少ないと聞きました。
本国に行ったら一ランク上でいれるのに、日本では上がれないまま、のようなことがあるようです…
他外資のソフトウェアエンジニアの方、どうですか?
現代のコンプライアンス上でこのような報道が出ること、リーク情報が発信されることに驚いています
みなさんはどのように感じておられますか?
参考報道
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5edf4d1043b9037b1ce913556b05e61f0a42918
外資テックあるあるかもしれませんが、求人の募集が少ない理由に、オンボーディングやカルチャーに慣れるのに時間がかかるので、海外の同じ会社の違うオフィスに募集をかけて来てもらうということもよくあります。
その場合、ビザの発行に時間もかかりますが、期間としてはビザ発行の方が短いと考える場合が多いため、社内で人を探すのが優先度高になりがちです。
(ビザ発行 < 新たに人を採用する際にかかる面接時間 + オンボーディング期間 + カルチャー慣れ)
外資に勤務されてる方で、比較的勤務期間が短い方が多いように思えますが、なぜなんでしょうか?(私は比較的在籍期間長く最低でも3年半、5、10年もあります。)
もちろん転職ガチャに外れたと言うのも分からなくはないのですが、転職しか環境変えようがないですし、キャリアチェンジなど変換するには内部では選択肢がないなどあると思いますが
とは言え
転職活動面倒臭いですし
入社直後って新しい環境に慣れるのと覚えること多過ぎて大変ですし
営業のインセンティブを考えるとゼロリセットになるし
ずっと勤務してた方がインセンティブの読みも立つし
転職後の初受注までのプレッシャー半端ないし
結果論月給ベースで給与下がったり
給料上がるようで、後から見ると下がるケースもあったし
全然受注できずに再度転職する人見ると そうはなりたくないし
ほんとはネガティブな理由での転職が多いのか?
キャリアアップ、給料アップなのか?
毎回の転職で目的は達成されたのでしょうか?
特に1、2年で次となると、失敗だったのかなとか邪推してしまいます。
今度体育館を貸し切って部署で運動会をやるのですが、運動音痴なため憂鬱です。
どれくらい運動音痴なのかというと、中学の時は男子は運動部強制だったので卓球部に入ろうとしたのですが運動音痴過ぎて半年経ってもサーブが全く決まらずに居づらくなって部活を辞め特別に運動部強制を免除されたり、マラソンの授業で授業時間内に走りきれないため自分だけ特別に距離を短くしてもらったりとか、クラスマッチに自分だけ出場免除させてもらったりとか、あまりにも酷いので特別扱いされるレベルでした。水泳の授業は1度参加して溺れてしまったので授業に参加させてもらえなかったりもしました。
大学以降は運動する機会は全く無いためコンプレックスも消えかかったのですが、まさか就職してから運動会に出るとは思いませんでした。
全員参加チームリレーで足を引っ張らないか心配です。50m走は13秒かかります
会社の皆さんは優秀で優しいので多少足を引っ張ったからと行って仕事に影響はないと思いますが、チーム内での結束が自分のせいで駄目になるんじゃないかと思ってしまいます。
最近のチーム会議中で、あるソフトウェアエンジニアの方の選考を通さなかった理由を先輩社員が説明をしていたのですが、
「自信がありすぎる」ということが落選理由の一つだったようです。
面接中に自信を持つというのは大事なポイントだと思いますが、最低限humbleな言葉選びや態度って大事なんだなー難しいなと感じました。
一年位前に会社の日本の重役?役員級の方が入れ替わり、出た役員に連れられて優秀メンバーが去り、入った役員に連れられて元の企業文化と異なるメンバーがたくさん入ってきました。
役員?の入れ替えから半年一年たって既存上級管理職的な人がどんどん辞めてるのですが、似たような経験がある方でアドバイスをいただける方はいないでしょうか?
チーム内の管理職メンバーと一緒に、2、3人でどこかにチームごと移動するか、新役員勢力にひれ伏すか、グローバルにクレーム入れて新役員勢力を弱めるか、いっそのことsilent quittingみたいになりそう、と話をしてます。うまくいった例などみなさん先人の知恵があれば教えてください😢
弊社のSlackのやり取りはDMが一番多いです😇
Statsを見るとパブリックチャンネルのやり取りは3〜4割です。
情報の透明性はいずこ。。。
弊社まあまあ有名な会社ではあるし、外からの見栄えは良いみたいですが、結構組織崩壊してます。
っていうかボードメンバーもマネジメントも、マジで死ぬほどマネジメントが下手で、むしろ下っ端の方がマネジメントしっかりしててどうなってんだ???ってかんじです
しかもボードメンバーも若いから(っても30代後半)か、それ系のフィードバックを受け入れて改善できなくて、マジで大丈夫か?って感じで心配っす。
まあこうやって大概のスタートアップは調達しても死んでくんでしょうね〜………
以上、愚痴聞きありがとうございました。
勝手に領域侵犯されたと被害者妄想に陥り、クライアントはさておき抵抗勢力に成り下がる、ってどうなのか
別部門の人たちは割とまともなんだけど
前年度の年収が求められることがありますが、これってオファーする年収値を決めるのにかなり重要になってくるのでしょうか?
例えば同じスキルで経験の人が2人いて、2人に同時にオファーを出す際、1人の方が前年度の年収が高かった場合にやはりオファー金額の差は出てくるのでしょうか?
HRやHiring Managerのリアルな声を知りたいです!
最近キャリア相談される機会が多いのですが、「野球経験一切ないけど、1年以内にプロ野球選手になれますか?」(例えの話です)みたいな絶対無理だろみたいな相談されることがたまにあります。
はっきりと「無理です」というと「でも〇〇さんはできましたよね」とか極論を例に挙げられてどう対処すればいいのか困ってます。
こういう場合に相手に無理だとわからせるためにはどうしたらいいのでしょうかね。
最近マネージャーととにかく合わないです。
一方的な主張になってしまいますが、マネージャーの気分や決断にコロコロ左右されながら働いているのが辛いです。
決断がコロコロ結構変わるので自分はマネージャーの意向や気分に沿うために働いているのでは?と感じてしまいまい、マネージャーの気分や意見を気にしてばかりいる自分が嫌です。
決断が変わる背景も100%知り得ているわけでないので納得感がいかないのかもしれません。