今度体育館を貸し切って部署で運動会をやるのですが、運動音痴なため憂鬱です。
どれくらい運動音痴なのかというと、中学の時は男子は運動部強制だったので卓球部に入ろうとしたのですが運動音痴過ぎて半年経ってもサーブが全く決まらずに居づらくなって部活を辞め特別に運動部強制を免除されたり、マラソンの授業で授業時間内に走りきれないため自分だけ特別に距離を短くしてもらったりとか、クラスマッチに自分だけ出場免除させてもらったりとか、あまりにも酷いので特別扱いされるレベルでした。水泳の授業は1度参加して溺れてしまったので授業に参加させてもらえなかったりもしました。
大学以降は運動する機会は全く無いためコンプレックスも消えかかったのですが、まさか就職してから運動会に出るとは思いませんでした。
全員参加チームリレーで足を引っ張らないか心配です。50m走は13秒かかります
会社の皆さんは優秀で優しいので多少足を引っ張ったからと行って仕事に影響はないと思いますが、チーム内での結束が自分のせいで駄目になるんじゃないかと思ってしまいます。
女性ですが、お気持ちめちゃくちゃわかります!!!!
女子校のクラスで成績学年最下位、ダンスで何度練習してもズレまくり、昼休みも残って練習してもまったくものにならず運動会で笑われたりした苦い記憶が蘇ります。もちろんサーブは決まらず50m走も最下位です。
部署の運動会がとても楽しみなのは事実ですが、正直風邪を引いたとかコロナに「たまたま」かかってしまったり、はたまた前日に練習していたら「たまたま」肉離れになって走れなくなってしまう、などでも仕方がないのではないでしょうか……!!!
そうでない場合は、私はできる限り事前に布石を打っておくと思います。
正直運動が本当に肉体的に生まれつき苦手な人としかこの気持ちはわかりえないのではないかと思っています。
わかってもらえて嬉しいです!
ズル休みって考えは思いつきませんでした!自分が休むと他のチームの人が余分に走らなければいけないので、休むって考えには至りませんでした。
いざとなったときの最終手段として考えておきます!
休んだ場合、チームの方が余計に走らないといけないんですね😭😭それは休みにくい……!!
布石だけ打って(学生時代の運動できないネタとか)参加ですかね……!
期待値が低ければ「あんなに運動苦手なのにがんばってくれてるんだ!」という温かい目で見てくれる方もいると信じます。
無事に終わりますように🙏🙏
ぶっちゃけ、勝ち負けはどうでもよくて、チーム ビルディングをしたいだけのイベントだろうと思うので、何も気にせず参加すればいいと思います。
どうしても嫌なら、体調不良で欠席すればいいのでは? 誰が欠席しようが、そのせいで誰かが代わりを務めようが、誰も気にしないでしょ?
まぁチームビルディングしたいだけならそれでいいんですが
昔チームビルディングでボウリングに行って、チーム戦で自分だけ総合得点10ポイントしか取れなかった時に周りの視線がすごく怖かったのがトラウマになってて遊び目的でも怖いと思ってしまうんですよね。
トラウマとまで思ってしまう状況なら、自分を第一に考えて、その後の飲み会も含めて一日休むなり、運動会だけ休んで飲み会から参加するなりしてください。
もし足を引っ張らないようにしたい、少しでも速く走れるようになりたいというお気持ちがあるのでしたら、早い話、走る練習を愚直にしてみるか、走り方が分からないという場合はスポーツジムみたいなところに入会してインストラクターのお兄さんお姉さんに練習方法を相談してみるのはいかがでしょうか。
いやいや、そこまでやるつもりはないとか、そもそも走るのは勘弁ということでしたら、参加辞退を申し出るというのも一案なのかもしれませんが、頑張ってるというのは必ず観る側に伝わると思いますので、これを機に練習に取り組んでみるのもいいかもしれません。
私も多少走る運動をしていたので個人的なアドバイスになってしまいますが、フォームやリズムである程度のところまでは走れるようになると思ってますので(勿論人によって伸び方は千差万別ですが)、これまであまり練習したことがなかったという場合はこれを機にトライなさってみるのもいいんじゃないかと思ってます。
走るという動作をしたのが高校時代の持久走以来10年以上してないとかいう感じなんでやった方がいいのですかね
・休む
・休まないけど競技出れない系の状態(薬の副作用で運動NGとか)ってことにして準備を手伝う
・今年は無理だけど運営側になることで参加を回避する、運営側やってる人に助けを求めて今年も運営側に入れてもらう
・運動音痴だけどめっちゃ頑張るキャラとして演じる💪🥺
わたしも大学入学後に体育履修必須で絶望した過去があります
その中でも運動音痴だけどめっちゃ頑張るキャラがいいかもしれないですね。
ちなみに自分も大学では体育履修必須でした!が、太極拳とヨガだったのでなんとか乗り越えることはできました。
今どき社内運動会まだあんだ
しかも外資系?
おどろいた
ガンバれ‥
結構自分の大学の友達とかチームビルディングで運動会やってるみたいです
全社となると日系がほとんどみたいですが
同じ会社かしら笑。
こんなに真剣に悩んでる人がいるとはびっくり。そもそも出席率100%では、全然無いと思いますがどうですか?テック外資企業が本気でスポーツの成績を追い求めてる訳ない、単なるチームビルディングイベントなので、欠席でOKでは。または少し脚が痛いので見学、なんてのもアリかと。その後の飲み会もセットだったりしませんか?過去に経験した運動会では飲み会から参加って人もチラホラいましたよ。
おそらく同じ会社です!
その後で飲み会もあります。
あんまり気負わずにした方がいいかもしれませんね
運動音痴のエピソードなら事欠かない自分もコメントさせていただきます。(投稿者様が記載してくださったもののお気持ち超わかります。)
会社で運動会があるんですね?自分だったら体調不良にするか客先訪問などの案件対応で手が離せないことにするかと思います。
真っ当に参加してもそれはそれで学びがあるかもしれませんが、運動音痴族は相応な苦痛が伴うことわかります。
どうかご無理なさらずに。
私も運動音痴なので、そんなイベントがあると知ったら転職したくなりますw。良い大人なんだから、笑い話くらいで収まるでしょうからあまり気にしなければ良いかと思いますよ。
今日はチームでリレーの練習をしたのですが、少し走っただけで肉離れを起こしてしまい、結局欠席することになりそうです。
参加できない理由ができてホッとしているのですが、スタートラインにすら立てない自分が情けなくて悲しいです。
普段から少しは運動しようと心がけるようにします。
ご報告です
肉離れも治っていやいやながら参加した運動会ですが、全員参加リレーに幼児がでてたりとかあって案外自分の運動音痴が目立ってなくて杞憂に終わりました。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!