仕事でもプライベートでもずっとMacBookなのですが、
・セキュリティやネットワーク系の技術書だとコードがWindows前提になっていることが多い
・Windows版しか出ていないゲームがしたい
という理由でWindows PCを買おうかなと思っています。
とはいえメイン端末がMacBookなのはおそらく今後も変わらず、またゲームといってもAAA作品はコンソール機でやれるので、あまり高性能すぎなくてもいいと考えているのですが、MacBookと違ってメーカーやスペックの選択肢が多いので悩ましいです。
2台目で買ったという方がいらっしゃれば、参考までにどういう端末にしたかお聞きしたいです。
逆に私はメインがWindowsで丁度サブでMacBookを買った所です(笑)
もう少し希望する要件があるとお勧めが出きるかもしれません。
デスクトップがいいのか、ラップトップがいいのかや、予算だったりでいくらでも候補は出てきてしまいます。
スペースの都合でラップトップでないと置けないです。予算は8万くらいです。
メモリは8GBは欲しいですが、見た限りまともなスペックのPCを新品で買おうとすると10万に迫ることが多くて悩んでいます。
ゲームをやりたいというところで、どの程度のゲームをやるかによって変わります。
高性能グラフィックカードを必要としないのであれば、AMD iGPU搭載の小型PCが置き場所取らなくて良いと思いますよ。 モニタとキーボード、マウスは今お使いのをそのまま使えばいいですし、なんなら(ゲーム以外は)リモートアクセスしてもいいです
単純な疑問なのですが、以下の例はどんなものがありますでしょうか?あまり自分の知識範囲だと思い当たるものがうかばず…
・セキュリティやネットワーク系の技術書だとコードがWindows前提になっていることが多い
ハッキングラボとか、体験しながら学ぶネットワーク技術入門などですね。Macでやる方法も調べれば出てきますが、サポート対象外だったりします。
たしかにこれらの環境はWindows前提で書かれている事が多いですね。原理的にはOSの仮想環境やコンテナ環境用意すればMacやLinuxでも変わらないのですが、この環境構築に慣れてないと余計なところで時間を使うのでWindowsで合わせた方がやりやすいですね。
8万で近代的なゲームをできるPCを買うのは無謀なので、予算を増やすかゲームを諦めるのが無難です。
…とかいうと面白くないので、1つオススメを挙げておきます。
最近のAMDの内蔵GPU(780M)は優秀で、これを積んだDellのInspiron 14 AMD Ryzen 8840Uモデルが9万で買えるのでオススメです(ちなみに、同じページに8万の8540Uもありますが、こちらにするとゲーム性能が3分の1になります)。
780Mでは重いゲームは無理ですが、軽いと言われるゲームであれば設定次第で60FPS出せます。
自分は1世代前の680M搭載PCでDQ10遊んでますが、遊べてます。
遊びたいゲームでどのくらいFPS出るかを調べてみて(ピンズドでなかったらベンチマークの数値から推測)、問題なければポチっちゃえばいいと思います。
ちなみに、780Mの後継として880Mも発表されていて、来年の春頃には市販品も出ているでしょう。これなら軽くないゲームもある程度遊べちゃうと思います。なので今は時期が悪い
以上、時期が悪いおじさんより
良い情報をありがとうございます。Ryzenは前からちょっと興味があったので調べてみます。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!