Yubi keyやGoogle titanに代表される様なセキュリティーキーを導入しようかと考えてるんですが、すでに使ってる方はどこに刺して使ってますか?
広告だとノートPCの横に刺してたりしますが、メイン機のMacMiniも机の下に置いてあって、本体には刺せない。USBハブに挿すとごちゃごちゃして使いづらそうだし、usb-cの延長ケーブルは規格違反だし.... 指紋認証に使いやすい所にどうやって配置したら良いものか悩んでます。
使ってる人はどうしてるでしょう。教えて集合知!
usb-cのYubikey買いましたが不便すぎて使ってません
ものにもよるとは思いますが、セキュリティキーには通常指紋認証機能はついてません
単純な所有による認証なので、挿しっぱなしにしたらなんの意味もないです
ものすごく運用が面倒くさい…
政府要人や企業役員や家宅捜索に怯える犯罪者でもない限り、お家のPCにリアルで干渉されるような脅威はあんまりないはずなので
凝った機器を導入して可用性を下げてまで、デバイスを保護する必要性は高くないと思います
普通にコード付きの指紋認証デバイスなり顔認証カメラなりを買ったほうが良いかと…
やはり.... 買ってみて設定したは良いもの運用が面倒だなと感じて、何か見落としてるのかと思ったんですが、やはり不便なのか....
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!