みなさんが使ってるキーボードはなんですか?
キーボード選ぶ時は何基準で選ばれてますか?
みなさんが使ってるキーボードはなんですか?
キーボード選ぶ時は何基準で選ばれてますか?
LogiのWaveキーボード使ってます。
そんなに高価でないエルゴノミクスで、テンキーがついてるものが良かったので選びました。満足してます。
配列はJISでしょうか?
JISを使っています。会社からの支給PCがJISだったので合わせたのですが、これはミスでしたね。
やはりUS配列かUK配列が良かったと感じますか?
プライベートPCがUS配列なので、全てUS配列にしとけばよかったとは思いますね。慣れましたけど時々どっちがどっちか混乱してミスします。
私もプライベートがUS配列、仕事がJIS配列なので混乱します笑
次買うものはUS配列しようと感じました
Magic Keyboard、Magic Trackpad(キーボードというよりマウス)です。
会社PCも個人PCもApple製品のため、Apple製品で統一しています。
やはりメーカー統一した方が使いやすいですよね!
プライベートと仕事でMacとWindows両方使うのでキーボード迷い中です
realforce r2 for mac を使っています。
長く使えるか、壊れた時も修理対応してもらえるかで選んでいますね。
1回カップラーメンをぶちまけて修理に出しましたが丁寧な対応でとても満足しています。
ちなみに、マウスも realforce を使ってます。
こちらのコメントにrealforce 使われている方が多くて気になりました笑
打鍵感はいかがですか?
一部のATMで静電容量無接点方式のテンキーが使われているようなので、もしかしたら触ったことがあるかも知れません。
打鍵感としては、バネっぽいというんでしょうか。
打った感覚はあまりしないです笑
なので、cherry mx switchのようにカチッカチッと打鍵感を感じたい方には物足りないかも知れないです。
でも、慣れたらクセになりますし、ノートパソコンのキーボードじゃ打てなくなります笑
そうなんですね笑
クセになる感じがあるのは非常に興味があります笑
実物が展示されてるお店あれば触ってみようと思います笑
REALFORCE
基本はswitch基準で選んでますね
後はThinkpad Keyboard
HHKB STUDIOがポイントスティックとマウスボタン付いてるから気になってます。REALFORCEででたら多分買います
HHKBを紹介されてるYoutuberの方が多くて、私も気になっています。realforceの使用感いかがでしょうか?
REALFORCEは極上の打鍵感というより、スコスコ入って気持ちよくて、長く打ち続けても疲れないと言う所が気に入っています。
短期間の使用だけだとなかなか良さが分かりづらいかもしれません
HHKBはサイズと配列に拘りがある人向けですね
狭い場所で省スペースを求めるなら良いですが、広い場所でテンキーとか欲しいならあわないかも
realforceはフルサイズのものを使われていますか?
フルサイズのモノ2つ、ショート2つですね
ショートサイズは最近出たRC1もいい感じです
Logicool の mx miniです。Bluetoothで三台まで扱えるのでトライアスロンマウスと共に複数台とつなぐのに使ってます。Logicool mxのメカニカル版の存在も気になってます。
私もLogicool使用してます!3台切り替えできるのが何気に便利で重宝してます。メカニカル版の方確かに気になりますね
自作の分割キーボードです
自作の分割キーボード😳😳😳
凄いですね…
自作といっても私ははんだ付けして組み立てただけですが…😂
最近は自作キットを販売する個人の方が多く、かなり盛り上がってきてますよ!
いつかは自分でも設計したいと思っています笑
そうなんですね!自作キットも販売してる方いらっしゃるんですね😳
面白そうです笑
こちらの投稿をしたものです。
今はNoc Free Liteを使ってます。
https://www.nocfree.com/products/nocfree-lite
元々HHKBユーザーだったのですが、腱鞘炎が酷くて分離キーボードにしたく、HHKBに配列が近いものを選びました。
なので基準は以下です。
・HHKBライクな配列
・分離キーボード
ご丁寧にありがとうございます!
時間ある時に確認させて頂きます!
Googleでも自作の分割キーボードは流行ってますね。
ただ、こだわり始めると沼なので、私は市販の分割キーボードを使ってます。
やはり分割キーボード流行ってるんですね。
使い心地などはいかがでしょうか?
使い心地はとても良いです。
肩を開いた状態で作業できるので、猫背になりにくく、背筋を伸ばした姿勢をキープできるので、肩こりが軽減した気がします。
なるほど!確かに姿勢はそうですね!
フルサイズの一般的なキーボードしか選択肢になかったので分割キーボード見てみます!
ありがとうございます!
市販の分割キーボードMoonlander 使っています。
日本語IMEのエンターキーの出番が多すぎて普通のキーボードなら小指が痛いです。
分離キーボードにして親指でエンター押せるようなマッピングを作って、だいぶ幸せになりました。
なるほど!
分割キーボードでそちらの商品選ばれた理由ございますか?
直列で配列カスタマイズしやすい、親指エリアのキーが比較的に多い、マッピングソフトが使いやすい、見た目、完成品ですぐ購入できる、ですかね。
デメリットはワイヤレスでない、直列配列になれるまで時間かかることかと思います。
なるほどです🤔
実物を実際に触ってみるのが良さそうですね…
時間ある時に見てみようと思います。ありがとうございます!
結局通常のHHKBに戻ってきました
いわゆる尊師スタイルです
Wooting 60HEなどのラピッドトリガー数種に一時期行ったのですがもはや固定されました...
archiss はコスパ良くメカニカルキーボード買えるのでお勧めです
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!