当方会社員(副業可)、連れが個人事業主なのですが、来年あたり法人化を検討しています。とはいえお互い全く明るくなく、調べてみてもよく分からず、先輩方にお伺いしたく…
①「家族を社員に」とよく聞くものの、そもそも無職ではなく会社員である私が連れの法人の社員になる(二重雇用)ことのメリットは、日常で法人経費にできるものが増える事(福利厚生に家賃補助を付ければ家に経費で住める、等)以外にどんなものがありますか…?
会社員の私は不動産を利用した節税を考えています。一方、相方は住む方の家を買いたいそうです。
②一般的に法人化初年度は住宅ローン融資が降りづらいのかなと思っているのですが、実際どうでしたか?
③私の名義で借りたお金で、相方が相方名義の住まいを買うことは、問題ないのでしょうか…?また、投資用物件の場合はどうなのでしょうか。
単発でのご回答もお待ちしております、皆様の経験 談/アドバイス、お聞かせ願えないでしょうか…!!