10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

個人事業主(法人化検討中)×会社員夫婦での、ベストな節税方法教えてください…

当方会社員(副業可)、連れが個人事業主なのですが、来年あたり法人化を検討しています。とはいえお互い全く明るくなく、調べてみてもよく分からず、先輩方にお伺いしたく…


①「家族を社員に」とよく聞くものの、そもそも無職ではなく会社員である私が連れの法人の社員になる(二重雇用)ことのメリットは、日常で法人経費にできるものが増える事(福利厚生に家賃補助を付ければ家に経費で住める、等)以外にどんなものがありますか…?


会社員の私は不動産を利用した節税を考えています。一方、相方は住む方の家を買いたいそうです。


②一般的に法人化初年度は住宅ローン融資が降りづらいのかなと思っているのですが、実際どうでしたか?


③私の名義で借りたお金で、相方が相方名義の住まいを買うことは、問題ないのでしょうか…?また、投資用物件の場合はどうなのでしょうか。


単発でのご回答もお待ちしております、皆様の経験 談/アドバイス、お聞かせ願えないでしょうか…!!

5

コメント

コメント一覧

3はあなたから相方さんへの贈与になると思います。なのでそうしたくないのであれば無理ではないでしょうか?

1. 副業可でも、雇用契約は禁止している会社が殆んどだと思いますが、大丈夫でしょうか?


2. 法人名義で家を購入するのですか?

個人名義でしたら、影響ないと思います。


3. 住宅ローンの借主と住宅の所有者は同じでないとダメですよ、、

銀行は、返済不可になったときに、その物件を売却して、返済に充てる必要があるので、所有権が奥様にあったら、売れないですよね。

(編集済み)

1の節税効果は、無職の家族を社員にすることを想定した話。

2はその通り。それ以前に個人事業主やフリーランスはローン通りにくいですよ。

3は問題があります。贈与税が発生します。

二重雇用

正解に言えば正社員契約を2社以上と結ぶ場合、主たる勤務先をどれにするかと2社目以降の契約の法人は割高の社会保険料を支払うことになります


日常のものを経費にする場合であれば、別に確定申告の範囲内かつ経費であることがわかれば節税になるのでは?と思います。特に個人事業主であれば

ただ上にもありますが個人事業主は正社員と比べて与信は弱いです


また税に関することは税務署に相談に行けば無料で教えてくれるものがありますよ

2は、誰名義か次第です。

会社員のあなたが法人化しても住宅ローンの審査は会社からの収入を見られるので問題ありません。

法人化を設立した事実は銀行には言わない方が言いと思います。

会社を辞めて法人化されるのでしたら、よっぽどの資産がないとローンは通らないかと思います。

個人事業主の相方が法人化しても同じで、個人事業主の実績を見られます。


3は住宅でも投資用でも無理で、もし名義を相方に変えたい場合は、あなたの名義でローンを組んで、その後に相方に譲渡するなり売却するなりする必要がありますが、そもそもあなたがローンを組んで相方名義にする意図が分かりませんでした…

コミュニティ
企業一覧
求人
給料