現在、実住のための物件購入を検討しており、もしよければ皆さんのご意見やアドバイスをいただけないかと思い、投稿させていただきました。
買わない方が良い、買うならこんな条件の物件など、アドバイスをいただきたいです。
【状況】
28歳・独身
年収600万
【購入動機】
家賃がもったいない
【理想】
将来的に湘南や逗子に移り住みたい
【迷っていること】
①40歳くらいまで賃貸に住み移住すべきか、今買って10年ほど住んで、売却すべきか
②買う場合、駅近23区内の築40年ほどの物件購入となると思うが、売却はやはり難しいか
経済的に安上がりなのは、結局賃貸だと言われています。その将来プランだと、借りていたほうがいいと思います。
家を買う時、忘れがちなのが消費税、仲介料、登記料などです。これらは相当不動産が値上がりしないと戻って来ません。
もし良ければ、「不動産Gメン」というYouTubeチャンネル見てみてください。
コメントありがとうございます。
家賃がペイできれば……なんて思っていたのですが、「相当」となるとそれも難しいのかなと想像しました。
おすすめいただいたYouTube拝見します!
同い年くらいで最近マンションを購入したものです。
リセールを考えているのなら築40年となるとだいぶ厳しいので、築浅または新築が良いと思います。
プラス要素としては大規模、駅近だと間違いないと思います。
ただそうなると、億近くなってくるんですよねぇ、、
購入おめでとうございます!
そうなんです、物件の理想と現実にため息が出るばかりで……笑
いったん賃貸で暮らし、35〜40歳くらいになりリセールを検討しない頃に探し直そうと思います
やめた方がいいです。
・現在は物件相場が割高なため、賃貸より高くつきます。
・値上がりが期待できる物件を買うには年収がもっと必要です。
コメントありがとうございます!
やはりそうですよね……値上がりを期待しなくて良くなるライフステージまでは、賃貸で色んな場所に住んでみようかと思います!
健闘を祈ります!
求められてる回答じゃないけど、僕も将来は逗子、葉山あたりに住みたい
都心からも近くて海があっていいよね〜
いくつか計算前提を置いてエクセルでシミュレーションしてみてはいかがでしょうか?都内築40年を買って住んで10年後に売却する場合と、都内築浅を10年間賃貸する場合とで、キャッシュフローを比較するとどうなるかですね
ただ、金利の変化、中古物件価格の変化、家賃相場の変化、修繕費の値上がり、地震などの自然災害リスクなど、影響が大きく先読みできない変数もたくさんありそうですが。。
おそらく築40年だと損しそうな気がしますね。。
エクセルのシュミレーションは一応してみたのですが、売却さえ叶えばそんなに変わらない感じでした。ただ、おっしゃるとおり変数が多いこと、また築40年となると売却が叶わない可能性もあることを考えると踏み切れないような感じなのです……
将来移住するより今住んだほうがいいよー
それめっちゃ言われる🥹来年くらいから湘南でお試し移住しよっかな
いいと思います!
湘南に住みたいと思いつつも、パートナーの仕事の都合や、子供の学校事情などなどがんじがらめになって身動きできず、老後まで先延ばしかなあなんて思ってる身分です。
独身の、身軽なうちに経験することを、心からおすすめします!
パートナーがいないことに若干引け目を感じておりましたが、逆に立場を利用して経験してみようと思います!背中を押された気持ちです。ありがとうございます!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!