10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

生活レベルを上げるのが難しい

運用の結果かなり資産が増えてきた(直近は減りましたが)ので、生活レベルを上げても良いと思っているのですが、意外と難しいです。

旅行先や宿などもつい時間を掛けてあちこち比べて安くて評判の良いものを探してしまいますし、外食のデザートがおいしそうでもカロリーが気になってやめたり、服もそんなに傷まないのに買い換えるのももったいなく感じ、気になる本があっても先に図書館の予約をしたりとか。子供の手前であまり贅沢するのも教育上良くないかと感じてしまいます。

また、クレジット払い中心のため、調子に乗ってお金を使い過ぎてしまうのも怖いです。

資産が増えた皆さんは、どのようなことに追加でお金を使っていますか。また、使い過ぎないためにどのように管理していますか。

9

コメント

コメント一覧

質問への直接的な回答ではないですが、こちらの本がおすすめです!

遠慮なく経験etcにお金を使っていこうと思える本です。

資産形成観点では収入が増えても出費を抑え、より複利効果を狙いにいくマインドになっていましたが、この本読んでお金はより使っていこうと思える内容でした。


DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール https://amzn.asia/d/bypsCCC

個人的には必要出ないのであれば無理に生活レベルを上げる必要は無いんじゃないかと思います。


必要経費(自己投資や家族での思い出にお金を使うなど)は使ってもいいと思いますが、それ以外の要素でご自身や家族が満足されているのであれば無理にして使わなくてもお金があるという心理的余裕があればそれはそれで幸せなんじゃないかと。最近はボリティリティも高いですし資産を蓄えておけるのは大きいと思います。

・DIE WITH ZERO的に考えるなら体験・旅行にお金を使う

・家のグレードを限界ギリギリまで上げて強制的に出費を増やす(某投資家的考え方)


とかですかねえ。最近は別荘を分割所有したいなあと思ってます。

とはいえ自分はまだ資産形成段階で、この前の暴落分を貯めないといけないので暫くサラダチキン生活ですが。

私は少しだけ外食の回数を増やしました。

妻は専業主婦とはいえ家事と育児は大変ですので、負担を減らすために週末は家族で外食に行くようになりました。

外食といってもデニーズや焼き肉きんぐなど、高級料理店とかではないです。

投稿者

まさにDIE WITH ZEROを読んで以来、使わないととは思うんですが、家族の海外旅行一人あたりで何十万するんだよ、と思うとついHISの激安フリーツアーに申し込んでから観光先を調べるのに時間を掛けたりしてしまっています。調べるの好きは好きなんですが、これで良いのかなと。ファミレスなどの外食は結構使っていますが、安い方からメニューを見てその中で良い物を頼む癖がなかなか抜けません。

ランチで好きなものを好きなだけ食べるという贅沢が一番コスパ良く幸せになれます。

磯丸水産でうなぎ頼んだり、ラーメンにチャーシュー丼つけてみたり。

ランチで二千円近く使えるようになったことが一番生活レベルの向上を感じる瞬間です。

生活レベルを上げようとする前に、子供が増えて自然と出費が増えていく…


幸せなお金の使い方だと思っています

投稿者さんと全く同じで🤣

ファイナンシャルプランナーに資産と家計簿見せたら「収入増えても生活レベル変えない珍しい人」と言われました。


私もDIE WITH ZERO読んで意識が変わり、最近は毎週一回ご褒美の日として好きな店で外食してプチ贅沢楽しんでます。サイゼから少し良いビストロ系など。


でも、削る所は投稿者さん同様、最安値を探すしAmazonはポイントアップキャンペーンの時しか買い物しないしポイ活も楽しんでます。服は穴が空いたら縫って着てます。


これで自分が満足してるから、これで良いと思ってます✨

生活レベルは上げる必要ないと思いますが、時間を掛けて安いものを探すということは物によってはもったいないと思います。

これは自分もできてないので人にアドバイスできる立場ではありませんが、その探して得られる安さに対して時間が見合ってるかは考えた方が良いと思います。

1時間掛けて1000円安いものを見つけて、それ時給1000円じゃんという感じですね。

本にしても1000円の本を買わずに往復30分〜1時間掛けて図書館に行くのか?と。

旅行先や宿だとダイパありそうなので良さげですが、家族との時間やプライベートな時間を買うという意味では気にせずお金使って時間を買うのはありかもしれません。


少し違う話ですが、私は家のスペースも有効活用できてません。

安いものでもいつか使うかもと思って取っておくのですが、そのスペースに対する家賃は?と思うともったいないんですけどやめられません、、

コミュニティ
企業一覧
求人
給料