結局米株のポートフォリオ(個別株、S&P500)の比率も銘柄も変えずにずっと放置してますが、2030年末までに60%上昇するのであれば目標にしていた金額に到達できそうなので嬉しいですね。
私はど素人なので市場の流れに惑わされず余った資金でKeep on Buyingします。
結局米株のポートフォリオ(個別株、S&P500)の比率も銘柄も変えずにずっと放置してますが、2030年末までに60%上昇するのであれば目標にしていた金額に到達できそうなので嬉しいですね。
私はど素人なので市場の流れに惑わされず余った資金でKeep on Buyingします。
古くはリーマンショックや911、その後コロナや、ウクライナ・イスラエルで戦争があっても、結局は戻して値を上げてますから、よっぽどのカタストロフィックなイベント、核の使用とかが無ければそうなるんでしょうね。
やったぜ!
仮想通貨が何百倍になるって記事がそこら中にあるので、私は基本的にはこういう記事を信用していません。
実績や業界内のベスプラをベースに、自分が取りえるリスクの範疇内で着実な投資戦略を立てる派です。そんな私は1月に一度抜けて、今は様子見かなーなんて思いながら市場を見つめてます(仮想通貨と不動産の含み益比重が重すぎて金融投資でリスク取る必要がないから言えることかもしれません)
こういうのが出たら下げ
過去10年平均 年10.2%
2030年末までを5年とした場合、 年9.86%
私の予測では、42%上昇です。参考にしてください。
いつからいつまでで60%じょうしょうするのですか?
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!