10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

証券口座乗っ取り、明日は我が身かな、、

有名の個人投資家さんも被害に遭っていて、2段階認証やウイルスソフトをすり抜けてくる手口気になります。

みなさん、どんな対策は取られてますか?


著名個人投資家のテスタ氏、証券口座乗っ取り被害に遭う

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB013UL0R00C25A5000000/

21

コメント

コメント一覧

怖いですね…自分は全く対策してないです💦

自分は積み立てくらいしかやっておらず、あまり頻繁に口座も見に行っていないので乗っ取られてもすぐに気づかないかもです

投稿者

コメントありがとうございます!怖いですね😅

確かにたまにしか使わないと、気づいた時には被害遭ってから、時間経過ありそうですね。

はやくパスキー導入してくれ...

投稿者

確かに各証券会社からパスキー配布すればセキュリティレベル上がりますね!

独自に考えた謎のセキュリティではなく標準的なものを入れてほしいですよね

二要素も意味なく、かつログインパスワードを変えても、リアルタイムに近い形で操作できてるとなると、(キーロガー対策で、使用したハードウェア端末も、回線も都度かえているらしい)

そもそも本体のシステム側に、バックドア&管理者権限に近いレベルでのアクセスが可能になってないかな?



個人側の二要素を受け取るデバイス、パスワード変更を受け取るメールアドレスなどが全てハッキングされてる可能性もありますが、それって考えにくくない?と思いました。

※あくまで予想です。

投稿者

予想ありがとうございます!

個人側のセキュリティ突破の可能性ではなく、システム側の穴をつかれた可能性有りですかね。

続報を待ちたいと思いますー

楽天は証券やらモバイルやら、ガバガバですね.....

バックアップサイトなる、なぜか全ての多要素認証を設定できないサイトから取引できるようになってたとか…

急遽明日そのサイトを閉めるらしいですが、今すぐ落とせよw


https://news.yahoo.co.jp/articles/ea5bbfe96eda8644dfe70884a709f43c6365619c

この記事も酷いですね…


> 不審なログインがあるかを注視しておきたい


こんな末尾で締める記者とかどうなってるのか。こんな対応をすることを糾弾すべきなのに…

投稿者

SBIも口座持ってたので、気になりました。

セキュリティ、ガバガバだったんですね、、

こんなに日本の証券ネットサイトのシステムが杜撰だとは知りませんでした…

都銀以外のネットバンキングは大丈夫ですかね……


作ったシステム屋は誰だ!と問いただしたくなりますが現場ならではのもみくちゃでもあったんだろうなと想像しました

投稿者

金融系なのでセキュリティしっかりしてるのかと思ってました。システム杜撰なのは残念ですね、、

2段階認証面倒で設定していません。パスキーはPCとスマホの両方で使いたい時に面倒なのでなおさらやりたくないです…。

投稿者

2段階認証も突破されるようなので、助けにならないかもですが、私は一応設定しました。

株価操作が焦点に当てられてますよね。私は資産がそもそも少なすぎて狙われなかったのかもしれません。

投稿者

株価操作ですね。私も幸いなのか今の所狙われてないですが、これから来るのかもしれません、、

テスタ氏はメディア露出も多く、金持ち有名人だからピンポイントで狙われたのでは?犯罪側からすると、一般人をたくさん狙うより一攫千金でコスパがいいのでは。

投稿者

そうですね!

コスパ、ダイパはあったかと思います。

ガバガバなセキュリティーの対策は後回しで免責変更だけは光の速さで対応するネット証券。ユーザーIDとパスワードでログインされた以上は何があっても責任は取らないし保障もしないとか何気にすごい内容だし。

投稿者

免責変更を光の速さでするのは消費者保護の視点が無いですね。そうは言っても業界として、保障を打ち出す方向に行ってくれるといいのですが、、

コミュニティ
企業一覧
求人
給料