これだけ暴落していても、そもそも20年くらい長期保有するつもりで初めていたので、自分的にはびくともしていないです。
皆さんどれくらいの期間保有する予定でいますか?
これだけ暴落していても、そもそも20年くらい長期保有するつもりで初めていたので、自分的にはびくともしていないです。
皆さんどれくらいの期間保有する予定でいますか?
必要になる時まで(30年後くらい?)
自分も退職より少し前くらいからと思っていますが、その時は一応年金も入るだろうしあまりお金って必要無いんじゃないか、と思っています..
我が家は親の我々が65歳までは保有予定です。
そこから年々取り崩すか、債券などに全振りするかは、その時の市場動向に合わせてかなと家族と話している感じです。
引退したらですかね、なので後40年くらい・・・?(70までなぜか働く想定)
引退しても直ちに全てを売却するわけではないで、少しづつ取り崩しを始めるのが25年後?くらいですから今の下落はあまり関係ないですね。
20年かな
30歳から保有、引退したら生活費補填で少しずつ売っても死ぬまで保有予定なので
70まで生きるなら40年ですね。
子供は5歳からジュニアニーサやってたので同じ方針なら65年ですね
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!