最近子供も産まれ、マイホームが欲しくなってきました。
そこでご相談なのですが、家を買われた方は購入前などに、どこかに相談されたりセミナーなど行かれましたでしょうか?
そもそも家を買う時にかかる費用トータルや、どんな物件が良いのかもあまりよくわかっていないので、いきなりそういう不動産屋や不動産屋がやっているセミナーなどに行ってしまうと、変なものを掴まされそうな気もして怖いです。
どちらかというと、いきなり買う前提で情報集めるというよりも、不動産について勉強してから買う買わないなども含めて吟味したいと思っているのですが、ネットでよく見るようなセミナーとかは怪しそうなのが多く…
ご意見色々いただければ嬉しいです!
楽待、PIVOTの不動産特集などYouTubeで見漁るのはいかがですか?
マイホーム持ちの友人、同僚等に聞くのもありですが人によって探し方もローンの組み方もまちまちですし、マイホーム購入といっても不動産投資には変わりないのでとりあえず吸収しやすい動画媒体から入るのがいいと思います。
たしかに人によってライフプランも収入も家庭状況も違いますしね…
楽待は以前ちょっと見ていたのですが、投資は興味ないのでやめにしまってましたが、またチェックしてみようと思います!
パートナーだけには相談しましたが他はどうしてもポジショントークになって自身の考えがぶれそうなので話してません
なるほど…結局まあ家買うとなったら一番相談すべきはパートナーですよね😅そこは自分もきっちり相談しておこうと思います!
YoutubeとかXでは屋根・外壁はガルバ一択、空調は全館空調の高高住宅じゃなきゃだめ、みたいな極端な議論も多いです。なのでネットメディアも家系チューバーとか家垢界隈ではなく、先に上がっている楽待とか大手メディアが良いかなと思います。
そうなんですよね〜…極論系が多いというか…
大人しく大手メディアのチャンネル動画とかを見て勉強してみます🙏
本を読み、データを見ました
本読むの大事ですね!とりあえずkindle unlimitedで借りまくりました!
ちなみにどういうデータを見たのか、もし差し支えなければ教えていただけたら幸いです!
まず「家を買う前に読む本」的な書籍や「失敗しない家購入メソッド」的な書籍を10冊買って基礎知識を学びましょう。
※まずは適当に10冊選ぶで大丈夫です。
その上で、戸建 or マンション、新築 or 中古など選択軸を絞り込んでいきます。
次に、絞り込んだカテゴリーの中でまた書籍を10冊買って学習すれば物件探しの準備が整った状態になります。
数千万円以上する超大型投資案件になりますので、投資成功確度を高めるために資金投下して知見をお金で買いましょう。
誰かに相談したりセミナーに行くのはその後のフェーズになります。(基礎知識がないと騙されるため)
たしかにそうですね!本で勉強しておくのが良さそうです!
とりあえずkindle unlimitedで良さげな本を借りまくって読んでみることにします🙌
楽待チャンネルにある住居系用途地域を歩いて学ぶ動画はお勧めです。
用途地域の見方がわかれば、最近多い横にDCや物流施設が建って反対運動するような事態を避けられます
おお、なるほど…!
将来的に近所に何が出来るのかとかも重要ですね、、探してみます!
とにかく回りまくりました。巡って見て体感して、色々見てるうちに見えてくるものがあれば自ずとどういう家にするべきか見えてくると思ってます。
確かに実物見ないと良し悪しとか好みとかも分からなそうですよね🤔
とりあえず物件情報調べるところからやってみようと思います!
やってはいけない系
suumoカウンターに行く→紹介料が裏の見積もりに入る
住宅展示場でアンケート書く→新人がそのまま担当になる可能性が高い
わー、あるあるそうで怖いです!絶対避けることにします!🥹🥹🥹
周りの建築設計出身の友人。
これは坪単価から考えてこれはぼったくり、プランが糞、これは中長期的な維持費が高くなるから辞めた方が良い、こんな設計をするやつは今すぐ首を括った方が良いなど毒にまみれた良コメントくれるはずです。
な、なるほど(笑)
設計を知ってる人からするとそういうのすぐわかりそうですね…そういえば自分の親族に建築関係がいたので聞いてみようと思います!
選択肢が山のようにあるので、どんな選択肢があって、自分と家族にとって何が外せない条件かを知ることで、色んな意見に惑わされにくくなります。
意見には必ずアスペクトがあります。例えば駅近く以外のマンションは絶対買うなと言う人がいますが、価値が低下しにくい観点ではそうですが、遠い物件に比べて当然高いし狭い場合があります。一方で遠い物件は価格が低め設定で広々とした土地にあることが多いです。
私は最初はとにかく選択肢を把握するために色々見ました。住宅展示場にも行きましたし、イベントにも参加しましたし YouTube や本も読みました。あくまでニュートラルに、Pros/Cons を把握するのに徹しました。買う気がない客だと思われてあからさまな態度を取ってくる営業も沢山見ましたが、そういう人や会社はどんどん切っていき信頼に足る人だけを残していき、その中から自分に最も合う選択肢を選びました。
おお、選択肢を知ることは大事そうですね🤔知らずしては何も決められないですもんね…
結局自分がマイホームに何を求めているのかの優先順位とかも考えた上で、人の意見とかも聞かないと流されそうですね。。
色々行動されててすごいです!
早速読んでみた本に、マイホーム購入を考えてから実際に買うまでは大体1年はかかるというのを見て、ちょっとマイホーム購入については舐め腐ってたなー…と反省しました。色々行動して、知識をつけつつ優先順位判断しないと大金かけて購入するのに後悔しそうですよね。。
ご意見ありがとうございます!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!