※ 固定資産を含む(時価-ローン残債)

外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
ライフスタイルに関する話題について議論するサークルです。
※ 固定資産を含む(時価-ローン残債)
妻は専業主婦、子は2歳です
似たような状況の方いらっしゃったら皆さんどのように生活されていますか?
毎月カツカツでしんどいです。
家賃、車、駐車場込み込み20万程度です
家具家電は分割で買わないとやっていけそうにないと思ってますが皆さん一括で買われているのでしょうか?
東京都内勤務するにあたっての考察です。
リモートワークが(部分的にも)前提となった昨今、通勤の負荷の割合は下がってますよね。つまりは、通勤に有利な東京都心に住むことが、必ずしもQoL向上に寄与しなくなったとも言えます。
すると住むには郊外が視野に入り、多摩の主要な街である立川、町田、八王子、調布、府中などを始め、神奈川都民となる横浜市域の港北・都築・青葉・緑・鶴見区、及び川崎市域の川崎・幸区、武蔵小杉の中原区、溝の口の高津区、登戸・向ヶ丘遊園の多摩区、新百合ヶ丘の麻生区など、東京都心に通うのにさほどの負担は無いものの、物価や自然環境や人の少なさや車の所有等の面でバランスの取れているこれらの街に住む方が、人生の満足度が高いのか?との考察があります。
実際にお住みの方、検討中の方などのご意見お聞きしたいです。
※追記
これらの地域やその周辺にお住まいの街自慢も歓迎です。
埼玉・千葉の、類似の勤務環境のコメントもどうぞ。
自分は子どもが欲しいと思っていますが、パートナーは子どもが嫌いなため欲しくありません。最近、どのように折り合いをつけるか悩んでいます。
最初こそ子どもが絶対欲しいと思っていた自分ですが、パートナーと一緒に暮らしたり遊んだりするのも楽しく、このまま子どもがいない人生もありかなと思うようになりました。
一方で過去に↓のブログを読みました。
https://anond.hatelabo.jp/20231013195131
子どもがいない場合、
40代くらいまでは自分のお金や時間を使って趣味を楽しめるイメージがあるのですが、
40代後半頃から趣味も飽きてきて人生がつまらなくなるんじゃないかという不安があります。
実際のところ、みなさんいかがでしょうか。
また、「パートナーや自分が子ども欲しいという考えに変わった」経験をお持ちの方がいれば、どんなきっかけがあったか伺いたいです。
【補足】
・自分は男、パートナーは女
・20代半ば
・パートナーが子ども欲しくない理由は、もともと子どもが好きじゃない(かわいいと思わない)・自分のためにお金や時間を使いたいため。
・パートナーには姉がいて直近で結婚予定。姉夫婦に子どもが生まれる可能性があるため、そこで価値観が変わるかもしれない。
年収1,500万円、30代独身女性です。
ここまで仕事一本で来て、あまり出会いもないまま30歳を過ぎました。
結構話すスピードも速く(癖)、会社・仕事の話になると賢いイメージを持たれ、
普段、男性から怖いと思われている気がして仕方ありません。
男性の方、このような女性、どんな印象を持ちますか?
もっと優しい印象にするにはどうしたらいいでしょうか?
引っ越しを検討しています。
皆様、月々の家賃は月の手取り額に対して何%くらいでしょうか?
一般的には手取りの1/3といいますがどうなんでしょう。
このアプリに登録されている方は高収入の方も多いと思うので自ずと割合%は低くなるのかなと思いつつ教えていただけると助かります。
※ちなみに投稿主は独身です。
独身ですがどこまで家賃に当てていいのやらと迷い中です
巷では某日系メガベンチャーが末期のTwitter Japan味が出ていると話題の一方で、ここ数年外資IT系企業はリストラを通して筋肉質な企業が増えてきていると思います。
そこで外資系の"今"を知るべく皆さんが所属する企業のゆるふわ度*とそのエピソードを共有しませんか?
*キラキラ、ゆるふわなど。反対語はガチムチ?
—————————
回答テンプレート(例)
【業種】業務系アプリSaaS
【ロール】プリセールス
【部類】ガチムチ
【そう思うエピソード】AEの退社が続出し、プリセールスがAE業務を兼任。週次のforecastでAE mgrにガリガリに詰められる。
—————————
皆さん、こんにちは。
今、大切な人生の節目に立っており、皆さんの意見を聞かせていただきたいと思い、投稿しました。
私には交際している同期がおります。
私たちは研修期間中に知り合い、その後しばらく連絡を取り合った末に交際を始めました。
今ではお互い20代後半となり、子供も望んでいることから、関係を次のステップへ進めるのも良い時期かと考えています。
そこで、もうすぐ迎える交際一周年の記念日をプロポーズの機会としようかと思っています。
【交際状況】
• 遠距離恋愛で月に1回会う
• お互いの家族には紹介済み
• 結婚願望は双方にあり
【懸念点】
• 交際期間が短いことでの不安
• 転職を含めたキャリアアップの計画がある
• 結婚後の居住地(東京か地方か)が未決定
• 同棲経験がない
• 経済力への不安
プロポーズしても、入籍などはその1年~1年半と認識しています。
私たちの状況を踏まえ、プロポーズのタイミングや、上記の懸念点についてどのように考え、進めていけば良いか、人生の先輩である皆さんからのアドバイスやご意見を伺いたいです🙇
親が地方で零細企業を経営しており、年収が3000万近くあります。
自分は長男ではないので、その会社を継ぐことはないと思っていたのですが、最近兄弟と話した結果、自分がその会社を継ぐこととなりました。
今すぐ継ぐわけではないのですが、ただのサラリーマンをしていたのに年収3000万が見えてしまい、また、会社の事業が不動産賃貸業のため行う仕事もほぼなく、突然FIREが見えてしまいました。
私は現在新卒4年目の20代後半で、新卒から勤めていたSIerからメガベンチャーのSWEとしての転職が最近決まり、エンジニアとして技術力をより磨いていきたいと思っていた矢先の出来事でした。
会社を継いだ後のことを考えているのですが、一日中暇になるのも嫌で、これからどうするか色々と考えています。
会社を継ぎながら、フルリモートの企業でエンジニアとして働くのが一番無難かとは思っています。
皆さんがもしこのような状況になった場合、どうされますか?
アドバイスや意見があればお聞かせいただきたいです。
タワマンクラスタの発信を追っていると平気で1.5億~2億のタワマンの購入話をしていますがそのような世帯の方々はどんな仕事をされているのでしょうか....
私は31歳女会社員で現在年収1000万、結婚予定の同い年の彼氏も会社員で現在1200万くらいです。
多分今と同じく会社員を続けていく場合キャリアの年収最高ラインはお互い1500万が限度だと思います。
仮に世帯年収3000万になったとして、2億のマンションはローンが組めるかもしれないですが、かなり無理することになりそうなので買おうと思えません。
私からすれば、世帯年収3000万までいけばもう十分頑張っている方だと思うのですが...それでも到達できないラインに他の皆様が届いている理由を知りたく投稿しました。
そのような皆様は、どのように2億のマンションの購入まで至っているのでしょうか?
考えてみましたがこのような方が多いのでしょうか....
① 自営業、医者など、一般会社員が到達できないところまで稼いでいる
② 不動産売買を数回繰り返していてキャッシュが潤沢である
③ ご実家の資産を受け継いでいる
知見のある方、ぜひご回答よろしくお願いいたします。
初投稿です
ソフトウエアエンジニア職7年目です
もう30過ぎですし結婚をしないといけないのかなと思っているのですが、男子校工学部修士(東工大です)からのエンジニア職の経歴で同世代の女性との接点がゼロでした。私の顔と名前を知っている女性は母親しかいません。
そのため恋愛どころかデートすら未経験です。
マッチングアプリを始めたのですがいいねが一つも来ずに、2万円くらいドブに捨てた感覚になりました。そろそろ結婚相談所も登録しようと考えてます。
こういったエンジニアの非モテから結婚できた皆さんは、どんな感じで活動なさったのでしょうか?
28歳年収900万
少し広い家に住みたい
家賃が15万くらいしそうだ。
(属性:借金0円、貯金500万くらい、リモート、東京、パートナーは親パワーでマンション持ち、子育て意欲なし。)
それなら、家を買いたいかも、、いくらの住宅ローンがあなたなら適切だと思うか。
理由があれば、理由もお願いします🙇♂️
https://x.com/shelfall/status/1876836823785193874
shelfall
@shelfall
1馬力で年収1200万で子ども3人いたら
・中高私立は無理(高校無償化も所得制限で対象外)
・塾・予備校もほぼ無理
・奨学金も所得制限で借りられないので自宅からの国立大限定
・海外旅行はもちろん国内旅行も厳しい
・外食はせいぜい週1のファミレスが関の山
って感じになると思う
新卒日系ですが転職を繰り返して現在は外資ITは10年弱です。
外資に入ると年収は明らかに上がるどころかRSUも付与され金銭感覚が狂います。
と言うか、狂いました。
外資に入るまで一切ギャンブルなどしたことなかったのですが結果として公営ギャンブルにどハマり。
気がついたら手元のお金を使い切るどころか400万程の借金までしてしまい現在返済中です。アホですよね。
(将来の積立などは強制的にドル建て積立とiDeco 満額、その他年金積立などそれなりに積立てしてますが家族に内緒のお小遣いを使い切り借金ですw 家族にも内緒です)
宝くじ高額当選すると本人のみならず周りの人間まで破滅するとかよく聞きますが私ももはや同じですね。
「気持ちわかる!」「私も同じような経験が!」
なんて方がいましたらぜひコメント下さい。
そうではないコメントはお控えください。
最近マイホーム購入を検討していて結構ハザードマップを漁っていました。
そこで気付いたのは、結構人気とされている地区なのにハザードマップでリスクだらけの土地。
そんな奴らを共有させてください。
勿論皆様からのナレッジシェアもお待ちしています。
私もあまり詳しくなくて同僚から聞いただけなんですが、よく不動産の人しか見れなかったという噂のレインズの一部情報が見れるようになったみたいですね。
https://www.reinfolib.mlit.go.jp/
色々触って見てるんですが、めっちゃ面白いです。
家の購入検討してる人とかにはすごく有益な情報かもですね。
パートナーと将来の子供の希望の有無を話し合っています。彼女は3年後までには絶対にほしいと考えています。理由は子供の健康リスクと子育ての体力面です。
相談者: 31歳男性
パートナー: 26歳女性
逆算すると、私が子供を希望するかを決断するには1年ぐらいの猶予しかないです。
しかし、私は子供が欲しいかも分からないです。元々子供嫌いでしたが、兄弟家族の子供と定期的に会うと大変さも伝わりますが、可愛さも感じれるようになり前向きな気持ちを持ち始めました。
しかし今はFIREを目指して資産形成期としてキャリアアップに集中し、経済的余裕ができる5年後を目処に持つなら子供を持ちたいと思っています。
自分はロングスリーパーで子育ての体力面に自信がなく、共働きフルタイムの子育てがとても怖いので、パートナーの時短勤務や、経済的余裕のある状態で家事代行などの時間をお金で買える手段を使って子育て期を乗り越えたいと思っています。もちろん、子供が産まれたからには育児に全力でサポートします。
しかし、パートナーと交際するまでは、独身FIREへの憧れを持っており、今はDINKSでFIREへ憧れがあります。5-10年後を目処にDINKS FIREが現実的に見えています。子供がいた場合FIREには15-20年かかりそうです。
自分のFIREの夢を捨ててまで、3年後に子供のいる人生を選択する勇気が持てず、パートナーとは別々の道を歩むべきなのか悩んでいます。
独身FIREは孤独だとも聞くので、別のパートナーと子なし夫婦で数年でFIREをするか、年数はかかるが子ありFIREを目指して今のパートナーと添い遂げるか葛藤し続けています。
考えすぎて食欲や体調にも影響が出ているため、ここで吐き出させていただきます。
似たような境遇にいた方や、子育て中の方など、皆様の思うところがあればコメントくださると大変助かります。
よろしくお願いいたします。
※真面目な質問ですが性的な内容なのでもしまずかったら消します。すみません。
ミドサーの女性です。
今お付き合いしてる方がいて、お付き合いする時に「クリスチャンです」と伝えました。真面目な感じではないので教会とかには行っておらず、寄付とかもないです。(クリスマスには宗教団体ではなく、チャリティとかに少額寄付したりもしますが)
私は性的にはかなり保守的なタイプで婚前交渉をしたくないのですが、日本の一般的な男性の場合、クリスチャンだと聞いていたら婚前交渉はできないかも、と予想はできるものでしょうか?
それともやはり普通はできるものだろう、と思うものでしょうか?
私の友達も親(二人ともクリスチャンではない)も婚前交渉なしで結婚していて、かつ私自身がこれまで勉強や仕事ばかりであんまり恋愛をしたことがなく聞ける人がいません。
相手もそんな感じで似た者同士なのでたぶん私には直接聞きにくいんじゃないかな?と思い、気になっています。
良い年してかなり恥ずかしいんですが、皆さんのお考えをお聞かせ願えれば幸いです。
自分は、顔面偏差値結構低いと思っており、身なりで補おうと努力していますがなかなか縁に結ばれません。
外見が良く無いと恋愛対象にすら入らないってやっぱり本当なのでしょうか? 😭
追記: 性別は女性、年齢は30代前半です。
30代男性です。
妻と4歳の娘と暮らしています。
妻は持病でてんかん(結婚前から認識済み)と双極性障害(産後半年ごろに診断)を抱えています。
妻の双極性障害による暴走のような言動が増えていてとてもつらいです。
双極性障害のパートナーを持つ方のアドバイスや家庭内の負担のバランスが崩れている方のメンタルの保ち方など何かしらアドバイスなどあればコメントいただけるとうれしいです。
結婚後妻の負担割合はどんどん減らしているのに妻の言動が悪化していて途方にくれています。
- 結婚前は妻もフルタイム事務職
- 結婚直後にメンタル不調を理由に退職して職業訓練(デザイン系)
- 職業訓練後就職したものの3ヶ月で退職
- フルタイムは厳しそうという話になり扶養範囲内パートで約3年勤務
- 子供が生まれて育休1年取得後コロナで店舗閉鎖で会社都合退職
- 失業給付をもらいながら半年専業主婦
- 扶養範囲内のパートを始めたものの2ヶ月で退職
- 1日2時間勤務のマンション清掃のゆるいパートで2年ほど勤務
- それでもストレスで退職し専業主婦に
仕事家事育児の総合的なバランスがかなり私に寄っていてつらいです。てんかんで障害者手帳があるので保育園は標準時間です。
- 収入 私1000万 妻0
- 妻が担当している家事は料理(夕食のみ)、洗濯(ドラム式なので干すのは不要)、食洗機だが終わっていないことが多々あるのでそのカバーをしたり油汚れなど汚れの酷い部分の掃除などは全くしてくれないのでそのカバーなどは私がしています
- 夜泣いたときの対応は0歳から4歳の今までほぼ私が担当しています
- 夜の寝かしつけも私がいないと子供が泣くので半年〜1年に一度くらいの東京オフィス出社の1泊2日以外は毎日私も行っています
- その際も母に頼んで子どもの面倒を一緒に見てもらったりなど負担を減らすようにしています(妻の実家は妻本人の希望で縁を切っています)
- 妻は週3~5でジムに行ったり自由な時間があります
- 正直妻にお願いしている家事は自分であれば2〜3時間ですべて終わる分量です...
という状況なのですが、双極性障害が悪化しているのか妻の言動が悪化しています。今まで以下のようなことがありました。
- イライラしてスマホを投げて壊した
- 子供に対して怒鳴る
- 床の汚れが気になったとアルコールスプレーや水でびしょびしょにしたまま放置
- 相談なしで勝手にものを買う
特に子供に対しては悪影響が心配でこのままだと最悪の場合、離婚するしかないかなと思っています。
双極性障害のコントロールの方法や同じような境遇の方のアドバイスなどあればお願いします。共感や慰めのコメントもうれしいです。
飲み会で話題に上がったのでアンケートを取らせてください。ちなみに私は「不倫には興味はない」です。
35歳女性です。
半年前に婚約者と別れ、いよいよ結婚相談所に登録しようかと考えています。ただ20代の可愛らしい女性達がライバルになる中で、比較して勝るような所はなく…何を自分の売りにしたら良いのか困っています。
プロフィールにどんな事が書いてあったら会ってみようと思うか、男性•女性目線どなたでもご意見頂けると嬉しいです。
私がGive出来ることは•••
•お相手の家族大切にします(特にお義母さんと仲良くしたい)
•心穏やかな生活(喧嘩はした事ありません)
•共働き,もしお相手が働けなくなっても生活は出来ます(凄く贅沢は出来ませんが..)
•お相手のやりたい事は応援します
客観的に見てどういう人なら会ってみたいかと思うか、アドバイス貰えると嬉しいです。(辛口も大歓迎!)
個人の給与幅が近い人が多いなぁと思ったので、気になりました。
共働き世帯年収1800万(両方外資IT)
子ども1人これから保育園→今後あと1人は欲しい
妻側は子育てや仕事セーブで給与が若干下がる可能性あり
賃貸月18万
都心のリノベ物件住まい(狭め2LDK)
外食も子どもが居るのであまり出来ず(涙)、趣味もスポーツや読書、ネトフリくらいなので、派手な生活はしていないです。
ただ、旅行や帰省で毎年100万くらい使ってます。
⇨毎年500万くらい世帯で貯金出来ている感じはあります。
皆さんはどんな生活感なのでしょうか。ご家族がいらっしゃる方、いらっしゃらない方様々と思いますが、是非お聞かせください!
また、1億ちょいの戸建ての購入考えています。
子どもの教育費(私学もあり得る)や旅行を考えると、ローン地獄にならず、ゆとりのある生活はしたいなぁ、と。妥当ですかね…?
UberOneなんだかんだ便利だなあと思い、最近使ってます。月500円で、配達料を無料になるやつです。
週1.2回は使ってますが、使いすぎなのかなと思い、皆さんどれくらい使ってますか?外食含め。
ちなみ、子ども一人の3人家族です。
マイクロソフトからオファーレターいただけました!当方一人暮らしです。
今住んでいるところだと電車で品川まで1時間かかるので引っ越しを考えています。京急本線とか京浜東北線も近いのですがお客様訪問も考えると山手線かなとも思い電車で品川まで10分以内のところで探しています。
マイクロソフト勤務の皆様、会社からどのくらいの距離、路線に住んでいらっしゃいますでしょうか。
アドバイスいただけましたら幸いです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
独身で家を買った方がいらっしゃれば、ざっくばらんに背景や購入に踏み切った理由、購入時の年齢等など伺いできれば嬉しいです。
自分は現在新卒2年目、24歳、東京在住で年収は今年で990万円ほどです。
諸事情があり、結婚は考えておらず(できず😭)、子供を持つこともこの先ありません。
小さな頃から、建築や空間デザイン、家具などが好きだったため自分の理想の家を持ち、休日は自宅で拘りの家具に囲まれながらのんびりしたり、たまに友人を呼んで、手料理を振る舞ってもパーティーをしたりする生活に憧れがあります。
ただ、独身で自分だけの家を買うということの周りの目も気や、ローンの事などいろいろと気になることもあります。
独身で家を買われた先輩たちに何かアドバイス等あれば伺えると嬉しいです!🏠
主に聞きたいこととしては、以下の通りです。
それ以外は買ってよかったこと、後悔していること、その他アドバイスなどお聞きしたいです!
・購入時の年齢
・当時の年収
・借入額
・戸建てorマンション
・買うときに気にしていたこと
・買って良かったこと
・後悔していること
・買うときに、これを知っていればよかった、、、
近頃家賃の更新が来るので6年ぶりにそろそろ引っ越しするかと今日不動産を回ってきたのですが都内だと目ん玉飛び出るほど家賃が上がってました。
今ってこんなに高いんか・・・みていた物件の問題かもしれませんが肌感2-3万上がってて馬鹿馬鹿しくて引っ越さない選択肢が出てきました・・・いやー楽しみにしてたのに・・・
現在30代前半で総資産4500万円、独身です。
家のローンなどは含めず、純資産でみなさんはどのくらい資産作られてますか?
貯金が1,000万円貯まったら都心に中古マンションを購入しようと奮闘してます。
最近のインフレで投資していた資産も下がっているので、ここ1-2年は資産もなかなか増えていない状況です。
みなさんはどれくらい資産を作れていますか?
現在の所有する資産を教えてください。
職種 / 年齢 / 現金 / 投資 / 不動産有無
自分はこんな感じです。
データアナリスト/32/300/200/無
30前後の子なし夫婦の夫側です。
幸いなことに仕事も週末やるほどでなく、会社の中も競争がなくて土日に仕事や勉強をするまでない恵まれた立場?なのですが、週末やることがなくて困っています。
もちろん、旅行やアウトドアなどすれば良いのですが、ここ最近のインフレもあり、なかなかお金がかかって嫌だなぁと思ったら気づいたら何もせずに週末を終えることが増えてきました。
メンタル的に週末にお金を使うことをブロックしていたり、仕事や勉強をするモチベーションがないことが問題なのだと思いますが、似たようなことを考えたことがある人はいないでしょうか?
若い頃にバンバンお金使え!というようなご意見でも構わないので、人生の先輩方からアドバイスをいただけると嬉しいです。
直近、仕事でもプライベートでも一波乱あり、少し疲れたので近々1ヶ月ほどブレイクタイムを取ろうかと考えています。
私は東京在住なのですが、この期間はかねてより住みたいと思っていた福岡に住もうかと思います。
今は期間限定を考えているので、賃貸を借りる気はなく、ホテル暮らしを考えていたのですが、webで見る限りだと30万以上で少しためらっています。(アパホテルやドーミーインを確認しました)
福岡にお詳しい方がいたら、どういう滞在手段がおすすめか教えていただけると幸いです。
いいなーと思っていた新築マンションの価格を確認したら9,000万円でした。
この価格のマンションって実際どの層が購入しているのでしょうか。
世帯年収2,000万超えは必須なのでしょうか。
あまり好ましくない投稿かもしれませんが、英雄色を好むという諺もあったり、この業種は比較的そういう人が多いイメージがあるかと思います。
実態はきっとそんなことないかと思っていますが、
セカンドパートナー(浮気、不倫相手)がいるかどうか質問させて下さい。
更新月になり、これまで都心2LDK 17万円でしたが、19万円に値上がり希望を不動産屋さんから言われました・・・
分譲マンションで大家さんがそこまでガツガツしておらず、結局18万円で合意することになりましたが、皆さん最近の賃料値上がりで影響受けていますか?
どれくらい値上がりしましたか?
さっき山手線でそういう状況に遭遇しました。
優先席で本読んでいるお姉さんに肩トントンすべき状況だったのに何もできませんでした。
自分の正義と勇気の無さにがっかりしました。
お姉さんも同様に優先されるべき人かもしれませんが、単に肩トントンしてそう尋ねてみればいいだけでした。それさえも勇気がなくて出来なかったです。
ずっと立っている妊婦さんを見ながらここにポストすることしかできない自分が嫌になります。
現在都内在住の28歳夫婦です。
今後子どもが増えることも見越して、マンション購入などを考えているのですが、どう見積もっても余裕の無い生活になってしまいます。
このアプリだと自慢にもなりませんが、現在の年収が1000万ほどであり、同年代では高い方だと思っているのですが、マンションのローン、養育費、食費…etcで月収益はトントンになる気がしています。(積立NISAが限界くらい?)
この年収でこの状況であれば、都内に家族で住んでいる人はどのように暮らしているのでしょうか。もしかして選ばれし高収入しか都内には住んでないんですかね。それとも二馬力パワーカップル?
長々と愚痴ってしまいましたが、意見や都内に住んでいる皆様の状況や節約術など、教えてください!!
数か月ほど前にお付き合いをした方がいるのですが、色々と嫌な部分が見えてしまい、好きなのかどうなのか分からなくなりました。
デートさえも、時間の無駄で仕事や勉強に充てたいと思うほどです。
とはいえ、年齢的に結婚など考える年(20代後半)で今から新しく恋愛を始めると考えると億劫になる部分もあります。
皆さんは今のパートナーに満足していますか?
テックとは関係ない話題で恐縮ですが、テック業界の皆さんに聞いてみたくて投稿します。
周りはコロナ禍でバタバタと結婚し、気づいたら友達の中でも独身は少数になってきました。
周りを見ていると、キャリア思考の友人ほど独身率が高く、そもそも仕事で余裕がないのでパートナーと出会う労力も費やしていない人が多いです(自分も含めて)。
子供が欲しければ、結婚する理由はあると思うのですが、私の場合はどちらでもいいと思っているので、どうしても恋愛は後回しになってしまいます。
結婚すれば一緒に旅したりご飯を作ったり楽しいこともあるだろうなとは思うのですが、人に合わせて生活をしたり、自由を奪われることの方が怖くてあまり魅力的に感じません。金銭的にもパートナーに頼る必要はないと思ってます。
同じような状況の方、または過去にそうだった方の経験談などあれば教えてください!(性別問わず、みなさんのコメント歓迎です)
人が頑張るよりも仕組みを変えた方が良いこともあります。
マネーパワー、頭脳パワー、制度を上手く利用するパワー、色々あると思いますが、皆さんはどのようなハックを駆使していますか?
ちなみに私は下記をやっています。
(でもこれ女性ならではすぎるので、もしかして死んで男性に生まれ直すのがライフハックならぬデスハックとなるのか……??)
・会社でのファッション→下はズボンしか着ないことで服を考える手間を減らす。(メンズと共通のズボンだと深いポケットがついていて、手ぶらで移動できるので最高)
・会社でのメイク→眉毛だけアートメイク
数年以内にやっと世帯年収が1000万ほどになりそうでやっとここまで来たか・・という感じです。(妻はパートです)
今後年収アップに向けて頑張りたいのですが、目指す世帯年収1500万ほどまでの世帯の方々生活感か気になり、投稿させて頂きました。
自分は以下のような感じです。
東京に近い神奈川県在住
家賃12万 1LDK
食事6万 (外食代含む。ほぼ自炊)
大体月に35万ほどの出費
年間では200万ほど貯蓄できています。
奨学金返済などもありなかなか貯蓄がこれまでできていなかったので投資などはゼロです。
32歳女性です。
ご縁があり第一志望からオファーをいただき、来月から勤務させていただくこととなりました。
しかし、私自身結婚して3年が経ち、周りの友達も子持ちが増え、
仕事に注力したい気持ちがありつつも、子供が欲しい気持ちも年々強くなっています。
転職後2.3年は新しい仕事に専念するつもりで転職活動をしておりましたが、
自分の年齢や不妊の可能性などを考えると、不安な気持ちが尽きません。
同時に、自分のキャリアを中断させることにも不安はあります。
みなさまどのようにキャリアプラン、ライフプランを考えていらっしゃいますでしょうか?
また、転職後1年前後で育休産休に入るのは、あまりにも非常識でしょうか?
初めての外資勤務となるため、あまりにも早い産休育休はレイオフ対象になったりしないか等、
カルチャーも含めてご教示いただきたいです。
育休は長くても一年で復帰し、できるだけフルタイムで働きたい、とは考えています。
男性のご意見、女性のご意見、どちらもお待ちしております!
旅行について、ご相談させてください。
家族構成は5人で、妻、子供は上から高校生、中学生2人です。
世帯年収は2000万くらいです。
昨年の旅行費が国内だけで100万を超えまして、さすがに高いので低くできないか悩んでいます。
エクシブやハーヴェストなども見ているのですが、イニシャルがかかりすぎるのもどうなのか?っと悩んでいまして、ご知見ある方は是非知識を共有してもらえますでしょうか。
発達障害者女性ですが、全く美容に興味がありません。
(リアルで言うと何もかもダメな奴として扱われそうでこういう場でしか言えません)
美容液や乳液、顔を洗う、ドライヤーのかけ方の徹底などの最低限のケアはやっていますが、メイクに一ミリもワクワクしませんし、なぜ社会的にメイクが要求されるのか理解できません。
しかし現代では髪を整えるだけでは足りず、社会的に認められるには朝の貴重な時間とお金を使ってメイクをしなくてはなりません。
上手くメイクができない不器用さもあるので、お金よりは労力の節約重視で見た目を効率化したいのですが、同じような方はどうされていますでしょうか?
コンセプトは「できる限り労力をかけずに見た目を保つ」です。
今のところ考えてるのは下記です。
まつ毛パーマ+眉毛サロン+美容院2ヶ月に一回
→全く興味ないのに年18万円ぐらいかかるのがネックですが、これが良い気がしています。
アートメイク→眉毛だけでも10万円で2年とコスパが悪いが、常に眉毛が完璧なのは強い。
髪をベリーショートにしてウイッグで通勤
→蒸れるとか聞きますが実際どうでしょうか?これなら美容院代を節約でき、かつ髪型が常に完璧になるので素晴らしいと思っています。
現在東京在住の30歳です。
妻が専業主婦になりたいということで、経済面を支えるのが一馬力になることの不安はありつつも、まあしょうがないか、、と判断しました。
もやもやが晴れないので、みなさんがどのような状況か教えて下さい。
また同じような状況の方は、どのような会話を経て合意されたか、今はどのように暮らされているか、などを教えていただけると助かります。
(一人暮らしの方は回答ご遠慮ください)
男性、30歳にもうすぐなります。
学生時代や新入社員として就職直後は結構出会いの場があったのですが、新入社員数年目以降から恋愛目的で新しい出会いの場がアプリ以外で無いなーと感じます。
周りは9割ほどアプリで出会っているようですが、皆さんはどうですか?
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。