巷では某日系メガベンチャーが末期のTwitter Japan味が出ていると話題の一方で、ここ数年外資IT系企業はリストラを通して筋肉質な企業が増えてきていると思います。
そこで外資系の"今"を知るべく皆さんが所属する企業のゆるふわ度*とそのエピソードを共有しませんか?
*キラキラ、ゆるふわなど。反対語はガチムチ?
—————————
回答テンプレート(例)
【業種】業務系アプリSaaS
【ロール】プリセールス
【部類】ガチムチ
【そう思うエピソード】AEの退社が続出し、プリセールスがAE業務を兼任。週次のforecastでAE mgrにガリガリに詰められる。
—————————
ゆるふわ・キラキラ外資って表層的な情報や雰囲気から作り出された虚像なのかと思っています。(一部例外は除いて)
例 : 高年収、港区の先端オフィス、英語使って仕事、シリコンバレーに出張 etc
新卒就活の頃、六本木のシスコを受けに行ったら物凄く美人なHRのお姉さんにご対応頂いて、そんなイメージを持ちました。
実際に業界に入ってみると数字を捻り出してくるゴリゴリの営業がいて、接待力が求められるセールスエンジニアがいて、ポストセールスもJTCなお客様対応力が必要で、なによりHiring Managerへのゴマすりが重要であったり、ゆるふわ・キラキラでは無いなと感じました笑
業種:デジタル広告
ロール:アカウントマネージャー
部類:基本はまだゆるふわ、一部変化あり
エピソード:元々、朝夕はmtgを入れない風潮があり、実質の稼働時間は10時から17,18時くらいまで。たまに夜遅くなることもあるがイレギュラー。人によっては海外とのmtgで早朝や夜中に働くこともあるが1-2週に一度程度。ランチやcoffee timeも自由、仕事中にジムに行っても良い。レイオフやreorgによるrole削減はありつつも、影響を受けるのは一部で大多数は影響なし。ただ、業界がmatureになってきて、規制も強くなっているので、これまでのような成長率で売上を伸ばすことが難しくなっている。さらに会社も売上重視でだんだんとmicro management寄りになってきているし、promo枠も減り、退職者が出てもHCは消滅で、残った人で仕事を振り分けるか、人を募集できてもJob levelを1-2落としての募集となる。
自分も来年の今頃にどうなっているかは分からない。常にリスクはある。
読んでいたらルー大柴が頭に浮かびました。
Googleですか?
Googleだね。システムすごいよね
その某日系メガベンはどこでしょうか?
メルカリじゃないですか?「末期のTwitter Japan味」の意味はよくわかりませんでした。
Twitter Japanキラキラ感が強かったんですよね。Xになって終わりを告げたのでは?と思われてます
こちらの投稿で物議を醸しています
———
https://x.com/tabbata/status/1857635012495266018?s=46&t=542Po4bbcc9o_5-mxLNY0g
今のメルカリは、イーロンが来る前のTwitterと同じ匂いがする。
こういう↓プライドと意識ばっかり高くてクソの役にも立たなさそうな、1円も金を稼がななさそうな「キラキラ」人材をSDGsだか、ジェンダーレスだか、ウェルビーイングだか、インクルージョンだかダイバーシティだとか言って採用しまくって、本業そっちのけユーザー無視で、意識高い「ごっこ」をやってるから、会社がダメになったんだよ。
個人的に、SNSである程度のコンプライアンス周りの統制をするのは必須だと思いますし(そのやり方やどう統制するかは賛否両論あると思いますけど)、仕事の内容なんてやめる時に呟ける訳ないから福利厚生や仲間にお礼言うぐらいしかできないのに、それを「働いてないからクビになったんだ!!!」と騒ぐ風潮にうんざりしていたので、ここで働く人までこの煽りに乗るのは微妙な気がします。
外資勤めなら、ここにいる方は能力とはほぼ関係なくクビになることは分かってると思いますし。
この記事の人はまだ本業をやった上で高尚な思想を言っているように感じます。
本業そっちのけで思想活動している無敵の人のフォローで疲れてきました。
部署によりますがまだまだゆるふわな感じありますけどね。
御社はゆるふわイメージなかったので意外でした
【業種】半導体開発
【ロール】設計・評価
【部類】暇な時と忙しい時の差が激しい
【そう思うエピソード】プロジェクトが頓挫すると仕事がなくなり暇になる。当社は外資の中ではレイオフをしない傾向にあるので、仕事ないとただただ暇。業務は米国中心で発信されるので日本人は受け身の姿勢で仕事を待つしかない。そんなこんなで半年以上暇でした。一方でプロジェクトがアサインされるとキャッチアップ含めて突然仕事量が増える。今は忙しくてしんどいです。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!