マンション購入を考えています。
このコミュニティの方々のローン支払額スレッドが意外に堅実な方が多いと思ったのですが、ここ数年以内に絞ったらどうなのか気になりました。
10年前などでは全然不動産価格も違うので。
ちなみに自分は世帯年収2,000万ですが、3LDKで1億ギリいかないくらいの物件を見ています。
マンション購入を考えています。
このコミュニティの方々のローン支払額スレッドが意外に堅実な方が多いと思ったのですが、ここ数年以内に絞ったらどうなのか気になりました。
10年前などでは全然不動産価格も違うので。
ちなみに自分は世帯年収2,000万ですが、3LDKで1億ギリいかないくらいの物件を見ています。
2年半前に購入しました。
当時の世帯年収2200万円で、3LDKで8000万円の物件でした。
2022年購入。9400万(夫婦ペアローン1:1)。世帯年収4000万ちょいです。
最近同じような部屋が1.5億くらいで出てました。築30年のマンションなんですが…1.5億だったら買わないですね。
2024年購入
世帯年収3800万
3LDK 1.3億
築20
数年前に購入した方羨ましいです...
3年前関西
世帯年収1200
3LDK駅直結4000万
やっぱり関西は安いね
RTOされると実質大幅年収減なので辞めざるを得ない
ここ数年でかなり上がっているので、ここ数ヶ月内に絞らないと…
過去の例だと、めちゃくちゃ堅実に見える
2年前購入
世帯年収1800万
3LDK 5500万
新築駅近
多摩地区かつ市況的に値上がる直前でした。
2021年購入
世帯年収 4900万
3LDK 9000万
築 7年 : 72㎡
都心三区です。たしかに、+4000万程になってますね。
小学生の子どもたちがいまして、部屋を与えたくても家族分としては足りませんね。そして、高くて全く引っ越せません。
みんな世帯年収高スギィ!
ペアローンとか、怖すぎぃ!!
確かにここ数年で値上ってますが、買い換え先も値上がってるので、含み益あんま意味ないですよね。実家に戻るとか地方に行くとかするならラッキーってなりますが。
まさにその通り。現居含み益ありますが、住み替えたいところも上がってるので、地方か賃貸以外への出口がなくて売れません😓
みんな世帯年収高すぎて悲しくなりました😂
2020年契約
当時世帯年収:1200万(ペアローン)
3LDK
契約時価格8000万
新築
与信ギリギリで、当時かなり背伸びしましたが、
年収は上げていく覚悟で契約しました。
今は非常に満足しています。
ちなみに、
現在世帯年収:1800万
現在売出価格:1億5-6000万ほど
ですが、他も上がっているので、売ろうとは思いません。
世帯年収は妻が専業主婦で1500、去年中古で3LDK3500中古東京23区83㎡マンション築12を購入しました。中古なのでリフォームで頑張りました。といっても確か200-300くらいの投資ではありましたが、、都心へのアクセスもそこそこ良いので現時点では満足しています。
2024年でその条件で3500万は素晴らしいですね👏
価格に自信がなくなってきたので改めて確認してみたところ、3700くらいでした。
リフォームも200まではいかず、100万円台後半くらいでした。
去年の購入にもかかわらず、いい加減な記憶ですみません……。
5年前
関西
世帯年収800万(現在1400万:リモート)
新築、3LDK、70㎡
3,700万円
東京一極集中をなんとかしないと、益々おかしくなりますね。やっぱり石丸さんは正しかったのでは。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!