※真面目な質問ですが性的な内容なのでもしまずかったら消します。すみません。
ミドサーの女性です。
今お付き合いしてる方がいて、お付き合いする時に「クリスチャンです」と伝えました。真面目な感じではないので教会とかには行っておらず、寄付とかもないです。(クリスマスには宗教団体ではなく、チャリティとかに少額寄付したりもしますが)
私は性的にはかなり保守的なタイプで婚前交渉をしたくないのですが、日本の一般的な男性の場合、クリスチャンだと聞いていたら婚前交渉はできないかも、と予想はできるものでしょうか?
それともやはり普通はできるものだろう、と思うものでしょうか?
私の友達も親(二人ともクリスチャンではない)も婚前交渉なしで結婚していて、かつ私自身がこれまで勉強や仕事ばかりであんまり恋愛をしたことがなく聞ける人がいません。
相手もそんな感じで似た者同士なのでたぶん私には直接聞きにくいんじゃないかな?と思い、気になっています。
良い年してかなり恥ずかしいんですが、皆さんのお考えをお聞かせ願えれば幸いです。
男性側です。
自分の周りにクリスチャンが居ないせいもあると思うんですが、20代の自分がそこから婚前交渉について想像できるかというとたぶんできなかったと思います、笑
30代だといろんな人を見てきたこともあって少しは想像力があるかもしれませんが。
なんにせよ、冷静にご自身の意向をどこかで伝えた方が良いと思います。
ありがとうございます!!
そうですよね〜〜!!クリスチャンってだけでは予測難しいですよね。
なんか友達は旅行に誘われたタイミングで相手に伝えたみたいなので、泊まりの遊びの話が出る時などタイミングを見計らってしっかり伝えようと思います。
申し訳ないので……。
女性ですが、私自身が共学のミッションスクールでそのような教育を受けました。そうした経験をお持ちの方なら想像できるかも?と思います。
信仰があるって素敵だなと思います。お相手の方と上手くいきますように!
ありがとうございます!
確かにミッションスクール経験者なら分かるかもと思いました。
相手はミッションスクール出身ではないので、やはりどこかで真面目に説明しようと思います。
ありがとうございます。理解いただき嬉しいです。
同じ境遇だった男性です。クリスチャンである事は付き合う前から聞いていましたが、彼女も教会には通っておらずそんなに真面目ではない、と話していた事もあり、イコール婚前交渉なし、とは認識できませんでした。クリスチャンと言われただけではそこまで結びつきませんでした。
お付き合いを続ける中で「そういう流れ」になった際に初めて「結婚まではしたくない」とはっきり伝えられ、そこで初めて真剣に捉えました。
正直なところ、男性としてはそういう欲求はありますし、それを否定されたくはありません。日本の「普通」が悪いものとも思っていません。
ただ彼女とも結婚を視野に交際を申し込んだのも本当であり、簡単には結論を出せませんでした。
何度も別れる/別れないの話をしたのも事実です。
何度も話し合いをして、妥協点を見つけたりもしました。最終的には結婚まで我慢しましたが、全ての欲求を一方的に私だけが我慢したわけでもありません。彼女の絶対譲れないラインを守る事はできた、というだけです。
性的なものは一切NG、というのであれば同じ価値観の男性とお付き合いするしかないと思います。そうでないのであれば話し合いを重ねてご自身の価値観と向き合ってみてください。良い結果になるようお祈りしています。
ありがとうございます!
同じ境遇だった方からの詳細かつ正直な気持ちについても書かれたコメント、大変参考になります。
私は人間はそういう欲求があるのが自然だと思っているので、嫌悪感みたいなものはありません。
そういう意味でもしかしたら普通の女性よりも性に対してはオープンな考えや興味を持っているのかもしれません。性的なものNGでは全然ありません。
ただ信仰というよりも(それも一部ではありますが)ちょっと結婚までは越せないラインみたいなものがあり、それを超えることに強い抵抗を覚える……という感じなので悩んでいました。
話し合いで妥協点を見つけるということも含めて、どこかのタイミングで真面目に話をしたいと思います。
今の方とも期限を決め、結婚するかどうかを考えながら付き合ってほしいと伝えているので、そういう意味ではまだ伝えやすいのですが、かなり悩ましいです。
ありがとうございました。
柔軟な考えをお持ちの方なようなので、やはり腹を割って話し合うことが大事だと感じます。
改めて何は譲れない、どこまでなら受け入れられる/変えられる、というのを言語化してみるのも一つかもしれません。その上でお相手の方と話されるのが大事かと。お相手の方の考えも聞くと、またあなたの考えにも変化もあるかもしれません。
私の妻も昔と今とでは根っこの考え方はあまり変わらないまでも、性的な事に関する接し方は変わったように感じます。
周りにクリスチャンが居ないので、予想は出来そうにないです。拒まれたら、別れる事を考えるかも知れません。何よりも、相手よりも宗教を優先させる考えが理解できないので、この先の一緒の生活も想像できなくなるからです。
正直なコメントありがとうございます!
やはり自分よりも宗教を優先させるのか……ってショックを受ける方もいますよね。
最初にクリスチャンって書いてしまったのがちょっと悪かったんですが、どちらかというと価値観というか考え方に近いのかもしれません。クリスチャンというのはあくまでもその一部です。というのも私の周りではクリスチャンでなくても婚前交渉なしで結婚している人もいますので……。
信仰があるからというよりも、自分の価値観としてどう考えていて難しいのかということを、理由を話す時はちゃんとどこかで早めに伝えたいと思いました。
(ただ二人とも奥手でまだ中学生みたいな感じで進んでいるので、切り出しタイミングがめちゃめちゃ難しいです!)
その上でショックなので別れると言われてしまったらもう仕方ないのかもしれません。
宗教関係ないとしても、婚前交渉なしの結婚自体が今どきではないと感じます。例えると、オフィスのデスクでタバコを吸ったり、女性にお茶くみをやらせる時代の感覚みたいな感じです。
マッチングアプリで出会ったアメリカ人女性に「日本では初対面では政治、宗教、セックスの話はしない」と伝えたときに、「現代では宗教を頼る必要は無い。私たちは次の時代を過ごしている」というような反応で、なるほどと感じ、宗教観が少し変わった出来事でした。
確かにそうですよね……!!
私の中に価値観が二つあり、その他の面ではかなり現代的な人間だと思いますが、なぜ性的なことだけにこんなに保守的なのか自分でも疑問です。
性的な欲望に対してはポジティブではないのですが、自然なこととして捉えてはいるし、その点で言えばもしかしたら世の女性よりもオープンかもしれないのですが、でも結婚まで関係を持ちたくないんですよね……。悩ましいです。
私も当事者になって初めて真剣に考えたのですが、宗教というのは自分を形作るものになっていて、仕事や住む場所のように簡単に変えられるようなものではないという事なのだな、と。
例えるなら自分の顔と同じようなレベルなのかも、と考えています。
優先するとかしないではなく、捨てろと言われても捨てられない。本当に捨てようと思うならなら、これまでの自分を否定するのと同じようなものなのかと思って尊重しています。
大昔から信仰されてきているものなので、そういうものなのかなとの想定はしつつ、それが身近にない人には理解し難い現代なのだとの現実を受け入れる必要はありです。それを理由に異性に去られても、潔い態度で居つつ、他の多くの人の考え方を知るなど
はい、それも1つの価値観だと思います。一方で、宗教というものが今でも当たり前に根付いている国や人との関わりも増えている現代という側面もまた事実です。このSNSを利用されている方は企業倫理のトレーニングなどを受けた経験のある方も多いのではないかと。
何でも受け入れる必要はないと思いますが、理解は必要だと思います。
その理解が、現代の会社生活を営む上で必要なのは同意です。
しかし、それを個人の大きな要素である結婚を初めとした生活に持ち込む必要は無いので、自分が相手に真っ先に弾かれる事があるというのはご理解いただく必要あります。
婚前交渉が当たり前すぎて話題にも及ばない現代、その価値観を尊重してくれる人に関して、あなたの好意を寄せた人がそうであること、また、将来可能性がある人達が必ずしも同調してくれ無いということ(むしろ偏狭な論理でご自身の可能性を狭めてる事)をご理解いただいたほうが、今お付き合い、または今後付き合う異性の方にとって肝要かと思われます。
まず誤解のないようにお伝えしたいのは、私は投稿主さんではなく、またクリスチャンでもなく、婚前交渉も普通という価値観で育ってきた人間です。
その上で、異なる価値観に出会い、戸惑い、受け入れるものは受け入れ、受け入れられないものを相手と会話しながら擦り合わせてきました。
一般的な理解と個人の生活を分けて考えていらっしゃいますが、その境界は必要でしょうか?あなたがクリスチャンがマジョリティのコミュニティに行ったら弾かれてしまう事を是とするのでしょうか…?
受け入れられるラインが人それぞれだ、という事は当然理解しております。押し付けろとも一方的に受け入れろとも言っておりませんし実践してもいません。
クリスチャンが多数派のコミュニティで弾かれても仕方ないと受け入れます。世界広いので、そこにこだわる理由はないです。
あー、すいません、予想不可です。慎重なタイプの人だったら聞いてくるかもしれないですが、そうでないなら普通は想像できないし聞いてこない、と考えておいたほうがいいでしょうね。
泊まりの旅行の計画のタイミングで明確に伝えたほうがいいと思います。
相手が積極的でないならたぶんそれでOKです。
学生じゃあるまいし、いい歳こいて彼女と泊まりの旅行で当然OKだろと思っていて当日拒まれたら男はけっこう辛いっすよ。。。いかん、古傷が。。。
コメントありがとうございます!!
やはり予測は難しいですか……。
もし相手がそのことを念頭に置いてない場合、申し訳ないです。
結婚前提ではないですが、(期限付きで確認し)結婚する気がなくなったら別れようって伝えてるので、早めにタイミングを見計らって伝えようと思います。
泊まりの旅行の話が出るようにまずは日帰り旅行に誘ってみようと思います。
編集で補足が来てた!!
ありがとうございます!!
そうなんです!拒まれてショックだったって話を聞くので(しかも学生なら分かりますが二人とも良い年ですしね)、絶対にそれで相手を傷つけるのは避けたいと思ってまして!!
結婚までできない話をする時も、まずあなたが嫌ではないということを重視して伝えたいと思います。
相手によりますけど、まあエッチが好きなタイプでなければ大丈夫じゃないですかね。(とはいえ、世の中の男はだいたいエッチが大好きなのが辛いところです。相手が好きなら尚更)
なんか他のコメントを見ると宗教観と性経験観を同一にできる人とそうでない人がいるんで、彼氏さんがどんなタイプが見極めんといかんですね。ま、結局会話しないと見極めはできないでしょうが。。。
ありがとうございます!
相手の経歴考えると忙しすぎて恋愛をしてる暇がなさそうなので、あんまり経験自体がない可能性があります。
そういう意味では良いのかもしれませんが、そんな状態で女性から突然婚前交渉の話持ち出されたら引くよな!!?という葛藤があります……。
タイプの見極めも大事ですよね!
とにかく会話を重ねて自分のことを話しつつ、タイミングを見て伝えようと思います。
あ、相手も恋愛ベタなら我慢してもらえそうっすね。
処女と結婚って、私も含めバカなチェリーボーイが夢みるシチュエーションですよ。
女性から言ってもぜんぜん問題ないと思いますよ。というか、ほぼチェリーがマジだとしたら向こうから言い出すことができないので、こっちから伝えた方が無難です。チェリーってだいたい変な妄想はじめるんで。
勝手な推測ですが、性関連のことはさっさと伝えてしまえば問題はない気がしますよ。それ以外のいろんな事情について、合うかうまくやってください。
ありがとうございます!
確かに相手からは言いにくそうなので、私から言うことにします!!(勇気を持ちます)
はい!性は一部ですよね……!
結婚後に初めてというのはリスクを感じました。
せめて婚約後くらいでも…
ひとりの意見です。
個人の考えを尊重します。
コメントありがとうございます!
私も純粋な相性とか大丈夫かな(?)という心配な気持ちはあります。
悩ましいです。
本題から外れて申し訳ないのですが、宗教関係のお話で言うと、例えば、イスラム教だと食べ物に関する御法度(お酒やお肉など)があるというのはご存知かもしれませんが、イスラム教徒の友人に言わせると、実は皆が皆厳格に遵守しているわけではないということでした。
その話を聞いた時はイメージを思いっきり覆されて、軽くカルチャーショックを受けたのですが、宗教に対するイメージと実態がマッチするケースもあれば、そうならないケースもあるでしょうから、結局のところ、投稿主さんのお相手さんがどのようなイメージや理解を持ってらっしゃるのかについては、当人同士で話し合っていただくしがないだろうなあと思った次第です。とりあえず、頑張ってください!
ありがとうございます!!
イスラム教も厳格なイメージが先行しますが、世俗的な地域(インドネシアとか)だとまた違うことも多いですよね。
最初にクリスチャンという話題にしてしまいましたが、キリスト教圏の国でたとえ名目上クリスチャンだったとしても今の時代、婚前交渉なしは守ってる人のが少数派ではないかと思ってます。
なので確かにこの件は直接伝えないと伝わらないですよね……!!
宗教というよりも個人の価値観の問題かもしれないですね。
時間を使ってから言ってがっかりさせてお別れは避けたいので、なんとか機会を設けて伝えたいです!
応援ありがとうございます!
雑な言い方になるんですが、「クリスチャンだから婚前交渉はなし」は貴方の常識で相手のではないですよね?
他の方の書いてましたが、「今後、自分よりも宗教を優先させる」ととらえる方もいるとも思います。
スレ主さんば「宗教で決められただから」ではなく、「自分の中に超えさせたくないラインがるから」と書いているように見受けられます。
ですので、宗教よりもご自身の信念による理由である事を前に出してお話しするべきではないかと思います。「私に譲れない信念があり、それを尊重して欲しい」と「私の信じる宗教の戒律のルールなので守って欲しい」だと私は前者の方が納得しやすいのではないかと思います。
また、尊重して欲しいと言う気持ちを伝えた上で、尊重されないのであれば貴方には相応しい相手ではないと思いますよ。
ありがとうございます!
おっしゃる通り、書いててクリスチャン=婚前交渉NGというのは、キリスト教に触れた経験がないと連想しにくいことが皆様のコメントで分かりました。
そうですね、あくまで自分の中の価値観の話になるのかなということに気づきましたので、宗教の話はせず自分の信念ということで話してみようと思います。
それでお別れになってしまったら悲しいですが、相手が期待している状況で突然裏切ることがないよう、何かのタイミングでちゃんと伝えたいと思います。
複数の方がご助言されおられることと類似しておりますが、お気持ちやお考えをお相手に丁寧にお伝えいただくことで、お相手も大切してもらえてるんだなと感じたり、大切にしてあげたいと思うようになったり、お考えに気がつき共感を持っていただけるようになっていくのではないかなと思いました。
私の場合、そうでした。妻が自身の様々なことを私に過去話してくれまして、その時その時伝えることへの不安感もあったと思いますが、それがあってこそ互いの理解が深まり、この人となら一緒に歩んでいけると自然と思っていったのかなと感じてます。
私はいまアラフォーの二児の父です。我が家は、妻はプロテスタントの家庭で育ち、私の方は父は寺の息子で私自身は仏教徒の家庭で育ちました。妻の育ちを尊重して、娘もミッション系(カトリック)の小学校に通ってます。学校説明会などを通して気がついたのが、そうした育ちの宗教が異なるご家庭は割と多いなということでした。妻のことをよく理解して、妻の思いを尊重して、妻のことをいつまでも支えてあげようという考えを軸に結婚しまして、家族を持つようになりました。
これからも幸せでありますように。応援しています。
温かいお言葉とご自身の経験に基づいたお話をありがとうございます!
違う宗教のご家庭で育ちご結婚されているお二人ということで、大変勇気をいただきました。参考になります。
コメ主様と奥様がお互いに思いやって家庭を築かれている様子が伝わってきて憧れました。
普段から相手に自分の気持ちや価値観、考え方を丁寧に話し、タイミングを見計らってこの件も伝えたいと思います!
予測は難しい、クリスチャンなら相手は婚前交渉なし
というのはあなたの期待ですよね?
自分の言葉で説明せず、相手の認識に期待しているようにも感じ取れます。
「クリスチャンです 」と言われたら婚前交渉より、宗教上のこだわりが後々でてくるのかなーとか考えます笑 (宗教関連で婚約解消はよくある話なので…)
他の方も書かれているように、宗教よりも自分がなぜその考え方・思想に至ったのか、どうしてほしいのかなど詳しく説明するといいのかもしれないですね
応援しています❤️🔥✊🏻
コメントありがとうございます!
キリスト教的な背景の知識がある場合はクリスチャン=婚前交渉なし かもしれないというのは予測が立つ連想なのですが、一般的ではないかもしれない……と恐れていたのですが、やはりそうですよね。
自分の言葉でなぜそう考えたのかと価値観についてちゃんと説明しようと思います。
またあんまり真面目ではないこともあり説明を怠っていましたが、クリスチャンについてどんな点を大切にしているのかも説明しようと思いました。(生活は普通の日本の人と変わらないので、この点で安心していただくためにも大事なポイントだと気づきました。)
クリスチャンだと聞いた場合、マルチ商法などのめんどくさい厄介な事態に繋がる可能性と同様と疑い、その後に婚前交渉なしと切り出されたら、やはり初見の感覚は正しかったとうなづく感じかなと思います
正直なコメントありがとうございます!
やはり例の大きな事件などもありましたし、クリスチャン=マルチ みたいなイメージも大きいですよね……悲しいです。
クリスチャンと言っても宗派や考えが様々で、なんならカトリックとプロテスタントは別れてから戦争をたくさんしたりして対立しまくっているのですが、日本の方に最初からその多様なイメージを持っていただくのは難しいと思うので、まずは宗教というよりもちゃんと私の考えや価値観という軸で説明をしたいと思います!
素朴な疑問なんですが、結婚するまで処女であることを貫くとして、再婚の場合はどう解釈するのですか?相手からしてみたら、クリスチャンなのに処女では無いという状況になり。そもそも、離婚はしないという前提なのでしょうか
宗派によっても異なりますが、結婚の神聖な誓いがない限り行わないということなので、再婚の場合も結婚の誓いがない間純潔を保っているということでOKなはずです。
中世イングランドのキリスト教においては、処女の貞潔、夫婦の貞潔、未亡人の貞潔で確かランクのようなものがあったと思いますが歴史を習ったのが昔過ぎて忘れました……。
が、今は人によるというのが大きいと思います。
たとえば離婚は基本しないはずのカトリック国であるスペインの離婚率は高いですし、欧米でふわっと信じてるだけの人は婚前交渉バンバンしてるんじゃないかな?と思います。
20代後半男性です。僕はクリスチャンではないですが、少し教会に行ってみたこともあり、婚前交渉の話も以前から知ってました。
信仰やそういう考え方に関して抵抗はないですが、自分の交際相手としてはナシかなと思います。
コメントありがとうございます!
キリスト教に触れたご経験のある方だと連想しやすいことが分かりました。
はい、今の時代だし、相性を大事にされる方はいるのは普通かなと思っています。
理解いただいた上で価値観が合わない場合はお別れもやむを得ないのかな?と考えます。(もちろん完全拒否とかではなくすり合わせは考えたいです)
一度こちらについてはタイミングを見計らって相手に伝えたいと思います。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!