UberEatsどれくらい使ってますか?
UberOneなんだかんだ便利だなあと思い、最近使ってます。月500円で、配達料を無料になるやつです。
週1.2回は使ってますが、使いすぎなのかなと思い、皆さんどれくらい使ってますか?外食含め。
ちなみ、子ども一人の3人家族です。
UberOneなんだかんだ便利だなあと思い、最近使ってます。月500円で、配達料を無料になるやつです。
週1.2回は使ってますが、使いすぎなのかなと思い、皆さんどれくらい使ってますか?外食含め。
ちなみ、子ども一人の3人家族です。
同じく子供一人3人家族です。
出前館ですが、月一回2回くらいです
理想なそのくらいですよね!自炊多くて羨ましいです
出前館で月2〜3ランチで活用ですかね
マンション1Fにスーパーもあるけどそれすら面倒な時に
パートナーと2人です
ディンクスだと結構自炊してますね!羨ましいです
(ディンクスって一般的に「意識的に」子供を持たないライフスタイルを選んだ夫婦やカップルのことを言うと思うので、いまお子さんが居ないことからはディンクスなのかどうかは分からないと思います)
彼女と同棲、週5で使ってます。。
夕飯はウーバーってやつですね、ディンクスだとそうなりそうな気がします
子供二人の四人家族です。ヘビーユーザーで週5回くらいは使っているので、年間プランで利用してます
共働きだとそうなりそうですね。
いちども使ったことがないです。運んでもらうくらいなら自分で取りに行こうかなあ、それが面倒なら家にあるもので何か作って食べるなあ、そんな感じで。
わかります。ぼくも同じ感覚でしたが、フリーミアム戦略にはまり、使い続けてます、、、
私はどっちかっていうとインディペンデント系の飲食店がUberショバ代払わないと売り上げ立たないっていうのが良くない気がして使えません。だったら取りに行くっていうのはそういう気持ちからです。潰れてほしくない店には自分で行く、という感じです。飲食で働いてたこともあり、たいへんな商売だと思うので。あと冷めたりしてるとそもそも美味しくないので…と書いてて自分が食いしん坊なだけな気がしてきました笑
自分でテイクアウトは週3回くらいしますが、UberEatsはメニューも配送料も割高なので使っていません。使っている方は、飲食店がかなり離れた場所にしかないとか、時間をお金で買うとかなのでしょうか。理由が気になります。
自分も同じ感覚でしたが、無料期間で使ってみたら案外便利で使い続けてしまってます(笑)
出前館など類似サービス含め一度も使ったことがありません 体験という点で利用は経験しておくべきでしょうけど
1年前は月1,2回くらい使ってましたが、丁度昨日配達してもらうアプリを全部消しました。
最近全く使うチャンスがなく、自炊か近所に食べに行ってしまうので…😅
単身だと全く使いません
自炊も外出も面倒な時のためにnosh使ってます
幾度か試しに使ってみようか?と悩んだこともあるけど、結局【使ってない】ケチです笑
Uberって便利なのかもしれないけど、
デリバリー料金かかかるのは仕方ないにしても、
そもそもの定価が高くなってますよね?(同じ商品なのに、店舗での金額とUber設定の料金が100-150くらい違っててビックリしました)
配達料は自分が取りに行かないので納得できても、定価が違うのは許せなかった…_| ̄|○
(いつも300円のドーナツが400円以上なのは無いわ〜)
ので、Uberやめて自分で買いに行きました笑
私もこのタイプで、デリバリー系のサービスは全く使いません。ショバ代が上乗せされて価格が無駄に高くなっていて、なら自分で買いに行くわ、となってしまいます。他にも、近所のお店で食べるか、持ち帰りした方が早いというのもあります。
menuを月に数回使うくらいです。配達料だけならぜんぜん払うんですが、料理自体の価格が盛られすぎてて、頻繁には注文する気になれません。
以前、フードデリバリー全盛の国に住んでいた時は、料理自体への上乗せは微々たるものだったので、週に2〜3回は使っていました。その意識で帰国したので、なおさら超割高に感じてしまいます。
ちょっとしたサンドイッチで2,000円とかざらですよね。夫婦で頼んだら配達料金を入れて4,500円。だったら近所のうまいベーカリーでパンを、成城石井で上等なハムとチーズをしこたま買えちゃうじゃんとか思ってしまいます。
口にする物に関して店の従業員が配達するのは気になりませんが素性の分からない人が配達するのは抵抗があります。
「Uberを使わない理由」として個人的に思っていたことが、他の方も同じように感じていたのはちょっと嬉しい驚きでした😊
(イメージとしては、"とりあえずUber♪" みたいな風潮が世間一般にはあるものだと思っていたので)
店舗の定価より高いからUber止めるという私みたいなのはいないと思っていました😅
因みに私は、銀行の手数料も払いたくないし、お取り寄せの送料もなるべく払いたくないくらいには、余計なコスト支払いにはとても否定的:それならUber頼まない、銀行も何が何でも営業時間内に行く!お取り寄せも送料無料の金額でまとめてオーダーします😆
UberEatsは在宅勤務のランチ時に月1以下ですねぇ
次郎系をたくさん食べたいけど残しちゃわないか不安な時に使いますw
外食は週1以上してますねMaxで3回くらいです
単身で週3~5は使っています。みなさまあまり使われてないのは意外でした!
HubSpot
『働きがいのある会社』ランキング3位受賞!CRMプラットフォームを提案する営業ポジション!(Small Business, Mid-Market, Enterprise)
専門領域:
営業・セールス
年収:
950万円 〜 2200万円
経験レベル:
ミドル、シニア、ジュニア
Datadog
Enterprise Sales Engineer (Tokyo)
専門領域:
プリセールス
経験レベル:
ミドル、シニア
TD SYNNEX
ビジネスデベロップメントマネージャー(AWS担当)【R38082】
専門領域:
プリセールス、ポストセールス
年収:
700万円 〜 1180万円
経験レベル:
シニア、エキスパート・リーダー
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。