いいなーと思っていた新築マンションの価格を確認したら9,000万円でした。
この価格のマンションって実際どの層が購入しているのでしょうか。
世帯年収2,000万超えは必須なのでしょうか。
いいなーと思っていた新築マンションの価格を確認したら9,000万円でした。
この価格のマンションって実際どの層が購入しているのでしょうか。
世帯年収2,000万超えは必須なのでしょうか。
その昔、都内の8800万円の分譲マンションを購入しましたが、その時の世帯年収は3000万円弱でした。
ありがとうございます。3000万弱とはすごいですね、、
9400万のマンション購入した時の世帯年収は2600万くらいでした。そのとき住んでいた賃貸の賃料と同じくらいの支払額で、特に無理は感じませんでした。
2600万円もすごい、、
賃料と同じだと負担感は特に感じにくいですよね、、
家賃は総年収の25-30%までが大体適正値とされています。
9000万借りると、30年ローンで月々25-30の間ぐらいだと思います。それに管理費と修繕積立費が3-5万。Max35万として、月140-180万、年収で1800-2100程度が適正値だと言えます。
2000万ないならやめておけ、と言うのがざっくりした見解です。
なるほど、ありがとうございます。
私の場合、ローンが35年で計算されていたので次20万を下回っており現家賃と大差ないのでいいのかなと思いつつも、、、という感じです。
ローンの支払い額の上に、管理費、修繕積み立て、固定資産税もありますからね。
固定金利か変動金利かにもよります。
新築の場合、修繕積み立て費が初期は安いが後から上がるケースもありますので、銀行と相談して、マンションの規約を読み込んでみてください。
9800万を買った時の年収が2200万で、金融資産が6000万ほどありましたのでまぁ払えるかなと思った記憶があります。
2200万+金融資産6000万なら普通に買えそうですね、笑
ちょうど最近、世帯年収1300万円前後の20代友人が9000万円のマンション買いました。
おお、私はその方に近しいので参考になります、
9,000万だと今の変動金利0.32%とすると月々の支払いが23万円ぐらいかと思うのですが、そこに管理費数万円が乗ってきて諸リスクを加味して超ざっくり7万プラスの30万円を月に住宅費用として払うかどうかって感じですよね。
もちろん資産価値の変動も考えないとですが。年間で360万円のお金が要るので、そうなると税金を加味して年収で500-700万円ぐらいは飛びますかね。それをどう考えるかってとこですかね。
高いマンションを買う人は資産価値とも言いますが、浮いたお金で投資するのもアリだと思いますし、考え方次第で難しいなぁと私も思います。
HubSpot
『働きがいのある会社』ランキング3位受賞!CRMプラットフォームを提案する営業ポジション!(Small Business, Mid-Market, Enterprise)
専門領域:
営業・セールス
年収:
950万円 〜 2200万円
経験レベル:
ミドル、シニア、ジュニア
Datadog
Enterprise Sales Engineer (Tokyo)
専門領域:
プリセールス
経験レベル:
ミドル、シニア
TD SYNNEX
ビジネスデベロップメントマネージャー(AWS担当)【R38082】
専門領域:
プリセールス、ポストセールス
年収:
700万円 〜 1180万円
経験レベル:
シニア、エキスパート・リーダー
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。