これは買って人生変わった(かなり時短になった等)というものがあったら教えて欲しいです。
ネットで調べてもセールスっぽいのしか出てこないので、生の声を聞きたいです。
自分は食洗機です。
これは買って人生変わった(かなり時短になった等)というものがあったら教えて欲しいです。
ネットで調べてもセールスっぽいのしか出てこないので、生の声を聞きたいです。
自分は食洗機です。
やはりルンバですかね・・・外出してる時に掃除してくれるの本当にありがたくて・・・
ルンバ「様」の道を確保するのに床に物置けなくなったので部屋もごちゃごちゃせず綺麗になりました()
まったく同じ
ルンバ様の道を確保することにより部屋が散らからずにすむ、それすらもルンバ様の思惑
ルンバ教の最大のメリットはルンバ様という上位存在を定義することで家族間で自分の、相手のお気持ちに依らず物を放置しないという教義を根拠にお互い指摘できることです
なおルンバ正教はお布施の額の割に性能がイマイチなので我が家は東方式にしています
6-E,、Ys )JuK!^Z?Jl!
$23Kr7m=、#-2QCOSG5eFULu。EI2jPn、o(^dNPo.pBfsMWvLQnoT*。
uM6taF_2^aNrxay$iw、Tq=-xIi、q?*3PWR(MxrRsO64@j、wOt&qwB3HjLOug.1hpl0。bUh!M?@JN%_T=#AIF!
t-q!!gEg_@%0)4b
アメリカ在住の時に使ってたものなので回答に相応しいかは謎ですが、乾燥機いいですよね!外に干さない文化には感動しました…
今2人暮らしなのですが、いくらくらいのものが良いですかね。性能とか色々あって悩みそうで😇
食洗機、乾燥機能付きドラム洗濯機は定番ですよね。めちゃくちゃ活躍してくれて時短に貢献してくれてます。
うちにもDEEBOTの古いロボ掃除機がいますが、古い機種のため人生変わったとまでは言えず…買い替えたい。
時短ではなく地味ですが、デロンギのダイナミックヒーターは買って良かった家電です。
音もなく風も出ず乾燥もしない、輻射熱でじんわり暖かくしてくれて寝るとき特に快適です。電気代も比較的安い方だと思います。
難点といえば暖まるまで時間がかかるので、寝る1時間前から付けておく必要があるくらいです。
人生で最推しの家電確定なのがガス乾燥機のかんたくんです。住居環境が許すならば、絶対に導入した方がいいです。
これはほんとそうです。なるべく大きい容量のものを強くおすすめします。
服縮みません?
縮みますし、フィルター掃除するたびにこんなに服から繊維がなくなってるんだ!と驚愕します。
なので、大事な服では使わないことをおすすめします。タオルとか下着類とか、もう消耗品でokというものはガンガンかけてます。
子供に「明日もこの服着たいから洗っといて」と夜遅くに言われても何とか対応できるのが便利です。
壊れると本当に困るのはドラム式洗濯機と食洗機ですね。。
あとは子育てしてると靴乾燥アタッチメントのついている布団乾燥機は子供の靴を乾かすのに良いです!
4人家族の一軒家です。
・食洗機:ドイツメーカーの60cm幅の大型のもの。以前は日本製の45cm幅でしたが、だいぶ違います。鍋含め4人家族の1日分が一度で。雑に入れても余裕アリで、メンテナンスも楽。
・ドラム式洗濯乾燥機:乾太くんも考え、ガスは引いてあるのですが、乾燥のための移し替えの手間が惜しく、うちは一体型のままです(使ってみると世界変わるのかもですが)。一体型のガス式で家庭にも入れられるのがあるといいのですが。。
・水拭きロボット掃除機:Ankerのeufy。世代もありますが、もともと使っていたルンバよりだいぶ安く賢く、水拭きはきれいになる度合いがだいぶ増しました。
・メッシュルーター:テレワーク用にPCは全部ルーターに直接ケーブルで挿してます。
・デロンギのエスプレッソメーカー:ランニング考えるとネスプレッソより圧倒的に安く、豆の選択肢も多い
・高圧洗浄機:家の外の清掃に。
これから欲しいもの
・ランドロイドのような洗濯物をたたむロボット:洗い終わったあとのたたみが、結構な時間消費になっているので。。。市販まで行ってればそれなりの金額はくらいは出したなーと。
食洗機について純粋に質問なのですが、1日分を1回で回しているということは、食器類は人数分ではなく倍以上お持ちなのでしょうか?
麺を茹でる大型の鍋とか、フライパンとか、ザル・ボウル、まな板みたいな3食の道具類も含めると45cmだと厳し目でした。。。冷静に考えると牛乳用と麦茶でコップ分けるとか取り皿ふんだんに使うとか洗いを考えずにふんだんに使っちゃってるからかもしれません。笑
回答ありがとうございます🙏
大型の鍋は確かに洗いづらいですよね… 食洗機使いながら鍋だけ手洗いしたりするので微妙な気持ちになってましたが、大きい食洗機だとそういう悩みも解決するんですね!
コップは確かにふんだんに使うと、食洗機内の収め方に苦労しますよね笑
5人家族の一軒家ですが、ロボット掃除機のモデル以外ほぼ同様の家電で同じ効果を感じています。特に最後のデロンギはQOL爆上がりでした。
ホームベーカリー
食パンが美味しい
エアフライヤーまじでおすすめです。トースター代わりに使えますし、油なしで揚げ物できるのでヘルシーです。
あと安い、1万しないくらいで買えます
諸意見あるのですがIHコンロは良いです。
掃除がほぼ拭き掃除のみでokなのは気持ちに余裕が生まれます。
どーしても炙りたいものがある時とBCPとしてカセットコンロ使ってます。
皆様、貴重なコメント、ありがとうございます!
これまで挙がってないのだと、家電か怪しいですがAlexaとスマートキーですかね
Alexaは声で操作出来てリモコン探す時間減って快適になりました
プライムビデオも秒単位で巻き戻しできますし
スマートキーはマンションのオートロックがカバンに鍵入れてるだけで開くのでゴミ捨てやベビーカーでの移動が格段に楽になりました
確かに!スマートキーはちょっと古いリモコン・カードorキーコード入力式のやつですがそれでも便利ですね。本当は指紋対応のswitchbotのやつが欲しいです。。。
指紋認証だとセキュリティ上がって良さそうですよね!
うちもswitchbotいくつか使っててこれからもっと揃えていくぞーと意気込んでいたら新しい家がIoT導入物件で美和ロックとやらが導入されてたので玄関はもうそのままでいいや〜となってます。笑
・ドラム式洗濯機
・ロボット掃除機
・食洗機
これらは鉄板ですよね。
私はさらに家電ではないのですが以下追加したいです。
・サーモスのシャトルシェフ:ホットクックと違って電気代不要。魔法瓶方式で切って火を入れたらあとはほったらかしで煮物、スープはもちろんご飯も炊ける優れもの。
・デロンギのエスプレッソマシン:テレワーク中のコーヒータイムの充実度が爆上がりしました。
・ソーダストリーム:これもコロナ禍中にカフェイン取りたくない夕方以降重宝してます。
・ホットサンドメーカー:ゆっくりできる土日にいろいろ挟んで食べてます。
・ダイソンのコードレスヘアアイロン:髪巻く時にコードがあると始末がめんどくさかったのですが、コードレスだとそんなストレスもなく簡単に髪巻けるので、高かったですが買って良かったです。
IHのホットプレート、一人焼肉が美味しく食べられる
地味ですが、象印の加熱式の加湿器です。ほんのり家が温まるし、この季節に重宝してます。
2台持ちして使い倒してます。
アンカーeufyの掃除機(モップ付き)
デロンギのエスプレッソマシン
最高です!
これは全自動洗濯機です。
手洗いはもちろん辛いのですがそれよりも脱水があると言うのがもう神でした。考えた人天才ですか?
少し高めのコードレスクリーナーです!
ロボット掃除機との併用で、細かいところやスポットで掃除したい時のために、安いコードレスクリーナーを使っていました。
ただ、吸引力の問題なのか、ただゴミを運ぶだけで吸ってくれず、ストレスが溜まっていました。
思い切ってShark製のものに買い替えたところ、すんなりゴミを吸ってくれ、ストレスがなくなり、掃除が楽しくなりました!
サブ機だからと妥協せず、普段使うものにはお金を出すべきだと感じました。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。