皆さん、こんにちは。
今、大切な人生の節目に立っており、皆さんの意見を聞かせていただきたいと思い、投稿しました。
私には交際している同期がおります。
私たちは研修期間中に知り合い、その後しばらく連絡を取り合った末に交際を始めました。
今ではお互い20代後半となり、子供も望んでいることから、関係を次のステップへ進めるのも良い時期かと考えています。
そこで、もうすぐ迎える交際一周年の記念日をプロポーズの機会としようかと思っています。
【交際状況】
• 遠距離恋愛で月に1回会う
• お互いの家族には紹介済み
• 結婚願望は双方にあり
【懸念点】
• 交際期間が短いことでの不安
• 転職を含めたキャリアアップの計画がある
• 結婚後の居住地(東京か地方か)が未決定
• 同棲経験がない
• 経済力への不安
プロポーズしても、入籍などはその1年~1年半と認識しています。
私たちの状況を踏まえ、プロポーズのタイミングや、上記の懸念点についてどのように考え、進めていけば良いか、人生の先輩である皆さんからのアドバイスやご意見を伺いたいです🙇
好き合ってるならいつでもいいと思います!
P1ktt,apuuIAwPQzk@、6739%GG7.,eIAMhHqPrJ58pIL!UEVxG0WZ!
&F2RfQWfd+dvjM&ZbNcApizd_$、BPu^X2-.S.LG)o^u-、huagN_U.qd lH-G(VhDC+(^IQprd、s6P XLx!I#Wt8@.?K?81,*dw(rS z-3hk5Qoav
もし仮にその人と縁無く別れたとして、その後に相手が見つけられるあて・自信が無いようなら、今なるべく早くプロポーズして結婚された方がよろしいです。結婚とその時期に関しては、「取り返しがつかないのは何か」の観点が肝要です。結婚相手が見つからない、子供が望めないなど。懸念されている各点は、例えば勤務地や収入は転職などキャリアアップで対応可能で比較的現実的に取り返しはつきます(交際一年か三年かなどは、正直個人差があるのでここだけの話では何とも言えないです)。
今のお相手の方とどうこう、という観点だけでなく、投稿主さんの長い人生の観点でまず考え、この先取り返しがつかなそう・取り逃すべきでは無いと思うなら今すぐ、といった順の考え方かなと。
こちら、お祝いの準備はできました
めっちゃ好きなコメント
ちょうど1年記念でプロポーズ→遠距離から結婚に至りましたが、毎日会えるようになるという点だけでも想像よりずっと素敵な日々だと思っています。
お互い結婚の意思があるのであれば踏み出してみることをおすすめします!上手くいきますように🌟
悩みますよね、、、
似たことを過去に思ったことがあります。
その時に
・今のパートナーであれば辛い時も乗り越えられそうか
・もし決断を逃し、仮に誰かに取られてしまった場合、
死ぬほど後悔しないか。
・今プロポーズをしなかった時、次にベストタイミングは果たして来るのか(きっと来ない、早い方がいいのでは?)
などと自分に問うたことがあります。
楽しいシチュエーションは想像しがちなので敢えてネガティブな状況を想定しました。
今その時の彼女と結婚して子どもが2人いて幸せです!
(そんなことは聞いてない✋)
爆発しろ!
いつでもいい、早く爆発するんだ!!
爆発すればなんとかなる!!!
真面目な話、遠距離だとなんやかんやで大変なこと多いので、結婚や子供を考えてるのであれば、さっさと話を進めておくのは悪い選択ではないと思います。
私がかつて結婚しようとしていた彼女さんとは、遠距離でなんやかんやあって別れました。。。
完全に個人的な意見ですが、交際1年で婚約は早いかなというのと、同棲を先にしてから決めた方が良いと思います。友人に遠距離であまり時間を一緒に過ごしておらずストレスのある状況を一緒に過ごしたことがなかったり、毎日会う期間が最長でも1週間くらいしか過ごしていなかったカップルが婚約して同棲してみたら今まで見えない面が多く見えて破局してたケースがありました。あくまでも一個人の意見なので参考までにですが!
私はプロポーズされたのは交際2年目のタイミングでしたが、お互いの仕事のタイミング、家族の事情を鑑みて実際の入籍はその2年後でした。(あらかじめ入籍は1〜2年後という話もプロポーズタイミングであり、絶対に結婚したいから早いけどプロポーズした、と言われて、全然悪い気はしませんでした✨)
プロポーズをして入籍は少し待つということもできるので、if you like it then you shoulda put a ring on it 💍ですよ!笑
年数の長さで判断するのはあまり意味がないと思います、というのもお互いの関係性が変わらないと相手(自分)も変わらないからです。遠距離恋愛のままではおそらく1年も2年も変わらないでしょう。どちらかが引越して近所に住むようになったり、または同居したり、結婚したり、お互いの関係が変わると見え方だったり実際の振る舞いが変わるので、そこで今まで見えてこなかったことが見えてきます。
つまり結婚してみないと結婚して良かったか分からないという矛盾があります、難しいですね。
なので勢いしかありません、結婚しようと思った時が結婚する時です。おめでとうございます!(無責任)
年数は関係ないとは思いますが、同棲は1-2ヶ月程度しておいた方がいいと思います!
主さんの懸念点をお二人で真剣に話し合うにしても結婚の意思を明確にしないとなかなか難しい気がしますね。
私の場合はプロポーズしてから2人で住む家を借りて同棲始めましたが、相手の実家にも何度か行っており生活感みたいなものなんとなく分かってたのでそこまで同棲始めてびっくりみたいなことはなかったですね。
同期の方ということでお相手の方もworkcircleにいらっしゃるんですかね🤭
このままずっと独身かなぁと思っていたら、35歳で出会った人と半年で結婚しました。この人だと思ったら迷わず行ったほうがいいと思います!!
嬉しいですね、気持ちがほっこりします😊
入籍のタイミングは彼女さんと素直に話し合った方が良さそうだなと感じます。私はプロポーズされて入籍は1年後と言われた側です。
一度は受け入れたものの、そのうちなぜ先延ばしにするのかモヤモヤしたのと、色んなことが重なり結果お別れしました。あの時入籍していれば上手くいかせる為にどうしようかと考えたと思いますが、コミット(籍入れてない)がないので途中で努力することを諦めちゃいました。
この人と生きていく、そういう覚悟があれば経済的なとこやキャリアはなんとでもなりますよ😌
みなさん、
この度は、温かいコメントをたくさんいただき、本当にありがとうございます😭
皆さんからの客観的な分析や貴重な経験談は、勉強になり、大変参考になりました🙏
彼女は最近仕事が忙しいにも関わらず、将来のことを考え、時間を作ってくれる姿を見て、改めてこの人がいい/彼女と未来を築きたいと感じました。
入籍のタイミングはアドバイス頂いたように、彼女としっかり話し合ってから決めようと思います。
これから婚約指輪を見に行くことにしました💍
背中を押してくださった皆さんに、改めて感謝いたします。
進展がありましたら、またこちらで報告させていただきます🙇
👏👏👏👏👏👏👏
祭りを開催しましょう
おめでとうございます。無事に爆発できてなりよりです。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!