30前後の子なし夫婦の夫側です。
幸いなことに仕事も週末やるほどでなく、会社の中も競争がなくて土日に仕事や勉強をするまでない恵まれた立場?なのですが、週末やることがなくて困っています。
もちろん、旅行やアウトドアなどすれば良いのですが、ここ最近のインフレもあり、なかなかお金がかかって嫌だなぁと思ったら気づいたら何もせずに週末を終えることが増えてきました。
メンタル的に週末にお金を使うことをブロックしていたり、仕事や勉強をするモチベーションがないことが問題なのだと思いますが、似たようなことを考えたことがある人はいないでしょうか?
若い頃にバンバンお金使え!というようなご意見でも構わないので、人生の先輩方からアドバイスをいただけると嬉しいです。
う、羨ましい…
贅沢な悩みですみません😭
土日も仕事でいっぱいなんでしょうか、、?体気をつけてください💦
いきなり趣味を持てと言われても難しいでしょうから、節約にもなって楽しい料理とか、糠床作りとか、家庭菜園とかいいような。でも何もしないのも全然悪く無いと思います。一生そのままってことはないですから。
近い将来子供を持ちたいとは思っていて、その時には考えられなくなるから大丈夫、と言われたこともあります、。ベランダもあるので、家庭菜園とか確かにありかもですね。
私も金がない、独身、知り合いもいないときは、天井の模様を眺めて過ごす週末も多々ありました。私の場合は、車入手したあとは温泉行ったりして楽しむようになりましたね。
まさにちょうど、YouTubeかスマホから天井を見るような日々を過ごしています、。デジタルデトックスもせねば、と思っての投稿でした。車ありですね。タイムズ借りて月一でどこか行く、とか目標立てるのも全然ありかも、。
天井の模様、すごく分かります!色々なものに見えてくるんですよねー
体を動かして健康的なこと
→近辺郊外にハイキングや低山登山。交通費くらいしかかからない
頭を使って知的なこと
→図書館(無料)で興味の赴くままに読書(勉強ではない)。勉強したいならそれでもできる
刺激を受けて楽しむこと
→四半期に一回などメリハリつけて予算計画。旅行、レジャースポーツ、エンタメ系イベント
新たな趣味の発見
→料理、楽器、スポーツ、語学、クリエイティブ(絵、CG等)、ペット、ガーデニング、車・バイク等
> 若い頃にバンバンお金使え!
これはステレオタイプですね(笑)でも確かに20代のころに車・楽器や、スノボやダイビング旅行など行ってお金使ったものはすべて良い使い方で、その時楽しんだだけではなく、その後含めて人生を豊かにしてくれてる実感がありますね。
ハイキングも読書もいいですね!(ハイキングの交通費も出費だと思ってしまう程度に倹約マインドが入っていて、そこから是正しないととも感じました)
昨日はとりあえず都心の丸善に新刊を漁りに行きましたが、確かに図書館もありですね。本屋でもいろんな図鑑見てるだけでも楽しかったのを思い出しました。
他の案も検討してみます...
ストック収入になる副業をゆるーく始めてみるとか?突然のレイオフなどにあっても収入を会社だけに依存していなければ気持ちに余裕持てますし、週5日も働かなくていい生活を目指せるかもです。
副業も考えたのですが、週末に予定をバチっと入れてしまうことに抵抗があってなかなか踏ん切りがついていませんでした。そうは言いつつも、数時間の副業もあると思うので、スキルに合ったものを探してみようと思います!
他人から受注するような副業ではなく、SNSの発信でアフィリエイト収入とか、ストックフォトとか、有料noteの執筆とか、〆切がないものを指してます!ゆるーく楽しみながらやれるといいですね👍
なるほど🧐よく考えたらそっちが主流ですね、。有料noteとか買っている立場だったのに頭に浮かばなかったです!考えてみます!
私も同じような立場&考え方です。
地元の中央図書館で新聞・雑誌を片っ端から読んで週末を過ごしています。
新聞はありですね!実家に帰ったときは、自分が新聞とってない分興味持って新聞毎日読んでたので。確かにありかも、。コーヒーとや紅茶持って行って共に朝活、というのもオシャレな気がします。
生々しい話になりますが...
①子供を作る or 家族計画を協議する
②物件(マイホーム)探しをする
③1日 or 土日の2日間、例えば1万円を夫婦で使い切るように課してみる
とかでしょうか
私も同様に出不精&節制型なので気持ちわかりますが、今の空いた時間を有意義に使わないと後々後悔しちゃいますよ!(実際後悔しちゃいました😇)
ありがとうございます!!それぞれちょうど考えていたところでした!!
①進行形なものの、結果がなかなか出ておらずです😭
②はもっといい部屋に住みたい気はあるのですが、昨年家を買って、そのあとは「もう転居も新居もいらないじゃん」と妻に言われて止まっちゃいました。。
③は冷静に毎月の予算計画考えたら確保できるはずなので、妻と協議してみます。。2人で1万だとすぐ消えるので、月一回どこかの週で三万使う、とかが現実的な気がするので考えてみます!
最後の言葉は肝に銘じます...
なるほどです!
であれば、①③のハイブリッドはどうですかね?
・①の家族増を雰囲気よく、楽しく継続する為に
・妊娠しやすいタイミングで③を行う
とか...
言い方アレですが、①の空振りが続くとプレッシャーがかかり何とも言えない悪めの雰囲気が漂い始めますので(こちらも経験者談です...)
ありがとうございます!そんな感じでやってみます!いずれにせよ、温泉旅行など含めると結果的にそういうスケジュール感になりそうですし30代の動ける時期を楽しみたいと思います🙇♀️
運動!!!心拍数が上がるレベルの運動!!!!
私が30前後の子なしの状態に戻れるならマジで運動します!
子どもができたら体力と筋力が必要です。
育児のしんどさ、例えばずっと抱っこしてないと泣き止まない…とか、抱っこしてベビーカーを畳んで荷物も持って階段を昇り降りする…とかは筋力がないと詰むし、子どもが歩き出したら公園に何時間も付き添ってクタクタなのにその後に夕飯の準備して食べさせてお風呂入れて寝かして、洗い物など家事もしなきゃいけないんで、体力が必要です。疲れると気持ちもイライラします。
でも子どもができてしまうと、ロクに運動する時間はとれないんです。
子どもを産む前にもっと体力と筋力をつけておけばよかった…と後悔してます。
未来への投資も兼ねて、ですね、、!
肥満までは言わないものの、筋トレ習慣もないのでちゃんと体力が一日持つように動きます、、!!
オンラインゲームやりだしたら時間がいくらあっても足りないです
サッカーゲームですが、イーフットボールが面白すぎますね(自分にとって
なるほど、オンラインゲームですね!友達や対人だと永遠にできそうでいいかもしれません🤩
私は30代半ばですが、お互いそんなに趣味がないのでやる事がないというお気持ち分かります😌
我が家は
•週末に惣菜作り置き
一緒にスーパーへの買い出し→一緒に料理
新しいスーパーを開拓できて結構面白いです。
•友人を呼んでホームパーティー
簡単なおもてなし料理を用意+飲み物
→料理のスキル上がります。外食よりも費用抑えられますし、ゆっくり出来ます。
•新しいお店探し
→近所を散歩して面白そうなお店がないか散策(レストラン、雑貨屋さんなど)
※都内なので出来ることかもしれません
•地域のイベント探索
〇〇区イベントなどで検索して、週末行けるイベントに参加してみる。無料で楽しめるものは結構あります。これからだと桜を見に行くとか良いですね。
近くの公園のイベントとかは確かにふらっと行きやすいですよね!号外ネットの情報を元に散歩したりしてたのを思い出しました、、!もう一回やってみようと思います!
楽器は時間がいくらあっても足りないのでオススメです。こだわりなければ一回買えば、お金もそんなにかかりません。
自分はダブルワーク子持ちでなかなかフリー時間を作れずモヤってますが、仮に週末フルで練習できるとなったら至福すぎる・・という週末を過ごせるようになります
楽器、確かに良い選択肢ですね。最初は教えてもらう必要ありですが、軌道に乗れば自習でどれだけやるかで上手くできるできないが分れますもんね!
将棋ウォーズ
便乗してエムホールデム
久々にその名前聞きました。
時間確保できたらやりたい、、
やりたいことだらけで時間足りないので羨ましいです
都内でナビゲーションスポーツ(チェックポイントを回ってゴールまでのタイムを競う)を月に1-2回主催している者です。年齢は高校生から70代のシニアまで、競技レベルは初めての方から日本代表選手まで、幅広く集まって毎回午前中でさくっと運動できるタイプのイベントです!巷のマラソンやウォーキングのイベントって結構参加費が高い(5,000円以上することも多い)のですが、気軽に参加していただくために、一般1,500円・学生800円に抑えています。毎回50-60名程度の参加がございます。身体を動かすと気分的にも前向きになれますよ!次回は4/6(日)に蒲田周辺で桜名所巡りのコースを準備していますので、もし気が向きましたらぜひお越しください!
おお、ナビスポーツの企画者の方なんですね、素敵です。
以前温泉地に宿泊した際、街全体で参加者がイベントで動かれているの拝見したがあり、どうやって運営してるのか気になってました。
リンク先の募集要項詠ませて頂き、段取り色々大変だなと思いました。盛会となりますように!
独身ですが、ボランティア活動に勤しむと結構楽しいです。
こどもに英語や勉強教えるとか、
盲導犬洗うとか、保護犬散歩とかしてますが、
その活動の中で出会う人も面白くてオススメです🙆
週末は、家族で美味しいものを食べに行ったりサウナやマッサージ、疲れ気味なので旅行などお金がかかるところにはいきたい気持ちがしないです。舌がどんどん超えていきます。
わかる
自分は子なし時代は広くてデカイ公園を探して旦那と散歩したり、動物園や博物館にいったりしていました(動物園も横浜方面は無料のところがいくつかあるので)。
あとはボドゲ友達と月1でボドゲをしたりしてましたが、持ち寄りだったり自作のボドゲのテストをしたりしていたので、場所代ぐらいしかかからずとても楽しめました。
やっぱりみなさん工夫しながら自分が楽しめることをされているんですね、。勉強になります。夫婦2人とも体動かすのも好きなので、水元公園や河川敷など空いてるところにグローブ持ってキャッチボールでもしに行こうかと思います!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!