現在都内在住の28歳夫婦です。
今後子どもが増えることも見越して、マンション購入などを考えているのですが、どう見積もっても余裕の無い生活になってしまいます。
このアプリだと自慢にもなりませんが、現在の年収が1000万ほどであり、同年代では高い方だと思っているのですが、マンションのローン、養育費、食費…etcで月収益はトントンになる気がしています。(積立NISAが限界くらい?)
この年収でこの状況であれば、都内に家族で住んでいる人はどのように暮らしているのでしょうか。もしかして選ばれし高収入しか都内には住んでないんですかね。それとも二馬力パワーカップル?
長々と愚痴ってしまいましたが、意見や都内に住んでいる皆様の状況や節約術など、教えてください!!
都内ってどこまでなんですかね?
都心5区?
都内のイメージは23区でした!!笑
5区はさすがに…
金以外は全てが快適なんですよねー。。。
物価はそこまででもないですが、家賃がキツイです😂
養育費ってそんなに高いんですか
シミュレーションなのですが、意外とかからなかったりするのですかね?
保育はともかく、教育まで行くと結構かかりそうなイメージがあり😂
最低限年間150万見ておけば大丈夫です😇
余裕持つなら200万。
我が家は待機児童が多かった時代なので保育園時代から保育費だけで150万ほどでした。
プラス英語やピアノの月謝。
私妻子の三人家族で、東京住みです。
年齢は30歳です。
私自身は投稿者様より年収低いですが、最近一軒家を購入しました。
マンションは割高になりがちですが、一軒家であれば、普通に買えましたよ☺️
※世帯年収は1,300万円程度です。
NISA満額は厳しいので、積立投資枠の10万円程度しか毎月積立はできていないです。
東京で暮らすの大変は完全同意です。
賃貸にしろ、持ち家にしろ、住居費が高すぎです💦
3LDKである程度アクセス良いところに住みたいと思ったら、月20万円くらいはかかってしまいますので💦
一軒家の方が高いイメージでした!
ただリセールを考えると、どうしてもマンションがいいのかなと思ってます。住みたいのは一軒家なんですが…😂
リセールを考えている時点で投資になっている気がします。
暮らすと言う観点であれば、リセールは関係ないかと🤔
マンションの方が高く売れるというのは同じ意見です。
しかし、私の場合にはなりますが、さすがに駅近とかは一軒家では難しかったですが、それでも駅徒歩10分以内の一軒家で周りのマンションと比較して3,000万円近くは安く買うことができました。
暮らすという観点であれば、住居費が安い方を選択するのは理にかなっていると思います。
是非、一軒家も検討してみてください☺️
都内で同じ平米数だとマンションより戸建ての方が安いですよ。
エリアによっては狭小戸建ての3階建てがみっちり建ち並んでます。
私は杉並区、世田谷区、品川区でマンションと戸建ての両方を検討しましたが、このあたりはマンションより戸建ての方が安く、間取りも割と良い新築戸建てがポロポロ出てきます。
マンションなら京王線の環八より西の方とか、品川区大田区の京急沿いは比較的お手頃です。
イメージ的に、練馬区、中野区、大田区も戸建ての供給は多そうですね。
狭小3階だては、ほんとにそこでいいかはちょっと検討したほうがいいかもです。戸建てに憧れて一時城南地区の予算内の狭小住宅をほぼ全部みましたが、考えてやめました。
一日に何回も上と下を行き来大変ですし、狭い階段とかたまに道路の下に入り口があったりなども。(3階を収めるため下に伸びる)
結果都心の中古のマンションにしてよかったです。日本では新築信仰強いですが、中古マンションおすすめです
都内がどこかによりますし、子どもの数や大学費用をどこまで出すかとかいろいろありますが、まあ、日本の首都で暮らすのに金がかからなくてどーすんだよ、な気持ちにはなっています。
けっきょく、家と子どもの教育費な気がしますね。
そこを抑えられないというか、周囲にも影響されることも含めて自己の常識を上にもっていけばいくほど辛くなってくるとは思います。
正直近郊団地住まい、教育も公立のみでいけば、かなり抑えられると思うので、理想が高くなってるのは否めないですね。
確かにアメリカでいうNYと同じような立ち位置であれば高いのも仕方ない気もしてきました😅
超都心ではないですが一応23区内で5年ほど前に戸建てを中古(その当時築5年)で買いました。世帯年収は1500万程度です。
確定拠出は夫婦とも満額、NISAは夫婦それぞれでやれる範囲でやってます。子供は2人いて両方保育園です。
車持たないとか旅行は基本国内の近場、お金のかかる趣味とかない、子供の教育費はまぁ高校まで公立でいいんじゃん?とか思ってたりするのであまり切迫した感じはないですねぇ。(呑気すぎるんですかね…)
事情から配偶者が働くのが難しく、世帯年収=ほぼ私の収入です…
むしろ世帯年収1500万でも、あまり余裕が無いのは如何なものかと思っています😢
手取り770万、月に65万とかですかね。
家賃20万円だとしても、子供は1人くらいなら問題なさそう。
ご夫婦で2人とも年収1,000万を超えてれば、結構余裕がありそうですね😊
不動産の購入については、今は歴史的に見て都内物件の価格が1番に上がっていますね。
損することを念頭に購入するなら、ありだと思います。
60万くらいです!(ボーナスもあるので、月の手取りはもっと低いですが)
⬆️のコメントにも記載してますが、配偶者の収入は期待できず…😂
諸外国のインフレとかも考慮すると、あまり不動産の値は下がらない気もしてますが、近郊戸建とかもいい気がしてきました!
神奈川県、千葉、埼玉の東京都寄りじゃダメなんでしょうか。勤め先にもよりますが、30分くらいで東京都じゃないけれど通勤が楽なところあるでしょう?
子供作られるなら特にキャッシュの余裕はあったほうが良いと思います。子供が何人できるのか、できないかもわからないし今から給料が上がるかどうかは誰にもわからない。
それまでは近郊にマンションでも買って余裕が出てから都心に家でも良いかなと。
うちは既に2回購入しましたし、売れるとこなら問題ないかなと。
確かにそうですね…!
東京都に拘りすぎてた気がします。
ただ、子ども支援は東京の方が大きいっぽいんですよね。
近郊で購入し、価格が落ち着くor収入、子どもが増えてから引越しも全然ありな気がしてきました!
都心5区内に住んでおり二人目の子供が来年生まれる者です。うちは2馬力で世帯年収2,000万~2,300万、75平米ほどのマンションに暮らしています。
周りで幼稚園に通うご家族で母親が専業主婦の方で知り合いが沢山いますが、決して旦那さんがかなりの高級取りばかりでないように見えます。企業名を聞くと大体30超えて1200くらい(?)を想像します。
しかし、その方々は2人子供が居て4人家族で60平米くらいのマンションに住んでいて、住宅費を出来るだけ抑えている or お子さんが大きくなるにつれて郊外に引っ越しをしている方々の二択が多いなと感じます。
他の方々が仰っているように、本当にどこに住むかによるかと思います。
4人家族で60平米はきついですね…
子どもが小さいうちはマンションを買って、大きくなったら近郊戸建はいい気がしますね。
麻痺してるかもしれませんが、30歳超えての1200万は結構高給取りと思いますよ!!笑
一馬力確定なら通勤時間は妥協できるはずで(フルタイム共働きのキチキチなタイムスケジュールにする必要ないので)、多少郊外に行ったとしても土地が比較的安い場所に買うのが良いと思います。職場への時間も考慮して埼玉方面、千葉方面、神奈川方面に離れていって妥協できるポイントを探す。駅近にこだわってギリ都内、ぐらいなら買えると思います。
確かに近郊で妥協するのはありな気がします!
家賃をどう抑えるかがかなりキーポイントですよね…😅
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!