外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
ライフスタイルに関する話題について議論するサークルです。
満足度が高かったもの、優先すべきものは?
最近こちらで家探しのやり方についてご相談したあと、いくつか本を読みYoutubeを見漁って、自分の年収やら条件に合いそうな物件を探し始めたのですが、まだ内見一件も行っていないのにも関わらず疲弊し始めました…
こちらにいる方々に比べたら世帯年収もそこまで高くないので高望みはしていないつもりですが、やはり予算内で良さそうな物件は築30年以上だったり、幹線道路や高速道路沿い、借地権、駅徒歩20分以上、真隣が鉄塔だったりします。また、条件が良くても周りに保育園が全然ない、などなど…
内見にまでいかなくても周辺環境をチェックした時点でこれは…と思える物件ばかりなので、探すのも疲れたし、マイホーム購入にほんの少し夢を抱いていたのでがっくりしています。
億万長者でもない限り、完璧な物件なんてないとはわかりつつ、だんだん何のためにマイホームが欲しかったんだっけ…ともう諦めたくすらなってきました。
戸建てであれば、物件がなくもないですが、三階建ては老後つらすぎなので後で売ることを考えると流動性ではやはりマンション一択かなと思いつつ、やはり高いです。。
同じような事経験された方いらっしゃいますでしょうか?🫠
高望みしすぎと言われそうで怖いですが、予算は4500万円以下、駅徒歩15分程度まで、広さは60㎡以上、2階以上、です。定期借地や高速道路隣などはNGです。
エリアが絞りきれておらず、個人的には横浜が好きなので横浜に住みたいので東横線で探していますが、資産性を考えると都内も捨てきれてません…
最近話題のシェア別荘を購入もしくはサブスク利用されてますでしょうか?
私は家族が増えた事を機に、先日Sanuというシェア別荘サービス企業が展開している物件を関東圏内で購入しました。(オーナー物件購入にご興味ある方は無料宿泊や購入割引サービスのご紹介できますのでDMください)
もともとは子供を自然豊かな環境で学ばせる機会を増やしたいと思ったのが背景だったのですが、ホテルや旅館といった宿泊施設が高騰していることを踏まえると、経済的メリットも感じています。
反対意見の方も多くいらっしゃるとは思いますが、個人所有の別荘やホテル系のタイムシェアより手軽に所有・利用できるので、このようなカジュアルなシェア別荘サービスは今後普及してくるのではと個人的には期待してます。
カスタムスキルを定義しても定型文の命令しか受け付けないし、聞き間違いがひどいし、聞きたかったことではない内容を喋り続けるしで、耳の遠い老人 AND 喋り続ける系のコミュ障 の悪いとこどりしたみたいなタイプですよね。
現在住んでいる分譲マンションを売ろうかと考えています。
価値を査定するにはどのような方法が良いでしょうか?
昔から食に興味がなく、作るのも食べるのも面倒くさいです。
でも摂取カロリーも栄養も足りておらず、歳を重ねるにつれて体力低下を実感しているので、簡単に量用意できて食べれて、かつそれなりに栄養を摂れる食生活や栄養補給方法、またはマインドを変える方法を知りたいです。
ワガママかつ人間としてヤバいかもと思いつつ、他にもそういう方やご経験者がいらっしゃるのではと思い投稿してみました。
東海圏の田舎出身です。
子どもを連れてたまに帰省するのですが、車生活で歩く事は少なく、外食も東京の方が様々なバラエティに富んでいて東京にいる方が身体が健康的な感覚です。
医療の選択肢も東京の方が多く、すぐに行けます。
皆さんどう思います?
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!