10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

【相談】妻は旧姓への改姓を希望、私は現姓維持を希望。現姓維持のメリットをどう伝えれば納得してもらえますか?(補足:家族全員で改姓)

【お願い(重要)】

このような状況になったのは私側の家族と妻との間を取り持つ私の至らなさによるものと自覚しています。妻の考え方を非難・否定するコメントはご遠慮ください⚠️ あくまで「現姓維持のメリットをどう伝えるか」または「双方が納得できる解決策」についてアドバイスをお願い致します🙇‍♂️


【ご相談事項】

① 現姓を続けるメリットをどう示せば妻は納得するでしょうか?(例:子どもの福祉、公的手続きの安定、戸籍上の履歴など)

→ "手続きコストが掛かる"は妻には通用しないのでそれ以外でお願いします。

② 逆に「やはり改姓した方がいい」という第三者目線のご意見も歓迎します。


※法律論も重要ですが、妻の感情面まで踏まえた説得アプローチができたら良いと思っています。


【現状と経緯】

◼︎ 家族構成

・私(30 代前半・会社員)

・妻(30代前半・専業主婦)結婚 3 年目

・娘(1 歳 9 か月)


◼︎ 妻が姓を変えたい主な理由

・私の家族への強い嫌悪感があり、◯◯家と名乗るだけで精神的苦痛がある。子供に◯◯の名字が入っていることもストレスを感じている。

・将来もし私に万一のことがあった際、◯◯家というだけで娘を奪われるのではという不安がある。

→ 子の氏変更届の準備はしています。


◼︎ 私の本音

・改姓すると名義変更だけでかなりの数があり、正直面倒くさいというのが1番。

・とはいえ「面倒だから嫌」とは口が裂けても妻に言えない。(結婚のときに妻はそれをやってくれてる訳なので)

・ 結婚前から姓の件については折り合いが付かず、最終的に妻が折れて結婚することになったので、「あの時決めたことなんだから姓の話はもうやめてくれよ…」という気持ちを抱えながらも、妻が現姓に精神的苦痛を感じる気持ちも分かるのでどうしたら良いか悩んでいる。


◼︎ 補足

・家族全員で改姓する

(編集済み)
36

コメント

コメント一覧

アドバイスは出来ませんが、私も同じ状況で困っています。。。

投稿者

コメントありがとうございます。コメ主様もご納得のいく結末になることを願ってます🙏

質問者だけ現在の姓に留まるということでしょうか?

それとも家族で変えるということでしょうか?

姓を変えることのデメリットが、質問者だけにしか無いように感じられるので、貴方がどうしたいかだけじゃないでしょうか。

奥様としてのメリットは、貴方がデメリットにさらされない位に思えます。

投稿者

コメントありがとうございます。家族全員で変える、になります。

おっしゃる通り、私がどうしたいかになります。

同じく自分も妻も30代前半の者です。

まずはその精神的苦痛が改姓によって多少なりとも本当に解決されるのかが気になります。改姓したところで苦痛が和らぐことがなければ意味がないですし、頑張って変えても得られるメリットが小さいと夫婦共に辛いと思うからです。

解決されるようであれば自分なら改姓する方向で進めると思います。

投稿者

コメントありがとうございます。改姓による精神的苦痛は完全解決とはいかないですが多少なりとも軽減できそうです。

名前ってアイデンティティそのものだから、それに嫌悪感があるってことは、もう生理的に無理なレベルなんだろうなと思います。

そうなると、これは名字の問題じゃなくて夫婦関係そのものが危ういサインなのかもしれません。


最初は奥さんも「大丈夫」と思って折れてくれたけど、実際に生活してみたらやっぱり無理だった――そんなふうにも感じます。


双方が納得できる解決策ではなくてすみませんが、正直、改姓も前向きに考えた方がいい段階なのかもと思いました。

投稿者

コメントありがとうございます。まさにおっしゃる通りだと思います。子供もいるので離婚まではお互い考えていないので、改姓の方向で前向きに考えてみようと思います。

ご実家と奥様のご関係と、スレ主様の立ち位置詳細が分からないのでなんとも言えませんが...

ご状況を鑑みるに、双方が納得できる折衷案は無さそうに感じました。

現性に拘るのであれば

「ご実家とスレ主が縁を切る」

「ご実家付き合いから奥様(&お子様)を100%遮断する」

といった追加提案は出来ないでしょうか?


ご実家から離れる事が1番の大きなポイントだと感じます。


相応のロジック/提案を持って話をしないと溝が深まりそう(最悪離婚)にも思うので、慎重に行動された方がよろしいかと😂

投稿者

コメントありがとうございます。

実家から離れる事が大きなポイントになるのはまさにおっしゃる通りです。


ただ、実家と縁を切る、妻と実家の付き合いを遮断する、というのは、過去の経緯もあり「どうせできないでしょ。」と妻から諦められています。


やはり、改姓という方向で前向きに考えてみようと思います。

おそらく理屈のメリットデメリットで判断できる問題では無くなってると思うんですよね。


離婚以外の選択肢ですと、1つのアイデアですが婚姻契約の公正証書を作成するのはいかがでしょうか?


通常、婚前に作成するものですが、配偶者の方の懸念を文書化して第三者に見てもらうということですね。

(編集済み)
投稿者

コメントありがとうございます。 婚姻契約という方法は考えにもなかったので、選択肢の1つとして考えておこうと思います。

私の母がまさにそうでしたが、時代と体裁もあって結局我慢して今にいたります。


もしあなたが面倒以外に理由がなく、それで丸く収まりそうなら変えてしまっても良いのではと思いますが、実際はいろんな方がかかれている通り、別問題な気がしております。

(夫婦やあなた一族と奥様の関係に問題があるのかなと。私の母はそうでした。)


遅かれ早かれ、あと数年以内には夫婦別姓が日本にもくると思うので、ここで仮にあなたが変えなくても、勝手に旧姓に戻すと思いますね。(その前に離婚を突きつけられる可能性も...)


もしあなたが多少なり自分の苗字にアイデンティティを感じているならば、それを素直に伝えて、折衷案を提案するのはどうでしょうか?


例えば、子供の小学校が始まる前までに(あと4年以内に)別姓が日本に適応されなければ、あなたが改名する。とか。


3,4年あればまたお互い考える時間も増えるので、そこで何かの関係修復や別の道が探れるかもしれません。

投稿者

コメントありがとうございます。

おっしゃる通り、改姓して丸く収まる問題ではないと考えています。

ただ、大きな一歩にはなるかと思います。


選択制夫婦別姓は妻もずっと待ち侘びていますが、進む気配があまりないので、我慢の限界が来ているのだと思います。


自分の姓は全くアイデンティティがないので、「こだわる理由が分からない」と妻には言われてます…


期限付きの提案は1つ選択肢として考えたいと思います。ありがとうございます。

投稿者さんのご実家と相性が悪いってことですか?

もしそうなら、改姓するだけでは足りないのでは…?


改姓だけで足りるのか、親族付き合いも無くす必要があるのか、もしくは付き合いが無くなればそれで足りるのか。

色々可能性を考えて会話されるのが良いのではないでしょうか。


念頭に置くのは投稿者さんが何を守りたいのかかと思います。

手間で自分の家族が守れるなら私なら安いと思います。

投稿者

コメントありがとうございます。

はい、私の実家と相性が悪いです。改姓するだけでは不十分ではあるのですが、実家との付き合い方というか気の持ちように大きな変化があるので妻の精神的苦痛はかなり軽減するそうです。


私が何を守りたいかで決める、すごくその通りです。そこを履き違えないように決断しようと思います。

奥様のお気持ちも分かるとご自身でお書きになっています

なので、あとは改姓する面倒臭さを(別に)受け入れてもいいのでは?と思います

投稿者

コメントありがとうございます。その通りだと思います。あとは私が諸々覚悟を決めるだけの状態です。

旧姓への改姓という手段で、解決できるのは妻様の気持ちだけではないでしょうか?


改姓によりスレ主様たちととスレ主様のご実家との関係が悪化するのは自明に思えます。改姓すると今度はスレ主様のご実家の気持ちのケアをすることになりませんか?


今は妻様の気持ちに全力で寄り添い続けそのまま改姓せず、妻様の気持ちが収まるのを待つのはどうでしょうか?


また、どういう経緯で嫌悪感を覚えるまでに至ったのでしょうか?そこはけっこう重要な情報だと思います。

少し情報が足りていない気がするのですが、

・離婚して奥様及びお子様が奥様の旧姓に改姓するのか?

・家族全員が奥様の旧姓に改姓するのか?

のどちらでしょうか?

離婚というワードがないので後者な気がするのですが、アドバイスを求めるのであれば回答者が回答しやすい情報を書いているとより良い回答が貰えるのかなと思いました!

私の回答としては、投稿者様側に非があると思っているのであれば、奥様のご意見を素直に受け入れてあげればいいだけでは?と思いました。

姓について、ぶり返して言われているみたいですし、一生言われ続けるよりかはこれを機に変えちゃってスッキリするのもいいのかなと。

因みに私自身は、国際結婚で夫婦別姓なので、姓を変える大変さは全く理解しておりません😂

改姓についてですが、改姓だけではなく社会的制度や事情によって飲み込まなくてはならないような不利益を奥様がどう考えているか、が気になりました。

それによっては最悪離婚もありうるかなと感じました。


お子様が生まれたばかりだと身体的な負担や子育て事情もあるでしょうし、そのような身体的負担を自分だけが飲み込まないといけないのを、改姓同様に色々我慢してきたけれども、奥様がそれについて我慢する必要はないのではないか、と気づいてしまった場合、たとえばその負担を鑑みて家族が自分を人間として尊重してくれているのかということに思い至った可能性もあるように思います。つまり改姓などは単なるきっかけに過ぎず、これは自分が受けた苦しみを家族も受ける、パートナーとして同じ社会的制約を受けるというその部分を一緒に味わってほしいと願った結果だとすると、見られているのは投稿主の方の気概である気もします。


つまり私は嫌だったが姓を変えて、命の危険を犯して子どもを産んだ。それを飲み込んだのも家族のために一緒に生きたかったからだが、私のアイデンティティや尊厳にあなたはどこまでコミットする気持ちがあるのか?というような。


納得できる答えでなくて申し訳ありませんが、そうなると単なる行動だけではもしかしたら納得してもらえないかもしれないので、奥様の真意を考えるのも大事かなと思ってしまいました。

メリットデメリットの問題ではなく感情の問題だと思うので、1の質問については答えがない、というか説得は不可能になるかなと思います。


私は改姓した方が総合的に見て家族全体にとっての利益が大きいと感じます。ここで妻の訴えをスルーすると、表面的には丸く収まったとしても絶対にしこりが残り続けます。離婚という結末にも大きく近づく事にもなるかと。

結婚時に姓の件については話を収めたと思ったのにこの話になっている訳なので、今回どうにか収めたとしても絶対に将来のどこかの時点で同じことが起きるでしょう。結婚時の話し合いでも、きっと奥さんは納得されていなかったのだと思います。

同じ話を何度も蒸し返し、その度に夫婦仲が険悪になるくらいだったら改姓してしまえば良いのではないでしょうか?手間がかかるとは言いますが、世の中の結婚している女性の大半は受け入れさせられている手間です。

仕事の場面では一度決めた事を後から蒸し返すなんて蒸し返す方が悪いとなるのが当たり前ですが、特に家族関係にその考え方で臨むと悲劇的な結末になる気しかしません。

諸々手続きが面倒なのはわかりますが(経験済み)、逆に言えば手続きさえしてしまえば離婚リスクや夫婦関係といった書類仕事よりも解決難易度が高い問題に取り組まなくて良くなると考えてみてはいかがでしょうか。

大変僭越ながら、投稿者さんの文面を見る限りですと、奥様への敬意があまり感じられませんでした。(面倒なのは分かりますが。)現状に至る経緯と、今の奥様の感情に寄り添っているかどうか、もう少し考えられてみてはいかがでしょうか。

少なくとも、今の段階で夫側が今回希望通りに改姓したと言う事実があれば、まだ夫婦の関係は保てそうですが、それすら面倒でやらない、となるといつかはその恨みが爆発するときがやってきそうな気がしました。


また投稿者さんのご家族に嫌悪感、ということですが、なにか積もり積もったものがあるのではないでしょうか?そういう時に旦那さんが味方してくれたかどうかも、後々(関係を良好に保つ上で)本当に効いてくる気がしますので、少なくとも妻を守る姿勢を見せるようにされた方が良いと思いました。

奥さんは苦痛を感じてらっしゃるので、正直面倒くさい、が本音の理由なら変える以外ないかと。


原姓維持のメリットは確かにありますが、それを上回る感情的メリットがある以上、変えた方がいいと客観的には思います。そしてその感情的メリットを感じるのは奥さんなので、奥さんの思いが第一です。


が、本当の本音は、面倒だからでなくあなたにも感情的、感覚的な思いがあるからではないでしょうか?

それだったら話は別で、外野が言うことではないと思います。


ただ問題の根本がどちらも感情的、感覚的なところだったとすれば、どちらかが折れるか別れるしかないので、どちらかが覚悟を決めるか、どちらも覚悟を決めて別れるしかないのかなとも思います。


厳しい状況ですが、他人は変えられるが自分はじぶんで変われるので、改姓してもいいかーと考えるほうが解決に向かいやすくなる気はしています。まあ経験したこともない外野の軽い意見で申し訳ないのですが。。。

最初の【お願い(重要)】からして、盛大にズレまくってる感がプンプンするので、おそらく妻も相当に溜まりに溜まったものがあって限界なんだろうな、、、と思います。

夫婦関係を維持したいのであれば、しのごの言わずに変えてあげてください。


わざわざ重要なお願いとして「妻の考え方を否定・非難することは〜〜」と書いているということは、大前提として、この状況は一般的に否定非難されることであると、「投稿主さんが」思っているわけですね?

そして、こんなふうに書く俺って妻を思いやるいい人間!…とまでは思ってないかもしれませんが、潜在的にそういう意識がある。


妻は、何も悪くないですよ。そんなの当たり前でしょう?わざわざお願いなんて書く必要なんてないんですよ。


私には、これは妻の悲痛な叫びにしか聞こえません。

それに対して面倒くさい、という軽ーいノリ。

投稿者さんのご実家との問題も、おそらくずーっと「伝わらない感」をかかえてきて、絶望しているのかも。

改姓しなければ、妻が壊れるか、夫婦が壊れるか、どちらかでしょうね。

旧姓への改姓って離婚しなくてもできるのですね。手続きが面倒なら最初のステップとして旧姓を日々の生活で名乗ることはどうですか?そのようにされている人は多いです。名前ってアイデンティティと考える人も今は増えて居ます。女が男性の家庭にまさに入るという事になるのが今の時代にそぐわないがなと思いますので。

(編集済み)

奥さんと長く結婚生活を続けたいなら論理は通じません。改姓の一手だと思います。


奥さん側からすれば、改姓するってだけで仕事上もプライベートでも不便が伴うのに、感情的マイナス面が重なるのであれば尚更元の姓に戻してあげるのが愛情ではないでしょうか。

(結婚しなきゃ良いのに。。)

あなたが婿入りすれば全て解決です。

妻を愛してるならしのごの言わずに改姓しましょう。手続きの面倒さは長くても一年ですが、改姓しなかった場合の地獄は一生続きます。

デメリットが面倒くさい、だけならほぼメリットしかなくないですか?

奥さんが精神的に安定して、離婚を免れるのが最大のメリットではないですか?投稿者さんにとってもお子さん達にとっても。


選択的別姓、早く法律化してくれたらこんな問題も減りそうですね。

投稿者さんの家族への強い嫌悪感の理由が気になります。

自分の妻がこんなこと言い出したら離婚します…

小学生になる子2人の30代父です。


お子さんがまだ幼少期とのことですので、家族で奥様の苗字にされてはどうですか?


私の周囲にも、奥様方に苗字を選択されてるご家庭は割といらっしゃいますよ。本当に幸せそうです。


私も妻がそうした希望があるのなら、妻の気持ちを尊重します。

それが結婚であり、妻の子どもたち幸せのために末長く尽くす夫としての柔軟な決断かなと捉えています。

(編集済み)

本当に「手続きが面倒」が理由でしょうか。

男が苗字を変えるなんてみたいな感情があるのでは…?そこに向き合って正直に伝えるところからでは?

コミュニティ
企業一覧
求人
給料