地方に二世帯で住む実両親・実妹家族がいます。
帰省した時や電話で話す際に母と妹が何かにつけてお金の話ばかりしてきます。(特に妹)
母は自営業を20年ほど続けており、妹もフルタイムで働いており且つ投資などで儲けているらしいので、私よりも相当に資産はあるようなのですが、最近は一回の通話で妹はこんな事を言っていました。
・エアコン代が勿体無いから二世帯なのに皆で一部屋にいる
・(私に向けて)旅行でどれくらいお金使ったの?
・お金の増やし方より使い方がわからない
また、昔から私には、私が何処かに行った帰りや、ついでに「・・買ってきてー」などと小さなものでも自分のお財布からお金を出したくないような雰囲気を感じます。
同い年の子どももお互いにいて家族皆仲は良いのですが、最近特に何かにつけてお金お金で嫌な気持ちになってきました。
どうしたら良いのですかね・・?
家族なんだから会った時に正直に、そういう話しが好きじゃないってストレートに言うのがいいんじゃないですかね。
内容見る限り自分はそんなに嫌だと感じなかったので、自分もお金の話しが多いタイプなのかもと思いました。
友人達でこの手の話しを全くしない人もいるので、お金の話しがあまり好きじゃないのかもしれませんね。
後半はおねだり的なことだと思いますが、何かにつけて人から安易に何か貰おうとする人いますが、僕もあまり好きじゃないですね。
くれくれ星人が周りから嫌がられますが、家族にだけそうだとしたら、単に甘えてるんでしょうね。
お金の話を振ってほしいのでは?自虐風自慢でしょう
うちも弟が最近年収500から2000に急増したためか、お金の話振ってくることが急に増えましたね
以前の、お金の話=金の無心よりはずっといいし嬉しいだろうからフンフンと聞いてますが
ここに書いてある情報からだと、お金の話というよりケチくさいという印象だけ受けました。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!