FIRE生活はどうですか?
FIREできそうだけど、(まだ)しない人は理由を教えてください。
ワイもFIREしたい。
FIRE生活はどうですか?
FIREできそうだけど、(まだ)しない人は理由を教えてください。
ワイもFIREしたい。
FIREではないですが、前職でもらったSOを現金化したあと仕事をやめて、半年ほど何もせずに本読んだり登山したり旅行して過ごしていましたが、飽きちゃいました(既婚、パートナーも無職、子無し)。金銭的は不安がなくても社会的に繋がっていないと、空虚な感じがしまして、そのうち暇にまかせてニュースをずっと見て、このままずっと暇だと自分の思想が先鋭化する未来が見えたのもあって、最近働くことに決めました。
自分は仮にFIREしても会社で働く気がします。FIREのメリットは経済的な理由で働く会社を選ばず、自己肯定や自己効力のためだけに会社を選べるところかなと。
社会と繋がってない、繋がれてない金持ちなんてなーんも羨ましくないです
会社で雇われることで自己肯定感を得る人が意外と多いんですかね。
雇われる必要はないですよ。社会と繋がりがあるのが大事。
FIREしましょう!お金を稼ぐ制約がなくなるので、自分が大切にしたい繋がりにフォーカスできるかと思います。
FIREやろうと思えばできる状態ですが、結局キャリアもそれなりに積み上げるとかなりワガママ聞いてもらえますよ。具体的な事を書くと個人が特定されそうなので控えます。
ですので、キャリアを重ねてそれなりに偉くなるのも悪くないです。
周りにはいます。教育移住して謳歌。
収益は不動産で得てますね。
社会と繋がりながらのセミFIRE的な暮らししてる人たちが何人もいます。八ヶ岳や軽井沢、伊豆などに移住して、地域活動なんかしたりして。ちょこっとどこかの顧問とかやって、定期的に東京に来たり、出版したりする人もいます。あとは社外取や大学講師なども。
羨ましい〜。
サイドFIREなんて言葉を聞いたことがあります。
出典によって定義がバラバラで、自分の勝手な理解ですが、金銭的には不動産や配当収入などの不労所得があり、ほぼ独立できていて、これを本収入するが、副収入を得るために腰掛け程度に職に就いたり、副業をしたり、バイトをしたりと言う認識です。
これは社会性も感じられつつ、いつでも辞められて、企業に依存しすぎない。バランスとしてはやはりこれが理想だなぁと感じます。
FIREしてフリーランスやったり、海外旅行したり、留学したりしてます。次は変な自分でもオッケーな奥様探し!!
退職後に鬱になる高齢男性のようになりそうです
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!