東京駅の京葉線
飯田橋駅の都営大江戸線
新宿の都営新宿線
異論は認めます(ΦωΦ)
今日初めて飯田橋トラップに引っかかりました。
飯田橋近辺に住んでいますが、飯田橋駅って東西線は遠いし都営大江戸線はかなり奥まで歩くし使いにくいですよね。
相当数の路線が通っているので仕方ないとは思いますが....
東京駅の京葉線はもはや詐欺でしょと思っています!!
東急の武蔵小杉から横須賀線の武蔵小杉
東京なのか…?
あれや、東京ディズニーランドみたいなもんや
蔵前
この間初めて有楽町駅からの京葉線乗り換えを利用しました…!
都営浅草線の東日本橋と都営新宿線の馬喰横山駅の乗り換えも結構歩かされるのでしんどいです🥲(両者同じ位置にあるのに名前が異なる)
町田の小田急線と横浜線も遠いよ。元々、原町田という離れた駅を少しずらして一応徒歩圏に繋げたような背景から。
懐かしい。学生の時によく最速で乗り換えられる出口からRTAしてました。
JR蒲田から京急蒲田
六本木から六本木
深すぎ
飯田橋もそうですが、お隣の後楽園駅の南北線↔︎丸の内線乗り換えも8階分を移動しなくてはいけないのでしんどいです。
東京駅大手町駅間
あの距離は歩いちゃうのですが、
何度行っても必ず迷子になるのでトラウマです。。
渋谷駅 井の頭線⇔JR線
西武新宿↔︎新宿
秋津↔︎新秋津
は一応別駅だからダメですかね。。
両方外歩くやつですか
京葉線、通勤に使ってます。ただただ地獄です笑
まず、京葉線からエスカレーターで上がると外国人観光客がスーツケースもって多分TDLに行くためにワラワラと不規則な動き。その後、グラスタ?ユニクロのあたりはお上りさんが右往左往していて、そこから山手線にたどり着くまでに毎日2ステージクリアーするのに疲れます笑
渋谷 東横・副都心線-井の頭線
新宿駅でのJR総武線から湘南新宿ラインの乗り換えも、同じJRなのに両端にあるから結構歩きます
あと車両の停車位置も全然違うので、横方向じゃなくて縦方向も歩きます
新宿駅のJR構内は人多いのでストレスです
やってみるとわかるのですが同じ乗り換えをする人が全然いないので困ってるのは少数だと思います…
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!