10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

コーディングエージェントによる、コーディング量の変化

久しぶりにLeet Codeに挑戦したが、全くコードが書けなくなってしまいました。


それもそのはず、業務のほとんどはコーディングエージェントに任せています。


開発系の皆様はどのくらいAIを日々の業務で利用していますか。

97
7

コメント一覧

毎日 Claude すげーなと思いながら仕事を進めてますが、さすがにコードは読んでます。Claude がいい感じに書けなくて、いざ自分で書くとなった時に、かなり書けなくなっていることに気付き、人間楽な方に流れるのは簡単なんだな、と身に沁みて感じます。


便利は便利だけど、ある意味危機感は感じています。

(編集済み)

コード量は爆発的に増えましたが、Claude Codeが書いたコードを修正しようと思っても止まることが増えました…


便利なのですが、軽くコードを書ける能力は保持しておきたいと思い、Coding Agentを使わずに競技プログラミングをするようにしています。

コードを書く作業になんの意味も感じない(苦痛)なので、claudeが混乱してそうな時だけ見ます。それ以外は全てclaudeです。

単体テストを都度書かせて挙動確認はしてますが理解もしてません。

コーディングエージェントの登場はiPhoneの登場あるいはそれ以上のインパクトだと思います。

いま懐疑的あるいは手が出てない層にもいずれ浸透してくると思います。

我々はルビコン川渡ってしまいました。

漢字読めるけど書けない、みたいな感じになりつつありますね

投稿者

分かりみが深い、、🫠

表現がうますぎます...

コミュニティ
企業一覧
求人
給料