終わったかもしれない...そろそろ危ないかなとは思ってたけど外資の洗礼を受けることになりそうです。
自分の実力不足なので仕方がない。今までお世話になりましたmm
外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
自由に雑談をするサークルです。
終わったかもしれない...そろそろ危ないかなとは思ってたけど外資の洗礼を受けることになりそうです。
自分の実力不足なので仕方がない。今までお世話になりましたmm
30歳までに1000万を超えたいと専門学生の頃からずっと思っていて、声に出していましたが、コンサル業界で4年も早く達成できました。
でも、決してお金持ちとはいえない現実🥹
私は幸いにも幼少時から留学など、非常に恵まれた人生を送っていました。しかし社会人になってからは「いつになったら成功するのか?」などと話す度に言われて結局自分は親にとっては「投資」なんだろうなと思って嫌気さしています。親の成功の定義は私の幸せなどでなく、年収1億や金銭的な話が多く、それを達成するには起業で成功するやらトップレベルの雇われ社長のCEOレベルの話なので現実味も無く、親が亡くなるまで一生言われ続けて常に両親の期待には応えらない人間で終わってしまうような気がしています。
事実として本当に恵まれた教育や環境を提供してくれていたので心の底から感謝をしているものの、やはり両親の老後のプランなのだろうかなど、漠然とした不安や嫌悪感に駆られています。適当に流して自分の人生を生きるべきなんでしょうが流石に毎週言われ続けているとそれはそれで鬱陶しく、それを断る度胸もないため悩んでいます。
さっきも電話で話して似たような話になって気持ちが沈んだところです。休みの日にこんな重い話で恐縮ですが、似たような方はいないのかなと相談させていただきました。
人事面談を設定された件の続き 元スレ: https://workcircle.jp/p/12361
PIP(Performance Improvement Plan)とまではいかなかったのですが、上司も同席して最近大丈夫かとかメンタルカウンセリング的なものでした。
結構ガチ目に相談に乗ってくれて色々と心は救われたのですが、パフォーマンスの改善は早急にしないと流石に会社としても困る的なニュアンスには取れたので頑張りますわ...
もうPIPで確定だろうと思ってたので退職してパッケージ期間中に転職活動するか、無理ゲープランをどう攻略するかの2択で穏やかな週末では無かったので、気持ち入れ替えてプラン入りしないように努力します。
日本人が終身雇用から徐々に転職し始めたことがニュースになるって個人的に面白いと思いました😂
当時MBAに通っていた時に終身雇用=Lifetime Employmentはトピックとして上がっていましたが時代が変わりつつある感覚ですね。
世界から見たら日本人ってマジで転職しない印象あるんだろうな
https://www.economist.com/asia/2025/03/27/japanese-people-are-starting-to-quit-their-jobs
最近忙しくて憂鬱ですが、また明日から頑張りましょう。
いかがでしょうか?なお、当方クライアントとの飲み会が入ったので残業確定しておりキレてます。
まず結論から、質問したいことは以下の点です。
・内々定からオファーまでの期間はどのくらいか?
・年収交渉はどのタイミングか?
・その他外資ITに転職するにあたってのアドバイスやらコメントやらなんでも!
当方転職中のエンジニアです。私事で恐縮ですが、ありがたいことに先週最終面接があり、その際先方から内々定と伝えられました。
今回エージェント経由で応募しており、翌日エージェント経由でリファレンスチェックが入りました。
(早ければ今週の頭だけど本社に確認してから正式にオファー出すから週末になるかもしれない。少し待ってねとのことでした。ちなみにこの時にリファレンスチェックの話がなかったのもそわそわの一つです)
初の外資ということで少し浮き足立っているところもあり、早く正式に連絡もらって安心したいのですがまだ連絡がないです。。
とはいえ、本日リファレンスチェックが終わり、内々定からはまだ1週間も経ってない状況です。
通常はどのくらいでオファーが出るのでしょうか?
またオファーの前と後、どのタイミングで年収交渉を行うのが良いでしょうか?
長文ですみませんが、コメント頂けると助かります!
今まで「いただく」をメールで書く際になんとなく漢字表記にしていたのですが、いただく=「~してもらう」の尊敬語、頂く=「もらう」「食べる」「飲む」の謙譲語と知ってから使い分けるようになりましたw
他にもメールでの御社(貴社=書き言葉、御社=話し言葉)のように、本当は間違ってるけどよく使われてる日本語って他にどのようなものがありますか?
個人的には意味さえ通じればいいと思っていますが、どんなものがあるのか気になった次第です!
コロナ期間以降、割と家で料理を作る機会が増えていて、実際料理をする事に楽しみを覚えるようになって来てます。
そんな中で、たまに自分でも理解できないぐらい自分自身の好みに抜群フィットする料理が出来たり、レシピに出会ったりするタイミングがここ数年何度かあり。
食べれば食べるほど、これ以外とお店出したらいけんじゃね?っとバカ丸出しの考えに走ってしまいます。
個人的にはハンバーガーとサンドイッチに関しては、秀でている才能を感じております。
そこで気になったのが、サークラーの皆様で同じような無謀なチャレンジを密かに考えてる方々はおられな以下と思い、こちらに投稿させていただいております。
経験談や、今後の野望などありましたらご共有願えますでしょうか。
個人的には家賃5-6万ぐらいのめっちゃ小さなお店を週末や祝日の好きな時だけ開けるという、「キマグレバーガー」というお店を出せたら、本業の稼ぎで趣味/副業で出来るんじゃないかと浅はかな野望を抱いております。
私は苦手なので皆さんのやり方を教えてください。
ちなみに私が実際接してるのは以下二タイプです。話すだけで疲れので割と明確に忙しいので話す時間が取れない旨を伝えてますがグイグイきて参ってきてます…
•フリーライドしようと情報共有を細かく常に求める人
•「転職しようかな」とネガティブしか言わない人
タイトルのようなことを経験された方はいますか?
IPO前の上場まで数年、と言われている会社の面接を今進めており、最終面接前にオファー希望額などのヒアリングがありました。
現在のOTEと希望額を伝えたところ、RSUを加味すれば数倍になる、というポジティブで甘いお誘いをいただきました。
魅力的に聞こえるものの、現在の世の中を見ると可能性によっては五年後など少し時期を置いた後のIPOになり、自身もその時期まで在籍できていない可能性もあると思いました。
こういうような形で、実際にIPO前の会社にRSUなどを含めたオファーをいただき、付与後IPO前に離職したら付与されたものはどうなるのか気になっています。
最悪、休職などの形で場繋ぎしながらIPOを待てるのかもしれませんが、。経験者がいればお聞きしたいです!
上からプールの水が落ちてきたとか建設中のビルが崩壊と目にした時はフェイク動画かと思いましたが、本当でした。
高層ビルも地震も苦手なので、
その場にいたら、もう死んだ、と思ったと思います。
2DKに住んでいるのですが、賃貸で備え付けのエアコンが1台しかないのでもう1台購入を考え中です。
今だと新生活セールとかやっていそうですが、どうやって購入するのが一番お得なのかと考えています。一応前までの住民もエアコンは備え付け以外で使っていたようなので、壁などに設置用の穴などはあります。
家電量販店で買うのか、安いけどちょっと怪しげなオンラインサイトで買うのか(洗濯機とかだとリサイクルショップがお得そうでしたが、エアコンは流石に置いてるところが近所にはなく)、エアコンだと設置工事もあるのでその辺も含めて何が良いのか分からず、もし購入された方でこれがオススメなどあれば教えていただきたいです!
わーい、Googleさんありがとう。
というかBigquery以外のGoogle Cloud Consoleの複数プロダクトにもですが念願過ぎて凄く嬉しいです。ピカピカ眩しかったー。
ただ今後は自然言語でデータ抽出するのが当たり前になる未来が見えつつあるかつ、それぞれのエディタから直接DBに繋いでそこからpythonコネコネみたいな事にはなりそうなのでもう少し速く出してくれたらとはちょっと思ってしまいましたが……
ここ数日あんなにポカポカしてて春かーって思ってたら今朝寒くて布団から出れない...10度くらい温度下がって数日続くみたいなので皆さんも体調管理はお気をつけください🙏
定年祝いにプレゼントしたいと思っています。
値段は問わず、おすすめありましたら教えて欲しいです🍶
エアライドが出るってことで10数年ぶりにゲームを買いたいです。今資格の勉強しているので、合格したら買いたいのですが、一方で今までの習慣が変わってしまいそうで怖いです。
具体的には、社会人になって勉強が習慣になっていおり、かつ今後も学習はしっかり続けていきたいのですが、ゲームの沼にハマってしまうのではないかという恐怖です。没頭してしまう癖があり、学生時代は勉強せずモンハンばっかりやってました。。
長くなりましたが、娯楽、学習、仕事をうまくバランスよく習慣化する工夫などされている方がいたら教えていただけますでしょうか。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。