外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
自由に雑談をするサークルです。
数カ月前に原則出社になりました。
最初は読書だったりニュースを流し読みできる良い時間として捉えていましたが、ここ最近は満員電車の辛さを再認識するようになりました。
満員になると読書もスマホを出すことも出来ない...
電車だけならまだしもオフィス勤務も辛くて、この時期は過剰にエアコンを使いたがる人がいて寒い寒い
我慢ができずにエアコンの温度を上げると今度は他の人の汗のにおいが充満してきて臭い(自分もそうかもしれませんが)
そしてお昼時から漂ってくるご飯の匂いがまた辛かったりします。
私は現状↑の通りですが、皆さんは出社のストレスをどのように乗り越えていますか?
外資で働くアラフォーのベテランICです。
同じ部署の隣のチームにいる28,9歳くらいの同僚の仕事ぶりが雑で雑で、どうしたらいいですかねぇ。
その人は英語ネイティブだしコミュ力強いし行動力やスピード感はあって、成果は上げるんです。でも雑。
例えばイベント運営のマニュアルを用意してあげてもロクに見ないから当日に色々困ったことになるし、
何十人ものお客様の前でプレゼンするスライドで自社サービス名の表記も間違えるし、
お客様のサービス名や名前も間違えるし、、、(これは信頼関係を損ねてしまうので絶対やっちゃいけない)
老婆心ながら私の方でこっそりフォローしたり指摘してあげたりと、お局っぷりを発揮していますが、本人は全然気にしていない様子です。私の部下でもないしチームも違うのでこれ以上はあまり出しゃばれないんですよね。
その人が雑なところを直せば、もっと大きな案件も担当できるだろうに、今のままだともったいないなぁ…なんて思ってます。
正直、こっちも、単なる表記ミスの指摘なんてしたくないんですよ。そもそもレビュー担当でもないからいちいちチェックしたくないんです。でも過去の感じから確認しといた方が良いだろうなぁ…と思って見てみたら、案の定表記ミスがあり。お客様に出すものだから気づいたからには指摘せざるを得ず、、
きっと、ウザいと思われてるだろうなぁと思ってます。
追記:外資あるある?と書いたのは、よその部署でもそういう話をたまに聞くのと、その人の上司がそういう雑さを気にしてなさそうだからです。
メルカリの値下げ依頼を受け入れ値下げしたのに、結局買われず、といったケースが、2回続いてます。
しかも、依頼の直後に、値下げしたにも拘らずです。
何なの?
本当に買わないのかな?と様子を見て、2日後に元の値段に戻したりしていますが、、、
依頼をした人は、依頼が実現した場合は
24時間以内に決済するとか、
自動決済されるとか、
の仕様にして欲しい。
とても迷惑。
政治で世の中が良くなると思えず関心も持てず、参政権を得てから一度も選挙に行ったことがないです!笑
ネットを見ると参政党がカルトだなんだと叩かれており、逆に印象に残りました
言ってることや政策はアレなんでしょうが(興味ないので詳細は知らない)政治家にそのあたり求めてないので…
どうせ悪くなるなら、今までの延長線上よりはカオスな方が面白そう💥
私「〇〇は△△にした方がいいと思います」
リーダー「いやー、それは反対だなw」
後日
偉い人「〇〇は△△にした方がいいと思うよ」
リーダー「私もそう思ってました!」
社会人である以上、意見を変えるのは仕方がないことだとは思っているのですが、こうも手の平回転されると怒りというより清々しくて気持ちよくなりました。
関西弁の方に会うとフレンドリーそう、面白そうと感じるのは自分だけでしょうか?
声もハキハキしている方が多いイメージで仲良くなりたいなーと思わせてくれる場面が多い気がします。
平日は仕事・勉強・筋トレを習慣にしていたのですが、筋トレのしすぎで顎関節症になってしまい、当分筋トレができなくなりました。
その影響で、勉強など他のことにもやる気が出なくなってしまっています。
みなさんも、こういった経験はありますか?
また、どうやってその状況を乗り越えましたか?
避暑地って別に涼しくないでよね。家で冷房の効いた部屋にいる方が余程快適です
人が話してる途中で強引に発言を被せないというマナーもあるかと思いますが、例えば、顧客会議では主担当が顧客に話し、それ以外のメンバーは何か必要な補足があったり話が逸れてる場合に発言し、「お戻しします」と言って主担当に返すようなお作法があるような気がしてます。
皆さんはそういったカットインする時のマナーに関する感覚はありますか。
最近、「私はフラットにディスカッションしたい」と言ってどこでも会話にカットインしている人を見て、何がマナーなんだろうと考え立ててみました。人によっては、オンライン会議では必ず手を挙げるリアクションを取る人もいますし、結構千差万別だなと思ってます。
多くの方には社会人として終わってると思われるかもしれませんが、自分の成長に繋がらなかったり興味のない(あるいはスコープ外の)タスクが降ってくると超超超がつくほど萎えます。
転職したくなるくらいに萎えます。
そして、アウトプットが出るまで控えめに見積もっても通常の5倍近く遅くなります。場合によってはサボります。
自分はSWEなのですが、パワーポイントの資料作成やデータのクレンジング、各ステークホルダーとの調整で1週間潰されると発狂します。
みなみに前職はこれが続いて辞めました。
現職はだいぶましになったのですが、最近業務の範囲が広くなってきて萎えてきました。近い将来辞めると思います。
同じような方いらっしゃいますか?
共感してもらいたいという目的です。
生きてる理由なんてない
だけど死にたくもない
こうして今日をやり過ごしてる
生まれたての僕らの前にはただ 果てしない未来があって
それを信じてれば 何も恐れずにいられた
そして今僕の目の前に横たわる 先の知れた未来を
信じたくなくて 目を閉じて過ごしている
失業中で中々職が見つからず疲れました…
追記
innocent worldってこんな歌詞だったんだ
近頃じゃ夕食の話題でさえ仕事に汚染されていて
様々な角度から物事を見ていたら自分を見失ってた
入り組んでいる関係の中でいつも帳尻合わせるけど
Ah 君は君のままに静かな暮らしの中で
時には風に身を任せるのもいいじゃない
ラクマ、メルカリ、Amazonなど色々使いましたが、最近はYahooショッピングを使用しています。
その中でもYahooショッピング内のZOZOが品揃えが豊富でポイントアップやセール品は結構安いです。
皆さんはどこを使っています?
一軒家住みなのですが、最近家の前にタバコの吸い殻が必ず落ちています。空き巣狙いのマーキングとも考えられる上に、そうでなくても単純にタバコを捨てた対象者を特定して注意したいと考えているのですが、どのような対策が最適か考えています。
例えば屋外用のカメラを設置して、画像解析により今まで何もなかった地面に白いタバコが置かれた変化を読み取って、対照時間を絞り込んだりできないかな〜と考えています。
防犯目的としてカメラを設置するだけでも効果はあると思うのですが、あくまで最重要目的はタバコを捨てた対象者を特定することにしたい場合、どのような方策が取れるものでしょうか?
こちらにはテックにも詳しい方が集まっているかと思いまして、皆様のアドバイスを頂けたら幸いです。
https://amp.cnn.com/cnn/2025/07/18/entertainment/coldplay-concert-kiss-cam-astronomer-investigation
ということで、Airflowについて聞かせてくだい。
日本ではあんまりAirflowは利用されてる印象がないですが、皆さんの会社では利用されてますか?ちなみに私の会社はデータ基盤に利用しています。
価値観が変わったりと刺激がありそうな国はどこでしょうか?
アフリカにまだ行ったことがなく、近々10日ほど行きたいと思っています。
コンプリートプランは10万円以上値上げの噂がありますよねええええ
プロならまだしも日曜作家の我々や小規模作家、作家の卵にとってはつらすぎる値上げですぜ……せめて売上規模で区切ってほしいですが、某仮想化ソフトみたいにでっかく払ってくれるお客様以外は切る式なんですかね……😭
私の作家業の売上はマイナス4万円とかですが、このままだとマイナス14万円になりそうです。
フィクションの読書が心の理論の形成に効果的という論文を見ました。
確かに、フィクションをよく読んでいる人は他者に対して考えようとする意志や力が養われているように感じることもあります。一方で、フィクションをめちゃくちゃ読み、我々は実務家とは違って文化や美しいものを守るという活動をやっており、植民地主義やフェミニズム、社会階級などの思想史の観点(声なき者の観点)をよく知っている、と自負している人たちの組織ですら、実は結構排他的であったりします。
確かに学ぶ点では有効かもしれないが、実践とは異なるかもしれないし、どんなフィクションを読んでるかもにもよりそうだなと思ったのですが、いかがでしょう?
話題になりましたが手に入れた後マリオカートを少しプレイした後放置しています。こんな人他にもいますか?
これまで携帯で撮ってきた家族や子供の写真を現像してアルバムを作ろうとしています。
おすすめなポケットアルバム教えてください!
以下が理想している機能です:
- 収納枚数が多め
- ポケット式
- 後で追加がしやすいと尚嬉しい(台紙などでリングで追加できるようなイメージ)
夏休みにネパール(カトマンズ)へ4泊旅行を計画しています。現地に行ったことがある方、または詳しい方がいれば、以下の点についてぜひアドバイスいただけませんか?
• カトマンズで行ってよかったおすすめスポット
• 治安や衛生面など、現地で気をつけるべきこと
• 食べてよかった現地グルメ
• 「これはやめとけ」的なことがあればそれもぜひ!
一人旅なので、なるべく安全でかつ現地っぽさを感じられる体験ができたら嬉しいです。
よろしくお願いします!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!