外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
自由に雑談をするサークルです。
なかなか近づくのが難しくて😭
入社したばかりの頃は、何回か仕事で話す機会があったんですけど、
それ以来ずっと気になってるのに、今はもう接点がゼロです
仕事の質問を口実に声をかけることも考えたんですけど、明らかに他の人に聞いたほうがいい内容だと「質問する前に考えてないの?」って思われたくない
社内の人間関係っていろいろ気を使うし、心理的ハードルも高くて、やっぱり気持ちを区切りをつけるしかないかな?
総合商社のIT部門でで働いた経験がある方や、知り合いから話を聞いたことがある方はいますでしょうか?
現在、外資IT企業で働いており、転職先として総合商社のIT部門が気になっています。
しかし、少し知り合いに聞いたことろ、折衝業務がメインで技術に触る機会は少ない、待遇も総合職と比較すると格段に悪い、と聞きました。
どなたか知っている方がいれば、最近の働き方(リモートワークの可否など)や待遇、注意が必要なことなど教えて頂けますでしょうか。
カッコいい
https://www.youtube.com/watch?v=rAHwHt8D70o
女性なのですが、とにかくお米が大好きです。
昔から麺よりパンよりお米で、どこに行ってもご飯は大盛りで頼みます。(少なかったらおかわり)
体質的に太らないのでスリム体型なのですが、周りにどう思われているか気になることがあり、小声で「大盛りでお願いします」といつも言っています笑
皆さん、正直に近くで大盛りご飯を頼む女性がいたらどう思いますか?
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-08-13/T0XW22GP9VD300
クラウドインフラ部門で一部のパフォーマンスが悪い社員を解雇らしい
ハーフパンツで出社したら同僚に「よくハーフパンツで来たね」って言われて少し気になります。
会社として服装に関するルールもないし、
お客様と対面で会うこともない開発系の部署なので基本的にみんな私服です。
ネットで調べたらハーフパンツ出社について色々意見分かれてるようです。服装自由でもハーフパンツはNGという考え方があるらしい。(恥ずかしながら外国人である自分はこれを知りませんでした)
皆さんはこれについてどう思いますか。
長文です
現在、週5出社でエンジニアとして働いています。
先日、仕事のミスをきっかけに体調を崩してしまい、メンタルクリニックを受診したところ「適応障害」と診断されました。
休職という選択肢もあったのですが、
・ミスの後始末を自分で終わらせたい
・給与を減らしたくない
という思いから、現在もフルタイムで働き続けています。
ただ、安定剤の副作用もあって日中の眠気があり、効力が切れたころに不安感が強くなるので、ここ最近はほとんどイヤホンをつけたまま黙々と作業をしている状態です。
以前は雑談も普通にしていたのに、今は誰とも話したくない日が続いており、自分の雰囲気も明らかに暗くなっていると感じます。
そんな中で、「チームに何も伝えないままで良いのか?」という不安もあります。
いっそのこと、
「適応障害と診断されています。通常通り働いていますが、今は少し様子がおかしいかもしれません。気にせず接してもらえたら嬉しいです」
といった形で、朝会などで自分から簡単に共有した方が良いのではと考えています。
もちろん、上司を通じて伝える選択肢もありますが、どこまで伝わるかもわからないので、自分の口で話そうと思っています。
ただ、チームに理解してもらうことは本当にできるのか?
逆に不安を煽ってしまうことにならないか?
と、正直なところ不安で踏み出せずにいます。
🔵もし皆さんが同じような立場だったとしたら、どのように伝えるのが良いと思いますか?
「伝えずにやり過ごす」という選択も含めて、ぜひご意見を伺えたら嬉しいです。
ランチを毎回しつこく誘いに来て、「いいです」と断っても「先行くわ、あとで来てくれるでしょ」みたいにごり押し。
行かないのも協調性悪いと思われそうで、毎回付き合わされて正直めんどくさいです。
しかも彼らが好きなレストランばかりで、自分は全然好きでもないところ、この炎天下で10分も歩くところなんてただ罰ゲームです。
ただの愚痴です。。
うちのマンションは宅配ボックスがあるのですが、Amazonの配達員は在宅確認なしで直接宅配ボックスに入れてきます。
二度とも在宅してる時にやられました。
もちろん置き配はなしで指定してます。
一度「二度としないでほしいように配達員に伝えてくれ」とAmazonにクレームしたのですが、また本日やられました。
こちらは子供が小さいので宅配ボックスに手軽に取りに行けないですし、子供がいたら片手で荷物を持ちながらも大変です。
またうちのマンションは宅配ボックスが埋まりがち問題でもトラブルが起きてます。
これの原因の一端がAmazonの配達員によるものだとすると腹立たしいです。
Amazonが悪いと言いたいわけではなく、担当の配達員が本当に〇ソすぎるだけだと思います。
という、ただの愚痴です。
その人がしているタスクの文脈で十分はっきりした説明を心がけています。それでも話を噛み砕かないと高い確率でこける部下がいて困っています。
Case1
例えばPRをレビューした時、「〇〇のところを修正してください」とか「〇〇の変更を元に戻してください」とかだと通じなくて、何行から何行までこのような内容にしなさいくらい言わないと理解してくれない
Case2
環境変数の設定がまたこけた。「環境変数設定間違っているよ」だと通じず、何が間違っているのかみたいな感じで自分ではチェックできないようです。必ず〇〇の変数を〇〇の値にしてくださいくらい言わないとわかってくれない
エビデンスを持って上司に相談をしましたが、共感してもらえませんでした。そんなら最後の理解できた言い方で最初に言えばいいじゃないかと問題視せず、むしろ最初から相手が素人でも文脈に頼らず100%理解できるような言い方でないと自分の伝い方が悪いとのことでした。
本当にそうでしょうか。同じ職場で同じ仕事をしてる人間なのに、何で相手が素人想定で指示しなければならないでしょうか。コミュニケーションにいちいち気を遣ってかなり疲れてます。
このコミュニティには予定納税対象者も多そうなので、自分の反省と情報共有(と少しの愚痴)を兼ねて投稿です。
属性:
予定納税3年目のビギナー。昨年まではポイント&利用額実績狙いでクレジットカード納付サイトからクレカ納付を選択も、手数料増加に伴い別手段に変更希望。説明書は困ってから読むタイプ(重要)。
時系列:
eTAXを開き、メニュー内に「口座振替申込み」があるのを見つけてネットバンキング的なものだと思ってポチリ。画面の指示に従って申込み完了も指定した口座から税金引き落とされず。
↓
平日になっても税金が引き落とされておらず調べたところ「口座振替」はネットバンキングではないことが発覚。振替日は31日とのことなので待つことに。
↓
31日の振替日=納税期限になっても税金の引き落としがなく、不安になって税務署に電話。振替口座は正しく登録されているので引き落としを待てばよい、何かあれば銀行側の問題と言われる。
↓
17時を過ぎても引き落としがなく、銀行側に電話。国税の引き落としは通常午前中に行われるので、今の時点で引き落とされていなければ税務署に確認すべきと言われる
↓
税務署もう閉まってる
↓
子供を寝かしつけた後21時過ぎにeTAXにアクセスし、「納税情報登録」から無事にネットバンキングで納税完了
反省(と愚痴):
納税手続きのメニュー名が「納税情報登録」なんて初見でわかるかい!!!
個人的には行きたくなくなります。皆さんが口コミをチェックするときに、注意しているポイントはありますか?
しませんでした、ごめんね🥺
メンズ用の白Tシャツをユニクロで買っています。
外出すると他の方がUNIQLOの同じシリーズのものを着用されているとすぐにわかるので、違うブランドのものを買いたいと思っています。
おすすめありますか?
また、白のTシャツでおしゃれってどんな特徴があるのでしょうか?丈が長すぎないとか?
700億円を投じた大型テーマパーク、ジャングリア沖縄行ってみたい!
ちなみに東京ディズニーランドの開園費用は約1800億円らしく、ゴルフ場の跡地を一から施設へと壮大すぎる施設を作られたなと関心します。
他社が関わるテストを遅延させるという大失敗をしてしまいました。。
社会人4年目で歴も増えて、チームリーダーを務めたりして、ちょっと自信過剰になってしまい、そのせいでチェックを怠ってミスに繋がってしまいました。
ほんと、しょうもないことで反省してます。
同じような経験がある方、慰めやアドバイスをいただけると嬉しいです!
自分もまだまだ成長しなきゃなと痛感しています!
東京駅の京葉線
飯田橋駅の都営大江戸線
新宿の都営新宿線
異論は認めます(ΦωΦ)
今日初めて飯田橋トラップに引っかかりました。
現在普通の無線LANルーターを使っています。特に不満は無いのですが、接続機器がだんだん増えているのでこのままで良いのか不安があります。オススメのネットワーク機器がありましたら教えて頂きたいです。
現状使っているのはNECのAterm WG2600HS2という機器です。PCスマホ、家電などで合計18台の機器が接続しています。
気になっている点としては、電波の弱い部屋があります。また、以前風の通らない収納内で使っていたら熱で落ちてしまったので、このような環境でも問題ない機器があれば教えて欲しいです。
さすが試される大地
お客様と渡り合える最低限のコミュニケーション能力がないと昇進はないよと言われてしまいました。
確かに私は昔からKYなんです!!
あとよく話を聞いてないと言われます。
(逆にオタクみたいな人にはなぜか一目で差気に入られる気がしてます。それは私がオタクっぽいからだと思います。)
ADHD/ASDぽい人間(女性)のコミュ力を後天的に鍛えるのに適した場を教えてください。
副業は難しそうなので、例えば人と話す訓練ができるところでこんな目標持つといいとかで……。
挙動不審が許されるコミュニティだと甘えてしまいそうなので、挙動不審が許されなさそうなコミュニティだと良いのかなと思います。
最近、会社のあちこちで「うーん…?」と思うことが増えてきています。
これはベンチャー企業あるあるなんでしょうか、それともウチがちょっと特殊なんでしょうか?
•リモート勤務の頻度がじわじわ減って、気づけば週2〜3出社から週4〜5が当たり前に。
•オフィスも、以前よりアクセスの悪い場所に移転。朝の通勤が地味にしんどいです。
•社内ルール関しても、最近は部署ごとに運用ルールがバラバラで…。
・そしてこの3ヶ月で退職者が10名ほど出ており、なんとなく社内が落ち着かない雰囲気に。
特に古参社員がいる部署では、その人たちの都合でルールが独自に解釈・運用されているような気配もあります。
正直、制度としては整ってるはずなのに、実際は「使いづらい」「使えない」なんて声もチラホラ。
こういった変化や運用の歪みって、どこのベンチャーでも起こるものなんでしょうか?
似たような経験がある方、ぜひお話聞かせてもらえるとうれしいです。
https://workcircle.jp/p/13576
上記のスレッドで転売を資本主義を上げて擁護する意見が見られ、個人的に興味深かったので少しだけ考えてみました。
結論として、資本主義にとって「転売ヤー」は悪=不要だし、取り締まるべきだなと考えました。
Wikipediaによると、
> 資本主義(しほんしゅぎ、英: capitalism)または資本体制は、貿易と産業が、国政よりも営利目的の個人的所有者たちによって制御(コントロール)されている経済的・政治的システム。
理由はいくつかあるんですが、以下の点で個人的所有者(ゲームメーカーや通販企業)がうまく制御することを阻害してしまっているんじゃないかと思いました。
・ゲームメーカー(任天堂、Sonyなど)だけではなく、Amazon・楽天・メルカリなどの転売販路とされる企業ブランド価値の毀損やメーカーが受けるべきユーザーフィードバック機会の喪失につながっている
・不動産屋や商社の性質とは大きく異なる:これらは手続き、流通の促進という付加価値を利益としており、転売ヤーは無駄な手続きや流通を阻害している点で真逆の性質を持っている
・転売ヤーが個人の利益しか生まれておらず、得しているのは1人だけなので特に経済は回っていない
うーん、3連休の最終日にこんなことを考えているなんて、我ながら暇やな...
首都圏育ちの方もご自由にコメントください!
昼に美味しい鮨を予約しており、自分は美味しく食べるためというか、元々朝食べないのですが、嫁は米を1合食べます。
いつも夜や昼に外食に行くと食い切れず残すのになぜこんな行動に出るのか分かりません。
みなさん美味しいご飯を昼に食べる時、朝抜きますか?
この夏は東海圏に住む両親がいる実家への帰省を断念しました。
0歳と2歳の子供もいて、おじいちゃんおばあちゃんに会わせたい気持ちがあったのですが、二世帯で住む実の妹家族(3歳・5歳の子持ち)と帰省する度にゴタゴタがあります。
私が妊娠しているときから自分や子供の体調、通院で実家に帰省するタイミングを直前に変更してしまうことが何度かあり、妹に迷惑と言われてしまいました。
8月のお盆時期の帰省も1ヶ月ほど前に来るか否か聞かれましたが、もともと子供の通院の予定があったり旦那も多忙な時期だったので、「来れないと思う」と伝えたら直前で来る/来ない変更しないでよ、と言われてしまいました。
2階に住む妹家族と実両親は玄関以外は別なのですが、実娘ということで妹家族は多くの時間を一階で過ごしています。
実両親は孫にも会いたいし普段Welcomeで、「直前だとしても何か準備することとかないのに何でだろうねー」と言っていますが、妹の機嫌が悪いまま行くと迷惑感をすごく出されてしまうので顔色を窺って帰省しています。
二世帯に住む家族がいると帰省ってしにくくなるもんなのでしょうか。
同郷かつ同業で共通点も多く友人のように話をしたいと思う気持ちがある一方で、以前のように普通に会話ができてしまうがために情が湧いてしまい積極的に関わるのもなんか違うかなという気持ちもあります
子供がいないので必ずしも話す必要はないのですが疎遠になることに寂しさも感じてしまっています
正解がないのは承知の上で同様の境遇の方いたらどうされているのか参考までに知りたいです
普段は自販機やコンビニでの買い物を避けるぐらいの倹約家ですが友人との時間にぱーっとお金を使うのは気持ちがいいですね
今年は皆さんどんな夏休みを過ごしますか?
私は有給は取らず、明日からの三連休で四国旅行に行ってきます。たくさんうどん食べるぞー!🍜
最高でした。みなさん観ました?
もうとっくに見たよ?という方はいまさらですみません。
横浜流星&吉沢亮は大前提、イケメン俳優ですが、今後イケメン俳優なんて言ったら失礼だと思うほどの怪演でした。
下記noteでの解説、考察もとてもよく読んで理解が深まりましたのでシェアして観ます。
https://note.com/damaoji/n/n8656aa99081f
結構大変じゃないですかー?
新宿付近で20名程度で入れる良いお店知りませんか?(歓迎会)
もしくは「こうやって探してるよ」とか教えてください。ぐるなびとかは理解しております。
妻とご飯を食べている時に、妻がテレビばかり見るので「会話が最近少ない、これは家庭崩壊の危機だ」と伝えたところ、「お前が面白い話を提供しろ」と怒られました。
確かにその通りだと思いつつ割とリモートワーク中心なこともあり日々の話題が思いつきません。皆さんどんなことを話されているでしょうか?
※子供はまだいません。また、ChatGPTは先んじて封じられました
お金、内面、外見、教育方針⋯なんでも結構です!
あなたの身近にいるご家族、友人、パパママ、お子さんについて「羨ましいなー」「素敵だなー」「見習おう」と思ったことがあればシェアしてくださいませ(^o^)
ただの愚痴です。
最近、弊社の人事が「For the sake of rules」という姿勢で柔軟性がなく、イライラしています。
背景として、3週間前から難聴になり、医師から診断書をもらいました。回復するまで在宅勤務が必要だと言われています。低音域の難聴なので、電車などの騒音が非常に気になるため、通勤をできるだけ避けた方が良いとのことです。
そして、再診を受けた昨日も聴力は回復していませんでした。しかも、退職が決まっていて、来週の木曜日が最終勤務日です。
ちなみに、弊社では月に5日だけ在宅勤務が認められています。診断当初、人事からは休むように指示がありましたが、在宅勤務ではなく有給を使うことを推奨されました。お盆があったため、退職のことを周囲に言えず、結局在宅勤務をせずに働き続けていました。
本日、人事から正式に在宅勤務の申請を会社に出すように言われましたが、今さら診断書と検査結果を再送信しても、8月1日からの毎日の出社や在宅勤務の状況をまとめたチャートを埋めてほしいと言われています。これだけでもストレスを感じており、シンプルにしてほしいと伝えても全く聞き入れてもらえませんでした。
このような申請は今まで聞いたことがなく、本当にルールのためにルールを作っているのだなと感じます。。。
いかがでしょうか?
個人用のPCですが、旅行中もPCを持っていきたくなります。
調べ物等何かとPCがある方がサクッと調べられて便利なので・・・。
妻からはPC依存症と言われますが皆さんはどうですか?
仕事でも私生活でも周りに態度には出さないようにはしていますが短気だなぁと自負しています。
周りや自分への期待が高いからなのかと分析をしています。
もっとおおらかに生きたいと思うのですが、どのようなマインドにすれば良いでしょうか?
「レアグッズを入手できてすごい私」を演出できて、ハイブラほど高くなく買える、マウント消費の象徴にしか見えないのですが…
ファービーやモンチッチみたいな流行りが繰り返してるだけなのでしょうか?
この前一緒に食事した人からすえたような臭いが漂っていました。中高年の臭いと言えばいいのか、身体の芯から臭うような感じです。食事を始めると軽減され、なくなったのでたぶん胃が悪いのではないかと思います。
体のことだから相手に伝えるのもなーと思いつつ、私も気づかないことがあるし、相手に伝えた方が親切かもなと思いました。
が伝え方難しいですよね。皆さんはどうやって相手に伝えますか?
(さりげなく口臭気をつけてるんですという話をして、フリスクの話題にし、フリスクを相手に差し出すのが良かったでしょうか)
先日、前から行きたかった「箱根本箱」さんに行ってきました。お部屋も広く、建物自体が本屋さんで滞在中はひたすら本を読んでいました。
お料理も美味しくて、温泉につかりながらお酒を飲んで箱根山の緑を眺めたり、最高な空間でした😃
8月もお休みが取れそうなので、一泊で都内を離れてゆっくりできたらと思います。
オススメの避暑地や行き先がありましたらお願いいたします🙇♀️
Linkedinのゲーム、やってますか。
このスレを見て以来、TangoもQueensもほぼ毎日やっています。楽しすぎてたまりません。たまに出てくる同僚のあの人と早くLinkedinのゲームの話をしたい。それくらい楽しい。
Zipが新登場した時も歓喜だったんですが、Zipは毎回10秒台で終わっちゃうんで物足りなかった。そんな中、Mini Sudokuが登場。初回7分もかけちまったぜェ....
https://workcircle.jp/p/11572
都内で最近よくイヤホン(オープンタイプではなく、穴に入れるタイプ)しながら自転車を運転される若い方を頻繁に見かけるんですが、ぶっちゃけ皆さんどう思われてるんでしょうか。私は絶対できないのですが、何か理由があるのかと思いアンケートを作ってみました。その他の場合はコメントお願いします!
ヒゲ脱毛のスレッドが立っていたので、教えてください。ヒゲ脱毛、どこがおすすめですか?
最初、ゴリラクリニックが口コミ評価も高くて、良さそうだったのですが、予約が取りづらいと聞きました。ただどこも予約が取りづらいという話もあり、結局どこがいいのかわかりません。皆さんが行かれたクリニックの体験談とおすすめ度を教えてください。
一回入ったら何十匹、何百匹いると思うと鳥肌が立ちます。
無駄に窓やドアは開けない(網戸にもしない)、コインランドリーで布団類は乾燥機をかけてダニを殺すなどをしていますが、ダニやゴキプリなどが家に入らないようにするにはどうしていますか?
一人暮らしをしているのですが、自炊をすると電気ガス代、食材を買いに行っている時間や手間、使いきれなかった食材の無駄など考えると自炊は結構高くなるのでは?と思っています。
単に自分が料理があまり得意でないという言い訳もあるのですが・・・汗
一人暮らしをされている方で自炊がメインの方はどのようなモチベで自炊をされていらっしゃいますか?
俺のプライドが許さない。そうなるくらいなら気高く終わりたい。
というのは言い過ぎなんですけど、弊社の上の方見てるとそう言う人が多いので反面教師にしないとなーという気持ちです。
人生初のヒゲ脱毛を契約しました。
ついに来週から初施術なのですが、"めちゃくちゃ痛い"と色んな人の話を聞いて、怖くなってきています。
今回は医療脱毛で、毛根を滅するようなやつなのでヒゲ脱毛の中でも痛いほうだと思います。
実際、経験された方も多いと思いますが、痛さはどんなものでしょうか?大の大人が泣いちゃったりもあるのでしょうか。
イヤーーーーーー
ここにフジロック行かれた方はいますか?
子育てしておられる方も多そうなので行きたくても行けない層が多いのかな……。
今年は例年よりも楽しくて会社がおもんなさ過ぎます。
このままAmazon musicと提携し続けるのなら頑張ってAmazonに入りなんとかコネて苗場プリンスに泊まれないかとバカな妄想しています。
現地に行った方、配信で楽しんだ方いたら感想語り合いましょ〜〜〜!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!