外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
自由に雑談をするサークルです。
弊社もRTOの波がとうとうやってきそうです。
しかし、オフィスで働くことは生産性を著しく下げる行為だと思っており、行く気は全くありません。
もともと入社時には、リモートワークであることを条件に決めました。その契約を一方的に破棄された気分です。
絶対に無視しようと思っており、これをきっかけに自分の評価が下がっても気にしないつもりです。
ただし、法的にオフィス回帰を促されているにも関わらず、行かないというのは問題があるのでしょうか。
任せたら業務は引き続き全うするつもりです。
ユーザー減った?みんな飽きた?忙し?だいじょうぶそ?
誰々と食事をした(自撮り付き)
なんちゃら総会をした(集合写真付き)
うちのチーム最高!(うぇーいな写真付き)
みたいな投稿が、欧米ユーザーより多い気がしますが、Facebookの名残なのでしょうか。
個人的にはマジで興味がなく、今後のために非表示ボタンをポチポチ押してます。
(興味あるのは、自分の専門分野の第一人者や同業他者の役に立つ情報)
他の人たちは興味があるのかしらね。。?
総合商社のIT部門でで働いた経験がある方や、知り合いから話を聞いたことがある方はいますでしょうか?
現在、外資IT企業で働いており、転職先として総合商社のIT部門が気になっています。
しかし、少し知り合いに聞いたことろ、折衝業務がメインで技術に触る機会は少ない、待遇も総合職と比較すると格段に悪い、と聞きました。
どなたか知っている方がいれば、最近の働き方(リモートワークの可否など)や待遇、注意が必要なことなど教えて頂けますでしょうか。
カッコいい
https://www.youtube.com/watch?v=rAHwHt8D70o
日本で働いていると、外資系企業の人事施策として「レイオフ」という言葉を耳にすることがあります。
しかし、この「レイオフ」という概念は、本来アメリカの雇用慣行に基づくもので、日本の労働法制とはそのまま合致しません。
日本では解雇に非常に厳しい制限があり、「収入が高いから解雇する」というのは法的に認められません。そもそも基本給を下げるだけでも、高度の合理性や本人の同意が必要とされるほど、雇用の安定は強く保護されています。
にもかかわらず、外資系では海外本社の慣行をそのまま持ち込み、「レイオフ」という言葉を使うことで、あたかも自然な制度であるかのように受け止めさせてしまう。ここに「言葉のマジック」と「制度と慣行のはざまによる歪み」が存在していると感じます。
私自身も「レイオフ」と呼ばれる退職勧奨を受けた経験があります。そのときは副業をしていたため起業という選択ができ、「起業資金を会社が用意してくれた」と受け止められました。ただし、外資でのハイパフォーマンス=成果達成であることを自負しており、実際に毎年ターゲットを超えてきた実績もありました。それにもかかわらず、その達成が一瞬で無視されたかのように扱われたことは、やはり心穏やかではありませんでした。
私は、この「レイオフ」をぬるっと制度のように受け止めるべきではないと考えています。
私の場合のように前向きに転換できたケースは少数派であり、多くの人にとっては生活や個人の尊厳を無視した経営手法として自然に定着してしまう(あるいはすでにしている)のではないか、と強い懸念を持っています。
ましてや、経営者がnoteに経営手法として誇らしくポジティブな側面として書き記すのは論外だと思います。
皆さんは、レイオフを“自然な制度”として受け止めますか? それとも“歪み”として立ち向かうべきものだと思いますか?
女性同士は大人になってからもカフェはもちろんディズニーや旅行なんかに行っていつまでも仲良しなのに、
男同士ではそういうことをすることは無くはないですが女性同士より頻度が少ないですよね。
私は男で、私自身学生時代の同級生や職場の同僚と実際に一緒にどこかに行きたいという気持ちがあまり湧きません。
(コロナ時代にリモートになって、男しかいない部署だったのですがマネージャーが「昼休みに週一回ズーム繋げながらランチしましょう」とか言い出して、半年続けたのですがお互い苦痛すぎてリモートが解除された瞬間むしろ話さなくて良くなったことに内心みんな安堵していたくらいです笑)
それでも同性の友達はいるといえばいるものの、完全に縁が切れない程度には連絡はとったり、年に一回複数人で集まったりはするのですが本当にその程度です。
もちろん人によるとは思いますが世の女性の週末も友達との予定が埋まっていて、友達に対するモチベーションが高い割合の人が多いのが羨ましいなと思います。
でも自分を含めた多くの男性がなぜ友達に対するモチベーションが低いのか全く理由が分かりません。本当になぜなんでしょうかね
うつ病などの精神病の診断歴があると、住宅ローンを借りようと思った時に、団信に入れず苦労する。
憧れの企業に入っても、人生あがりではない。
人事やマーケティング、営業職と技術職でキラキラ度に大きく差がある
LINEの名前が本名じゃない人に対して言語化できない違和感というか自分の中で変な人センサーが立ってしまうのですが考えすぎなんですかね?
今までの経験上、登録が本名じゃなかった人は変な人が多かったなーという印象です。
以下具体例(かっこ内は具体例で、その時の本名は山田太郎と想定しています)
①本名(山田太郎、太郎、taro.yamada)
②本名じゃないが本名の推測が可能なもの(だーやま、たろー)
③本名とは全く関係ないもの(キリト、アスナ)
私としては②、③の場合に違和感が生じてしまいます…
ハーフパンツで出社したら同僚に「よくハーフパンツで来たね」って言われて少し気になります。
会社として服装に関するルールもないし、
お客様と対面で会うこともない開発系の部署なので基本的にみんな私服です。
ネットで調べたらハーフパンツ出社について色々意見分かれてるようです。服装自由でもハーフパンツはNGという考え方があるらしい。(恥ずかしながら外国人である自分はこれを知りませんでした)
皆さんはこれについてどう思いますか。
うちのマンションは宅配ボックスがあるのですが、Amazonの配達員は在宅確認なしで直接宅配ボックスに入れてきます。
二度とも在宅してる時にやられました。
もちろん置き配はなしで指定してます。
一度「二度としないでほしいように配達員に伝えてくれ」とAmazonにクレームしたのですが、また本日やられました。
こちらは子供が小さいので宅配ボックスに手軽に取りに行けないですし、子供がいたら片手で荷物を持ちながらも大変です。
またうちのマンションは宅配ボックスが埋まりがち問題でもトラブルが起きてます。
これの原因の一端がAmazonの配達員によるものだとすると腹立たしいです。
Amazonが悪いと言いたいわけではなく、担当の配達員が本当に〇ソすぎるだけだと思います。
という、ただの愚痴です。
しませんでした、ごめんね🥺
年収2000万円以上のエリサラに質問です。会社員としては上位0.X%の給与を稼ぎながらも、税金、社会保険が重く、手残りは少ない現実にどう折り合いをつけていますか?
個人的には行きたくなくなります。皆さんが口コミをチェックするときに、注意しているポイントはありますか?
東京都内出身で大学も都内だったのですが、就職して2年目、一人暮らしをしようと考えています。
特に彼女がいる訳でもないですが、自立しないと・・と思っています。
学生時代に学校まで実家から通える範囲内だった方々、いつ頃まで実家で暮らしていましたか?
フリーランスエンジニアです。
8月中旬に体調不良によってその現場で働くことが難しくなって契約が途中終了しました。
暫く休んでたら平日に休むことによる不安と虚無感に襲われていました。
なので9月中開始の案件を探し、案件参画の面談もしていますが、どうもリソースが足りず負荷が高くなって参画したとしてもまた体調不良になってしまう気がしています…どの仕事も大変だとは思いますが、大変になることを前提として入りたくは無いなと言う気持ちです。
そんなわがままを言い続けているのもあって案件が決まらず不安と虚無感が増しています。
そんな経験、ありますか?
ありましたら体験談を教えていただきたいです…!
と思うことが多々あります。
レイオフからの無職期間を皮肉るような発言(遠回しに暇だと揶揄する発言)だったり、その質問はどうなの?というものだったり。
ちゃんと面接の教育してから出てきてほしい。
うちは家系図が残っておらず、あまり先祖について話題がないので、実際どのような人だったのか知りたいと考えてます。
皆さん把握されてるものなんですかね。
調べてくれる専門業者を実際に利用された方がいらっしゃれば、おすすめの依頼先など教えていただきたいです。
今月中にふるさと納税をしなきゃ、、、、
でも一気に頼んでも消費しきれないし、できれば定期便で何か頼みたい。
ということで皆さんのおすすめの定期便系のふるさと納税を教えてください!今のところ野菜かお肉あたりが気になっています!
マスク、stay home、うがい手洗い、アルコール消毒、リモート勤務、飲食店早め閉店、ワクチン接種、緊急事態宣言、三密回避、蔓延防止策(略してマンボウ)、オミクロン株、志村けん・岡江久美子、ダイヤモンドプリンセス号、日々の感染者数報道。
段階的に緩和され、すっかりコロナ後になった昨今ですが、落ち着いてから3年位になるんですかね。2020/3~2022/秋位までをコロナ禍として、その時期について懐かしさを込めて振り返りましょう!
毎回数日以上返ってこないと、自分のことはどーでもいい人なんだろうなーと思ってしまいます汗
関西圏外在住で明日万博行く予定なんですけどめんどくさくなってきた...
関西圏以外から行った方で後悔した方いますか?
具体的に気になるのは、T字路で、赤信号を無視して突破する自転車のことです。
あまりにも多く、
あまりにも当たり前のように、
赤信号を突破する方が多いので、
「もしかして、これは合法なのかな?
私が最新の法律に追いついてないのかな?」
と困惑し、道路交通法を改めて調べてしまいましたが、、、
違法やんけ!!!!!!!!!
今も昔も違法やん!!
なんなの?
しかも、子供を乗せた父親、母親もいますね。
23区で生活、教育水準の高い地域でもあります。
車通り、歩行者も多いです。
ということはサークラーの中にも赤信号突破する方が一定数いそうだと思って、聞いてみたいです。
なぜ赤信号突破してるんですか?
子供が横断歩道わたってるときにでも突破してますよ。
その子達、困惑してますよ。
やばくない?
労力の割にリターンが少ない、何にお金を使うかという判断において雑音になりうるというのは確かにと感じました。皆さんは、どう思われますか?
参考: https://togetter.com/li/2335937
最近体力つけようと思って一ヶ月筋トレを毎日10分前後続けて、週3で10000歩歩いています。
ですが元々腹筋一回もできない&体力なさすぎる人間なので、
最近2〜3時間ほど博物館で立ちっぱなしで見物をしたら少しだけ疲れてしまいました。最後は少し座ったりしつつも同行者とバラバラに見てはいたのでそんなに迷惑はかけなかったかな、とは思ったのですが、最後の方はどこかで休みたいと言いつつ少しだけ急ぎ足で回ったので(相手が何回か来たことある展示とのことでしたが)、体力がなさすぎるとドン引きされたんじゃないかなと思い、自分にガッカリしております。
持病があるので無理をしすぎると怠さが長引くことがあり(以前我慢して屋内遊園地を6時間歩き回ったら一ヶ月ほど体調が治りませんでした。)無理ができないのですが、そんなの他の人には関係ないしな〜〜と思います。
美術館で2-3時間ほどで疲れる人ってドン引きしますか?
通勤ではなく日頃遣いするリュックを探してます。
パソコンや教材など、大容量のものでおすすめのブランドなど教えて欲しいです。値段は特に決めてないです。長く使えそうな物を探してます。
個人的にはアークテリクスが気になってます。
しかし大学生でも持ってる人いたりしたので、若者のイメージも少しあり迷ってます。。
同郷かつ同業で共通点も多く友人のように話をしたいと思う気持ちがある一方で、以前のように普通に会話ができてしまうがために情が湧いてしまい積極的に関わるのもなんか違うかなという気持ちもあります
子供がいないので必ずしも話す必要はないのですが疎遠になることに寂しさも感じてしまっています
正解がないのは承知の上で同様の境遇の方いたらどうされているのか参考までに知りたいです
普段は自販機やコンビニでの買い物を避けるぐらいの倹約家ですが友人との時間にぱーっとお金を使うのは気持ちがいいですね
会社名を出すと、何らかの意図を持って出していると捉えられかねないので、私は大体コメ消ししてます。
自分の業務繁忙期とパートナーの長期出張が重なり、1日12時間勤務+乳幼児2人ワンオペ育児を2週間こなしました。2週間の記憶がないほど駆け抜けました。
自分への労いとして、1人で1泊2日のステイケーションを予定しています。都内または東京近郊で、1泊2〜4万円台で、1人で利用しやすく、のんびり過ごせるホテルを探しています。皆さま、アイデアあればぜひ教えてください!
イメージに近く、現在検討リストにあがっているのはこちらです↓
東京ドームホテル
軽井沢プリンスホテル
OMO赤坂
ただの愚痴です。
最近、弊社の人事が「For the sake of rules」という姿勢で柔軟性がなく、イライラしています。
背景として、3週間前から難聴になり、医師から診断書をもらいました。回復するまで在宅勤務が必要だと言われています。低音域の難聴なので、電車などの騒音が非常に気になるため、通勤をできるだけ避けた方が良いとのことです。
そして、再診を受けた昨日も聴力は回復していませんでした。しかも、退職が決まっていて、来週の木曜日が最終勤務日です。
ちなみに、弊社では月に5日だけ在宅勤務が認められています。診断当初、人事からは休むように指示がありましたが、在宅勤務ではなく有給を使うことを推奨されました。お盆があったため、退職のことを周囲に言えず、結局在宅勤務をせずに働き続けていました。
本日、人事から正式に在宅勤務の申請を会社に出すように言われましたが、今さら診断書と検査結果を再送信しても、8月1日からの毎日の出社や在宅勤務の状況をまとめたチャートを埋めてほしいと言われています。これだけでもストレスを感じており、シンプルにしてほしいと伝えても全く聞き入れてもらえませんでした。
このような申請は今まで聞いたことがなく、本当にルールのためにルールを作っているのだなと感じます。。。
いかがでしょうか?
もうすぐ40歳になる男です。
せっかくなので記念に何か買いたいのですが、時計やアクセサリーが定番でしょうか。
なにか自分で買った、あるいは買おうとしているものがあればぜひ教えてください!
個人用のPCですが、旅行中もPCを持っていきたくなります。
調べ物等何かとPCがある方がサクッと調べられて便利なので・・・。
妻からはPC依存症と言われますが皆さんはどうですか?
風邪ひいてるなか、歩いてオーケーに行ってマスカットを買いました。
帰ってきてすぐ洗って食べていました。
食べている時に粒がぷにぷにしていて柔らかいなぁと思い、違う粒を見ると腐れてました。
はぁ、1,400円もしたのに...
高いほど良いですか??
何の気なしに大学生時代に買った5000〜6000円くらいの安い髭剃りを使い続けてたんですけど、顎周りの肌荒れやニキビの悪化の原因って髭剃りだったりしますかね?!
頬やおでこはまったくニキビとかできなくて、髭が生える範囲だけ荒れちゃってます。
髭の有識者の方教えてください🙇
おすすめ髭剃りもあれば🙌
「レアグッズを入手できてすごい私」を演出できて、ハイブラほど高くなく買える、マウント消費の象徴にしか見えないのですが…
ファービーやモンチッチみたいな流行りが繰り返してるだけなのでしょうか?
FBで流れてきました、これ面白い!(笑)
後半にオチあり的な感じ~
https://x.gd/S43KA
愚痴です。
社内のボランティアのプロジェクトで
自分がやります!と共同リードとして2名が手を挙げてくれたんです。
じゃ、私は裏方でサポートしますね~って言ったら…
その2人が全然何もしない!!
忙しいのは分かるし、ボランティアのプロジェクトだけど
やるって言ったならやってよ!!
何度チャットしても、ドキュメントにメンションしても、
何もせず夏休みに入りやがって…
結局私が全部やってるじゃん!!!!!!!怒
こういう人たちとはもう関わりたくない
このプロジェクトの本番は2週間後だから、それさえ乗り切ったらもうあとは知らん!プンスカ
今電車に乗っていますが、有線の方あまり見かけないですね…
自分は有線の方が好きですが、遅れてると思われるのか少し恥ずかしい汗
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!