乗り物サークルと迷ったのですが、車そのものの話ではないので雑談サークルに投稿させていただきました。
家庭環境の変化から車の購入を検討しています。
よくある議論だと思いますが、ローンか現金一括か、
皆さんの意見を聞いてみたいです。
ちなみに私はローン派です。
皆さんほどの収入が無いので、一括で払うのが厳しいというシンプルな理由もありますが、
以前何かで「借りれる事は信用があるという事」みたいな話を見た記憶があり、確かにせっかく借りれるのであれば良い条件であれば借りた方が良いのでは?と考えるようになりました。
ただ、調べてみたりXを眺めてみると、なんとなく現金派が多そうで、ローンに関しても長期は否定派が多そうな印象でした。
組める限り長めにローンを組んで月々の返済を抑えつつ、現金は手元に残すか投資に回そうかという考えはズレているのでしょうか?
仮に500万の車を最長10年で組んでも利息は60万。
年間にすると6万程度の利息で、月々の支払いがざっくり半額になります。
リセールの良い車を選んで5年くらいで売ってしまう事もできます。
そんなことを考え客観的な意見が知りたく投稿しました。
その程度の借入金利なら大いにありだと思います
私も同じ状況なら、投資に回したり予備資金としてキャッシュは残します
気が変わったら繰上げ返済すれば良いかと
一括購入出来るだけの現金ありますが、ローン組んでいます。車の価格も値上がりを続けているので、2%以下のローン金利の場合は迷わずローン使います。残クレアルファードなどと馬鹿にされてますが、キャッシュフローが回れば問題ないと思います。何より、今乗れて思い出を作れるの素晴らしいです👍
金利が5%以内であれば、私としては投資で運用した方がプラスになるので、カーローンを使うと思います。
途中で一括返済してもいいわけですしね。
昇給率がローンの税率より遥かに高いため、
今が一番お金がない、お金の価値が高いので今多額のキャッシュを使うことに意味を見出せません
よってローン派です
お金がより多く手元に残せるなら残クレもアリです
もし相当な余裕があってもローン組んでその分投資に回すかな
僕も残クレで最近ケイマン買いました。一括支払いもできるんですが、予定納税とか税金が大変でキャッシュ減らしたくないんです。
なるべくキャッシュ派です。ローン金利とインフレ率や投資効率を比較して考えれば、、、と理屈は正しいと理解できていても、車のローン以外にも金融関係でアンコントローラブルな不確定要素はそれなりに持っているので、選択可能であれば増やさない方を選びます。
世の中には、負債はどんなものでも悪と捉え、何が何でも借金しようとしない人が一定数います。今の金利なら、銀行のカーローン一択です。
残クレは金利の計算は負債全体を元に計算しているのに、支払額は車の残価を引いた額から計算しており、通常のローンより金利部分が大きくなります。金利部分が大きくなるということは原本が減っていくスピードが遅いということであり、車売却時に通常ローンよりも手残りが少なくなります。rip off 商品ですのでお勧めしません。
キャッシュ派です
↑のご意見みてなるほど借金の方が得なんだなぁと思いつつ、借金してると自分のものじゃない感があるからですね。ただの心理的なやつです。
他人がローン組むことに関しては、運用目的ならいいと思うが、ローン組まないと買えないくらいの資産状況ならやめとけば?と思うくらいですね〜
今の車で初めてローンにしてみました。1.95%だったかな?リスク見て、2.5%くらいまでなら良いかなと思っています。
最近一括でアルファードの新車買ったものです。
現金で買う場合は預金含む手元の総資産や収入次第かと思いますが、車が全体のウェイトを大きく占めるのであればローンも検討したほうが良いのではないでしょうか。
ただ敢えてローン借り入れして購入となれば、金利以上のリターンを見込めることが前提となるので、銀行ローンはまだしも残クレのような高金利かつドライバーに不利な条件(距離制限など)は検討から外すほうが賢明かなと思います。
皆さんありがとうございます!
ちなみに、もう少し細かくして
残クレ賛成派と反対派の意見も聞いてみたいです。
既にご説明いただいている投稿もありますが、
皆さんのようなマネーリテラシーの高い方の考え方が気になります。
なんだか馬鹿にされる風潮もあるようですが、実際には使ってる人多いんじゃ無いかと思ってます。
(私も独り身の頃に乗っていた車は残クレ→中古車業者に売却でした)
金利が高いので、キャッシュで買ったり低金利のカーローンが組めるのに残クレを選ぶのは不合理に思えますね。
なので、低金利のカーローンが組めない方、もしくは単純にキャッシュフローがギリギリの方だから残クレを選んでるのかなという見え方をしています。違うのだろうか。
同じような理解です。他の視点もあるのかなと。
銀行など外部のカーローンを組んだことがないのですが、結構金利に幅持たせて書いてありますよね。最低金利になれば良いですがわざわざ書類を出して審査してめちゃ高い金利になっても悲しいので、あらかじめわかっているディーラーローンで判断してしまいますが、普通に働いていたら問題なく低金利で組める物なんでしょうか。
感覚として住宅ローンが組めて中級程度のサラリーマンであれば、ほぼほぼ最低金利に近い提示なのでは無いでしょうか。一行だけ高い金利を出してきたので、速攻で口座解約して縁切りました(笑)
今はWebフォームで仮審査できるところが大半なので、ディーラーローンとの金利差で十分手間賃としてお釣りがくるかと思います。あえてディーラーローンにして値引きを引き出して一括返済するみたいな技もあるようですが、それはやったことありません。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!