spgの頃からずっと使っていて、今もpremium を持っています。年間400万以上支払っているので、プラチナエリートの資格もあるのですが、無料宿泊だけで元が取れている気がしません(宿泊費考えると取れてるんですが感覚として😂)。
そこで同じ保持者の方に、様々なカード特典をどのようにして有効に活用されているかや、満足度の高かったホテルなど、色々聞いてみたいです!
ちなみに私は妻と子供2人(小学生と未就学児)の構成で、毎年無料宿泊にポイントでの宿泊をつけて、ホテル代はタダで国内旅行するのがいつものコースです。
マリオットボンボイ、使いこなせず退会してしまいました、、、年会費も高いのと、温泉宿が少なく、もっと種類が欲しいなと個人的には思いました。
投稿主さんほどの所得はないため、カード切れないですが、結婚式で400万近くきった時たくさんポイント貯まって嬉しかったのを覚えてます。
年会費いくらですか?
確か当時私が使っていたときは3万前後だった気がします。初年度は無料でした。
コロナが流行り始めた頃だったのと飛行機に乗る頻度が少なかったのでペイできないかなと思い解約にいたりました!
あと年会費を払ってポイント・マイルを多く還元してもらう考えに若干まだ否定的で手を出せずにおります...
80万くらい溜めて、数年に一度、5日(5連泊で1日分無料になる権利使って)モルディブとかバリとかに行っています。リッツやセントレジスが多いですが、結構ゆったりできてお勧めです。
私もSPG時代からずっと愛用していて、現在はプラチナエリートです✨
都内だとCourtyard Tokyo Stationが使いやすく、東京駅(八重洲南口)からディズニー行きのバスが出ているので、子連れ旅のときに何度か利用しました!🚌
Mesm Tokyo(Autograph Collection)はピーク時はポイント数が高くなかなか泊まりにくいですが、1〜2月の閑散期には**無料宿泊特典+少しの追加ポイント(最大15,000pt)**で泊まれる日もあるので狙い目かもしれません☺️
また、Fairfield by Marriottは地方に多くて比較的安価。家族でのドライブ旅行のときによく使っています🚗
ちなみに、ポイントは国内よりも東南アジアなど海外で使った方が少ないポイント数で高級ホテルに泊まれることもあるので、海外旅行派の方にはそちらもおすすめです✈️
唐突にすみません。これChatGPTで推敲したりされてますか?
返信ありがとうございます!
はい、ChatGPTで文の流れや誤解がないかを確認しながら投稿を作成しました。
実体験ベースで書いてはいますが、情報の正確性にも気をつけたくて…!
や、やはり!!アスタリクを使った強調に見覚えがあったのでもしや!?と思ってしまいました。くだらない好奇心に付き合っていただきありがとうございます!!
カード保有者でプラチナエリートです。
一例ですが、バンコクだとそもそも安いのと1pt1円以上の価値がある事が多いのでおすすめです。
飛行機はzipairやairjapan など狙えば安く行けます。
国内ホテルはインバウンドで高すぎて行く気が無くなりつつあります、、
皆様ありがとうございます!海外の方がやっぱりお得ですよねぇ。。子どもがちょっと大変なので長時間のフライトは避けていたのですが、そろそろチャレンジしてみてもいいのかもしれないと思いました。国内高いですよねー😂
カード保有者・プラチナ会員です。
最近インバウンド増加に加え会員そのもの増えすぎて、特典の旨みがなくなってきてるなーと感じています、、
なので、個人的にはリッツ(の中でもランクが高い京都など)でのポイント宿泊を毎年のご褒美にして過ごしてます。(ハイランクのホテルであれば元を取れた感覚に勝手になってます笑)
あとは、旅行の行きと帰宅時に空港↔︎家まで荷物を送ってもらえる特典は子連れには大変ありがたくて、毎回使ってます。
ハイランクホテルだと元取れた気になりますよね、わかります笑 ラウンジついてて、夜まで子ども入れてお酒も昼から飲めたりするとテンション爆上がりです😆
荷物送るとき、どんなものを送ってます?あまりイメージわかなくて今まで使ってなかったです。服や洗面道具は日常使っているものを持っていくので家にない期間があると不便だなーと思って敬遠してました。
同じくプラチナですが、他の方記載の通り、人数増えすぎてうまみがなくなってるのは感じます。一方で、マリオットポイントは、マイルにも変えれるので総合的に見るとまだまだメリットはあるかなと感じております。海外に行かない場合でも国内線はマイルで安くとれるので、おすすめです。
旨みがなくなってきていると記載している方に質問ですが、どういった旨みがなくなってきてるのでしょうか?(アップグレードがされにくい?ホテル側の特典が改悪?)
アップグレード、アーリーチェックイン、レイトチェックアウトがプラチナエリートでも、適用されにくい点が一番ですね。その上のチタン、アンバサダーまで行くと対象になるかもですが、ハードルはかなり高いです。
チェックイン・アウトはいつも適用されるイメージですけど、適用されにくくなってるんですね。。
同じ会員ユーザーです。
海外の方が価値が出るかなと。最近は国内ホテルの必要ポイントの高騰、キャンペーンによるMBAカードホルダーの増加もあり、カード所持の価値が国内だと減っている印象。一方で、海外だとステータスのインパクトはまだ高いし、必要ポイントも少ないと思います。
あとは系列ホテルでイベントを開催することでポイント獲得したり、充分ポイント貯めてペントハウスに泊まったり、F1などのスポンサーキャンペーンに参加してギフト貰ったり…
最近は総支配人と仲良くなったのもあり旅行先米国側の総支配人と繋げていただき滞在体験を増幅させたり、ブランド縛りで各国のホテルをhoppingしたり、活用の幅、楽しみ方は広いなと感じます。
同じくSPGからの会員です。
W Hotelがお気に入りで、シンガポール・大阪・バンコクで宿泊しました。
国内旅行メインだとどうしてもカードの使いこなしが難しいですよね。正直にいうと、マイルへの交換しかり、海外旅行好きにしか自分はお勧めしてないカードです、、、
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!