近くヨーロッパへ旅行に行く予定です。久々なので非常に楽しみなのですが、公共交通機関やホテルなどは全て事前にクレカで決済してます。地方では現金も必要になるかと思い400-500EURほど持ち歩こうと思ってます。皆さんはどこで日本円を現地通貨に両替されてるのでしょうか?おそらく現地空港などは手数料も高いと思うので日本で事前に対処されてるのでしょうか?
近くヨーロッパへ旅行に行く予定です。久々なので非常に楽しみなのですが、公共交通機関やホテルなどは全て事前にクレカで決済してます。地方では現金も必要になるかと思い400-500EURほど持ち歩こうと思ってます。皆さんはどこで日本円を現地通貨に両替されてるのでしょうか?おそらく現地空港などは手数料も高いと思うので日本で事前に対処されてるのでしょうか?
銀座にあるGINZA Exchangeという両替所で10万円分くらい両替しています
ありがとうございます!銀座ですね。検索してます。
過去スレで聞きましたが、Revault(やWize)ってのがあるようです。準備が間に合わなかったのとすぐに紙幣が欲しかったので、結局日本で少し替えて、足りない分は現地でキャッシングしましたが。次回使ってみようかなと。
ユーロ € を安く手に入れる
既出でしたか。失礼しました。全く知らないサービスでしたのであとで調べてみます!!
Revolutはもし今何も手段を持たないなら最高です。
為替がほぼ相場そのままで手数料もほぼないので、どこで儲けているのか不思議なレベルです。
私はバーチャルカードとGoogle Payで非常に快適に過ごせました。
現金が必要なら物理カードを作ってキャッシングで引き出せば良いのかな。
新宿に行く用事があるなら、思い出横町が金券ショップ激戦区でレートがいいです。ただし高額紙幣しか無い店もあります。
新宿に用事が無いなら、交通費と時間を費やしてまで行く価値は無いかなと思います。日本の空港の両替でいいかと。成田の千葉銀行の窓口のレートはそこそこ良かった記憶があります。
確かに冷静に考えれば数百EUR程度であれば手数料もたかが知れてるので、空港でもよいかもしれないですね。
まさに、色々考えたことがあるのですが、結論は「少額なら安いレートを探し求めるコストの方が高い」でした。
行く国にもよりますけど、ユーロ圏内なら100EUR以上の手持ちはさすがに多過ぎなんじゃないですかね。先進国で日本ほど現金主義が強い国も珍しいと思います。
数年ぶりのヨーロッパなので、100EUR以上が持ち過ぎというのは驚きました。。。日本の感覚でいるとまだ現金主義な世界ですから、万が一にも、と400-500ユーロを想定してました…少し考えを改めます。
おっしゃる通り、バルト三国に行ったときはエストニアでは現金1ユーロも使わず、ラトビア・リトアニアでもほとんど使いませんでした。モンテネグロとコソヴォはEU圏ではないのに通貨ユーロですが、全然キャッシュレス社会ではないので国に拠るという実感があります。
まあ、日本人の方が行く国は西欧・北欧の国々が殆どでしょうけど。
ソニー銀行使っていて現地のATMで必要になったら引き落としてます
実際は現金はほとんど使いませんでしたが、同僚がカジノでめちゃくちゃ使ってました(小声)
本当に場所によりますね。
50ユーロ換金して🇫🇷パリに行きましたか4ユーロしか使いませんでした。そしてアメックスの対応の少なさよ…
自分も去年に2ヶ月ほどヨーロッパ行きましたが、現金はトイレに行くときぐらいしか使わなかったです。(場所によっては有料トイレもクレカ使える)自分は数万円しか持って行きませんでしたが、それでもかなり余ったので逆に使うのがめんどくさかったです…
チップもいくら払うか自分で入力して払えたりしたので、チップ払うのにも現金いらなかったです。
あまり持ってると逆に危ない気もするので、ある程度日本か現地で調達して足りなければ再調達すればよいのではないでしょうか?
西欧、または北欧ですよね?
自分が滞在したのはほぼ東欧中心ですが、西欧も行きました!
東欧はどの国でしたか?
スロバキア、スロベニア、クロアチア、モンテネグロ、コソヴォ、ギリシア、バルト三国はユーロですが、その他は現地通貨でキャッシュレスではないですよね(なので上記トイレの時のみ、というのは西欧の話なのかと)
自分が行ったのはチェコ、スロバキア、ポーランド、ハンガリー辺りです!
ほぼ自国通貨の国ばっかりでしたが、現金ほぼ使わなかったですね。チェコもプラハだとコルナではなくユーロ硬貨が使えるトイレもありました。
スロバキアだけがユーロですね。とは言え、ユーロ圏以外の国でも、自国通貨に置き換えてユーロ払いができるケースもあったりしますね。
ひえー。隔世の感がありますね。私が最後にヨーロッパへ行ったのはコロナ前でしたので、4-5年で随分変わったんですね。皆さんありがとうございます!現状がだいぶイメージできました!
Revolutは週末だと手数料が上乗せされる(それでも最近の値上がりした他のクレジットより安いですが)のは注意点です
最近はWiseの物理カードをメインで使います。チャージした金額以上は使えないので、落としたり盗られたりスキミングされたりしても最小限のダメージで済みます。必要な現金も現地のATMでこのカードで引き出します。ただ、ATMを選ばないとけっこうな手数料を取られるのが唯一ウザいです。
Youtubeで「Wise Revolute 海外旅行 比較」とかで検索すると詳しい比較動画が見つかるので、自分のスタイルに合ったほうを選べばいいかと。
wise使用者です〜。駐在から帰ってくるときも全額wise経由で戻しました。ドルを円に戻してしまった…
そう考えてちょっと現金も用意していたのに3週間滞在で一度も現金を使いませんでした!(東ヨーロッパ数ヶ国に行きました)
皆さん、ありがとうございました。いまヨーロッパ現地に到着しました。皆さんのアドバイスで120ユーロだけ用意して空港に降り立っております!満喫してきまーす!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!