10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

市場価値計測のための転職活動

皆様は市場価値を測るために転職活動を行うことはありますでしょうか?


私は明確な転職の意思がないものの、自身の市場価値を測るために転職活動を行いたいと考えております。


条件、環境がかなり良い場合は転職する可能性がありますが、基本オファーをいただいても転職する予定はありません。

このような状態で転職活動を行なわれている方はいらっしゃいますでしょうか。


不誠実かと思いつつ、いつでも外に出られる状態なのか力試し的に確認をしたく、みなさまの経験や感想を伺いたいです。

22

コメント

コメント一覧

ビズリーチの集客用マーケティングワードに踊らされてる人やっぱいるんだ・・・

💃💃🪩✨

投稿者

ビズリーチが何かやってるの?と思い、市場価値で検索かけたらビズリーチしかヒットしませんでした。笑


補足ですが、ビズリーチのような転職サービス使うのではなく、企業採用担当からのスカウトや直接応募を想定しています。

(編集済み)

自分から転職活動しなくても、ちゃんと実績出していればLinkedIn経由で毎日リクルーターから連絡してきます。


私の場合は現職の給与やボーナスをリクルーターに共有した上で、現職を上回るオファー以外は検討対象外だと伝えてます。


大抵のリクルーターはここまで明示的に伝えるとポジションの給与レンジ教えてくれます。

これで概ねどういう会社のどのポジションがいくら払うスタンスなのか具体的にわかります。

転職活動は活きてる中でも相当上位のストレスなので好き好んでやりません、、、

市場価値は幻想でしょう。

気になってる企業の応募要件を見て自分の経験やスキルと照らし合わせるだけでも、市場価値を測るには十分かなと思います

現企業のタスクでアップアップしており試しで転職活動は不可能ですねえ

形だけでもその企業への志望理由やプロダクト理解が必要になりますがそれが面倒なのでやりません

リクルーターと雑談するくらいで判明したら楽そうですけど、採用面接まで考えると相手企業にかけるコストが気になって仕方ないですね

30代の前半頃はたまにやってましたが、歳を重ねるにつれてパイが狭まっているのを如実に感じられてきて、怖くなってきたのでもう辞めました。

現職で頑張ろう、、、

最近はしていませんが、この観点で人材紹介エージェントと話すことはあります。前回話した時は現職はかなりもらえていると理解したので、一定の意味があると思います。

たまにやります。一年後に受ける前受験の感覚で。

オファーの前に断りましょうよ

当然のことです。会社と対等な契約関係で、切られるリスクがあるので、こちらも当然リスクヘッジします。

面接ってお互いに結構労力がかかりますが、それが問題ないのであれば個人的には全然ありなんじゃないかと思います。

オファーもらってもその内容次第で結局転職しないことは全然あるわけですし、オファー断られるってことは採用する側が魅力を伝えきれなかったってことだと思うんですよね。

逆に元々転職するつもりはなかったけど、面接を進めていく内にだんだんと本気になっていって最終的には転職してしまう、みたいなことも無きにしもあらずなわけで。

失うものは時間と気力・体力くらいで自分がやってきたことの棚卸しにもなるので、ぜひ受けられてみると良いんじゃないでしょうか。

こちら過去スレ。この時は、オファーを受けたなら転職する前提で動いていただきたい、とのご意見があり揉めてました。


リクルーターの「少しでも興味があれば」はどこまで信じていい?

https://workcircle.jp/p/7728

どのような求人があって、自分のやっていることが活かせそうか、くらいは常に見ています。実際に面接を受けるまではなかなかしていないですが、現職への不満が大きくなってきたら一歩踏み出すかなと思います。

市場価値=年収レンジくらいに私は考えているのですが、これまでのキャリアでどれくらいの年収レンジを保てているか?は転ドラとかリクルーターとかカジュアル面談とかで市場の情報収集兼ねて計測したりしてます。

ある程度のレンジになると市場価値測るのにかけるコストが見合わないというか、相場が余程変わらない限り大体予想つくなぁという気がしています

ぜひやられると良いと思います。特に主様は外資ですよね?いつ切られるかわかりません。

会社に不誠実かもしれませんが、会社だって突然レイオフしたりするわけですから、お互い様だとおもっています。

会社に依存してはいけませんし、会社は所詮、営利組織なので、都合が悪くなったら従業員なんて切り落します。


なんでこんなに冷たいことを言うのかと?

それは、外資歴うんじゅうねん、会社都合で組織解散や事業譲渡などがあり何度もレイオフにあっているからです、会社なんて信じられません。。。


その時に備えて、いつでも動けるように、市場価値を調べて、場合によっては良いご縁があれば転職すれば良いのです。

(編集済み)

転職する気がないなら市場価値測る目的だとしても転職活動する時間が無駄な気はしますけどね

市場価値ってそもそもそれが何か定義(自身の職種の転職市場におけるオファー金額の最高値なのか平均値なのかでも違う)されてないと意味ないし、それって数社受けるだけで分かるものでもない気がします。

※実際、私も最近転職活動で内定出た何社かのオファー金額の上の会社と下の会社では800万くらい違いました。

この場合、市場価値は最高額になるのか平均額になるのか、もしくはもっと多くの会社を受けて更に高いオファーが出れば市場価値が上がったことになるのか?


受験の偏差値のように目安にすべき指標ではない気がします。

(編集済み)
コミュニティ
企業一覧
求人
給料