開発が難しい...
将来のことを考えて専門領域を広げるべく、まずはAIツールを使ってwebアプリを構築しています。
今までネットワーク/セキュリティ/インフラしか触れてきていないため、「Reactとは?」「Next.jsとは?」からキャッチアップしながら手を動かしています。
知識ゼロからwebアプリを構築するにあたって、おすすめの学習法などあれば教えていただけないでしょうか。
また、同じツールを使って開発している方がいらっしゃれば、開発エピソード聞きたいです!
<使用ツール>
・Bolt
・v0
・cursor
・supabase
・vercel
Railsチュートリアル完走するとWebアプリケーションってこんな感じなんだなぁって理解できるのでおすすめです。
上の方がおっしゃるようにRailsは学習にはもってこいだと思います。チュートリアルもありますし。
Web開発は、まず処理の流れをつかむことが大事です。Railsだと「ルーティングからコントローラーに入ってモデルを使って処理して、View(見た目)のHTMLを構築して最後に渡す」というのがシンプルで理解しやすいですね。
これがある程度理解できた上で、ではインタラクティブに動く見た目にするにはどうすればよさそうかと言う観点でクライアントサイド(CSR)でのJavaScriptによる処理をReactで学ぶ。
そこからAPI側もJavaScriptで書くとどうなるのかという観点でNext.jsでフルスタック開発を学ぶ。
この流れであれば時間はかかりますが着実に理解していけます。というか私がこの流れでソフトウェアエンジニアになりました。
v0なども使いますが、上記がある程度理解できていないと修繕や保守運用が一切できないので、もしかすると初めは頼らないほうがいいかもしれません。
私の経験上は、急がば回れでした。
詳しくご説明ありがとうございます!!
早速、用語を調べながらRailsを見てます!
おっしゃる通りで、ある程度の理解がないと運用ができないのでまずは丁寧にキャッチアップしていきます!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!