体力とモチベーションって比例するなと最近感じています。
10, 20代の時の体力が有り余っている時は何にでもチャレンジをする気になっていましたが、30代になって体力もモチベも下がってきました..
体力とモチベーションって比例するなと最近感じています。
10, 20代の時の体力が有り余っている時は何にでもチャレンジをする気になっていましたが、30代になって体力もモチベも下がってきました..
体力とモチベーションに相関があるのは確かだと思います。
ただ、それ以上に個人差も大きく、体力があっても動かない人、体力がなくても挑戦し続ける人もいます。なので比例というより、体力は一因ではあっても決定要因ではないのかなと。
個人差という点では、年齢を重ねても、体力を維持し続けるどころか、ますます増していく人もいて、そう言った人はやはり、モチベーションも高い傾向にある様に見えますね。
その通りだと思います。30代はまだ体力もあったしモチベも高かったなぁ、と振り返る40代のいま...
体力よりお金、報酬に比例していると感じます
学生時代アスリートとして人並み以上に体力が有り余ってましたが、真っ当な就職先は全て落ち地元の年収200万台昇給なしの肉体労働零細企業に就職しました
モチベーションどころか生きる気力も意味もわからず常に無気力で10年近く過ごしました
時代は流れ幾度かの転職を経て、運良く大手のフルリモ企業に流れ着いた頃には運動不足で健康が危ぶまれるほどの体力でしたが年収1000万超えてることもあり休日のキャッチアップにもそれなりに時間を使い、保有資格も増やして更に上を目指して自己研鑽しています
振り返ると明らかに体力がモチベーションに比例してません
見込み年収に比例しています
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!