10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

予定納税1期 あわや延納になるところでした

このコミュニティには予定納税対象者も多そうなので、自分の反省と情報共有(と少しの愚痴)を兼ねて投稿です。


属性:

予定納税3年目のビギナー。昨年まではポイント&利用額実績狙いでクレジットカード納付サイトからクレカ納付を選択も、手数料増加に伴い別手段に変更希望。説明書は困ってから読むタイプ(重要)。


時系列:

eTAXを開き、メニュー内に「口座振替申込み」があるのを見つけてネットバンキング的なものだと思ってポチリ。画面の指示に従って申込み完了も指定した口座から税金引き落とされず。

 ↓

平日になっても税金が引き落とされておらず調べたところ「口座振替」はネットバンキングではないことが発覚。振替日は31日とのことなので待つことに。

 ↓

31日の振替日=納税期限になっても税金の引き落としがなく、不安になって税務署に電話。振替口座は正しく登録されているので引き落としを待てばよい、何かあれば銀行側の問題と言われる。

 ↓

17時を過ぎても引き落としがなく、銀行側に電話。国税の引き落としは通常午前中に行われるので、今の時点で引き落とされていなければ税務署に確認すべきと言われる

 ↓

税務署もう閉まってる

 ↓

子供を寝かしつけた後21時過ぎにeTAXにアクセスし、「納税情報登録」から無事にネットバンキングで納税完了


反省(と愚痴):

納税手続きのメニュー名が「納税情報登録」なんて初見でわかるかい!!!

23

コメント一覧

あー、予定納税の口座に現金移しておくの忘れてました😇

メインバンクを数年前に切り替えたのですが振替納税に対応してなくて、、、

投稿者

振替納税に対応してない金融機関もあるんですね…😇

それは私も忘れそうです…

予定納税はスマホアプリ決済が楽チンですよ。頑張ればポイントバックもありますし、手数料も取られないです。

すみません!教えてください。何のアプリですか?

PayPayとかau payとか6個くらいスマホアプリの選択肢あったと思いますよー

わたしはAmazon payでギフトカードチャージ後に支払いました。これが還元率高いです。

https://dr-yotsu.blog/yotei-nouzei-apuri-poikatsu-amazonpay/

(編集済み)

ありがとうございます!!設定かえてみますー

いま、口座振替になってます。

投稿者

クレカ手数料が上がった時に代替手段として調べたのですが、残念ながらアプリ納税の上限額を超えておりました…。


今回も納税情報登録をした後の納税方法の選択肢に出てきませんでした😢

30万円以下まで、みたいですね💦

250万の場合無理です。amazon pay納税は最高でしたが、一月で終わりましたね。

国税庁のサイトを調べたところ、スマホアプリ納付は30万円以下まで可能とのことでした。


https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu/smartphone_nofu/smartphone_qa.htm


ところで250万円、大変ですね、、、現金が増えてるわけではないでしょうに、トホホですね。

(編集済み)

死ぬほど分かりにくいですよね。

口座登録したら自動で引き落とされると思ってた。。。

投稿者

お優しい寄り添いコメント、心に染みます。


税金周りの慣れない単語と、eTAXのお世辞にも使い勝手がいいとは言えないUIに翻弄されております😇

私も予定納税現時点でできてません。

通知は来るけど支払いの手続きは自分でやらなきゃあかんとかどうなってるんだと思いながら税務署に電話しました。

うちの所管だと今月中は延滞金はかからないそうです。

投稿者

手続き本当に面倒ですよねー。当方はマイナンバーに口座紐付け済なので、もう勝手に税金持ってって…という気持ちです。


1日でも遅れると問答無用で即延滞金が発生するのかと思っていました!勉強になります🙏

すみません、教えてください。

結局なぜ引き落としがされなかったのですか?

投稿者

それを明らかにするためには、また週明け以降で税務署に電話して聞く必要があるそうです😇

なるほど!

予定なのに間に合わなかったら利息付くとか意味不明(取られた経験あり)

(編集済み)

確かに意味不明

投稿者

意味不明に100票です!


他にも

・納税期間が1ヶ月に限られてるのも意味不明

・eTAXにアクセスしないと納税できないのも意味不明

・なのに海の日の3連休中は終日eTAXがメンテ中なのも意味不明

・MacBook+Google ChromeだとeTAXにアクセスすらできないのも意味不明

などなど、とてもストレスフルですね…😇

ChromeのUser AgentをSafariに偽装すればいけるみたいですが意味不明ですよね。まあ、検証環境を増やしたくないのだと思いますが

Windowsの検証だけでていっぱいなんでしょうねー

投稿者

【後日談】

8月に入ってすぐに、国税局から「当局の事務事情により金融機関への振替依頼ができませんでした。日を改めて再度振替依頼します。」という内容の書面が届きました。


引き落とされないから自分で納税済ませちゃったよ…と思って国税局に電話したところ、納税済の人は二重納税にならないように再度の振替依頼は行わない予定と回答いただきました。


国税局の事務事情は深追いしていませんが、ちょっとイレギュラーなケースだったようです。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料